コンペンセイター(銃口制退器) / Compensator † 銃身のマズル部分、またはその先端に取り付けて反動を軽減する装置。マズルブレーキとも呼ばれる。発射ガスを上や左右に偏って噴出させることで、反動やマズルクライム(銃口の跳ね上がり)を抑える。強烈な反動ゆえ設置面を破壊する恐れがある砲などでは古くから使用されていたが、第二次世界大戦では従来の銃火器と異なり、軽量ながら強い反動を有する短機関銃が登場したことで広く小火器にも普及した。 現在見られる小火器用のコンペンセイターは主に競技用のものである。通常の戦闘では見られないような、複数の的に素早く照準を合わせるスピードシューティングの世界では、マズルクライムを少しでも抑える事が重視されるからである。また、趣味のシューティングでもSBR(Short-Barreled Rifle)と呼ばれる短銃身モデルや、マグナム弾を使用する拳銃の反動を抑制するために使われるケースもある。 散弾銃においてはコンペンセイターはやや特殊な働きをする。散弾自体が軽く直進性が低いため、コンペンセイターを用いると散弾が偏向されたガスの方向に拡散するのである(例えば、左右にガスを排出するコンペンセイターでは横長の楕円形に散弾が広がる)。ベトナム戦争時代にはこれを利用して、水平に散弾を拡散して広範囲を薙ぎ払うための「ダックビル(アヒルのくちばし)・スプレッダー」と呼ばれるコンペンセイターが一部のショットガンには装着されていた。同様の製品はスパス12にも用意されていたほか、2012年にもパラダイム社から「GATOR*2」の名称で販売されている。 近年ではFPSゲームの普及に伴い、銃器のカスタムにおいてしばしば「コンペンセイター」や「マズルブレーキ」といった名称のアクセサリーが別々のアイテムとして登場することがあるが、実際にはこれらの名称自体は特に機能的な差があるものではない。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
|