H&K USP 【自動拳銃】 †![]()
USP(Universal Selfloading Pistol:汎用自動拳銃)は、H&K社が1993年に開発した自動拳銃。これまで革新的機構にばかり目を向けて失敗した反省を活かし、自動拳銃の標準モデルを目指して開発された。 1911系をはじめとする大口径モデルの好まれるアメリカ市場をかなり意識した設計となっており、以前のP7などでは強度上の問題で限界のあった.45ACP弾にも、大型化することで対応している。各種レバー類もM1911系に倣った配置と操作方法にデザインされ、コック&ロックを可能としている。 作動機構は、オーソドックスなブローニングタイプのショートリコイルで、先行のグロックなどと同様の、チャンバーブロックを排莢孔に噛み合わせて閉鎖する仕組みとされた。一方で、他社のグロック追随型のポリマーフレームピストルとは異なり、トリガーはシングルアクション兼用のコンベンショナル・ダブルアクションとされた。 ドイツ連邦軍では1995年からUSP9が「P8」という名称で、またドイツの連邦警察や各州・特別行政都市*3の警察では私服警官向けにUSP コンパクトが「P10」の名称で制式採用されている。ちなみにP8と民間型USPとではコントロールレバーの操作が異なる。USPはレバーを上げてセイフティON、下げてOFFとM1911系と同様だが、P8は逆となっている。これはP8以前に採用されていたP1に倣ったものである。レバーを下げ切ることでデコッキングされる点のみ両者とも同様である。 因みに、日本警察の特殊部隊であるSATの訓練映像の中でUSPを使用している隊員がいたことから、陸上自衛隊の特殊部隊である特殊作戦群、海上保安庁の特殊部隊であるSSTといった部隊でも使用されているのではないかと言われている。 2006年のSHOTショーではフレームの成型色をタンやオリーブドラブ、グレイに変更したモデルが発表された。これらのバリエーションはポリマーフレームならではの物と言える。 各種バリエーション †
このページの画像はH&K USAから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。
外部リンク †最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
|