1975年に旧チェコスロバキアの国営銃器工場が開発したダブルアクション自動拳銃。「CZ」の名は、Česká Zbrojovka/チェスカー・ゾブロヨフカ(チェコ造兵廠)の頭文字から。同廠のフランティシェック・コーツキィによって設計された。
実戦向きなコック&ロック式*3のセイフティや、命中精度の高さもさる事ながら、人間工学を考慮したグリップは『まるで手に吸い付くよう』と評された。特にアメリカでは、シューティング競技の権威ジェフ・クーパーが本銃に「(もしこれが.45 ACPであったなら)世界最高のコンバットオートである」と高い評価を与えた事で、世界有数の名銃として人気が高騰した。
CZ75の前期モデルは、非常に硬いスチールからの削り出しによる、高精度な作りであった。また旧共産圏の銃であるため西側での流通量が少なかったことと、仕上げの美しさから、現在もコレクターの間では高値で取り引きされている。
ただ、後期型と比べて特段優れているわけではないとも言われている。硬い素材はいっぽうで弾性に欠け、スライド前部が薄くクリアランスもタイトだったため、衝撃による僅かな歪みも復元されにくく、塵芥の侵入で作動に不具合を起こす問題があった。また前期型ではハンマーにハーフコックポジションも、撃針をロックするファイアリングピンブロックも無く、初弾をダブルアクションで発砲できるよう薬室に弾を残したままハンマーをデコックして携帯することは想定されていなかった。当時のCZ75のダブルアクションは、不発時の再撃発用に絞られた機能だった。
また削り出し加工ゆえの生産効率の低さもあって、後期モデルからは生産性の高いロストワックス製法(インベスティメントキャスト)が採り入れられた。さらにフレームは噛み合わせが前方に延長され、ハンマーにハーフコックポジションが追加された。
しかし、生産の省力化によって仕上げが荒れたことから、後期モデルはマニアの間では評価を落としてしまっている。ただ、一般市場での反応は上々だったようで、CZ社は民営化後も後期モデルを基本に現行モデルを開発している。後期モデルは鉄の品質が落とされたため、強度を保つためにフレームが延長されたという説もあるが、真偽は怪しいようだ。
また、前述のようにオリジナルが西側(特にアメリカ)で入手困難だった一方、当時のCZ社が国外でのパテントを取得していなかったことから、クローンないしコピーが世界のあちこちで作られることとなった。これは、CZ75の設計が技術流出を防ぐ理由から当時のチェコスロバキアで軍事機密に指定されたことによる。パテント取得のため諸外国当局に技術詳細の提出をしようにも、軍事機密であるという理由で出来なかったのだ。しかし、そもそもCZ75は輸出を前提とした商品であったため、製品そのものは国外で流通していたのだから、あまりに本末転倒な対応であった。
結果として、流通したCZ75を元に、イタリアのタンフォリオ、スイスのスフィンクス AT2000、中国のNZ75、イスラエルのジェリコなど、種類も品質も様々だが、1911に次ぐといわれるほどの派生型が誕生した。チェコの自由化後はCZ社もアメリカはじめ西側市場に本格進出し、多数のバリエーションを発売しており、CZ75クローンは自動拳銃の一大グループに成長した。国外でのパテント取得も進み、スイスのスフィンクスシリーズは正規ライセンスでのクローン製品となっている。
なお、その名の通り10mmオート弾を使用することで知られる“ブレンテン(BREN TEN)”は、本銃をベースにジェフ・クーパーのアイデアの元で設計されたものである。
CZ75クローンは、軍・政府機関向けに採用されているものも少なくない。トルコ軍では、外見が非常に酷似した国産のサルジルマツ製「キリンクM2000」というモデルを採用している。何かと話題の北朝鮮でも、本銃のデッドコピーである白頭山拳銃を、それまでの68式拳銃に替わる朝鮮人民軍の制式拳銃として採用したと言われている。
(主なバリエーションモデルは、『CZE Cz75 バリエーション』の項参照)
CZ社は1987年に、マニュアルセイフティとスライドストップ/リリースレバーをアンビ化した“CZ85”を発表したが、こちらはあまり上手くいかず、現在はファイアリングピンブロックを追加し、ハンマーをラウンドハンマーに改めたCZ75B*4を基本としている。トルコ警察は、同国軍とは対照的に、このオリジナルCZ75(フルサイズモデル)を採用しているようだ。
主なバリエーションでは、“CZ75 P-01”が、本国チェコ警察の制式拳銃となっている。これは“CZ75BDコンパクト”をベースにフレーム等が強化されたモデルで、マウントレールと、セーフティ兼デコッキングレバーが装備されている。このモデルをチェコ警察当局は当初60000挺発注したと伝えられている。
最近では、マウントレールを追加したフルサイズモデルSP-01 Tacticalが登場。オプションにスパイク付きのマズルガードや、拳銃用としては初の銃剣を発表し、注目を浴びている。*5*6
また、重量を約33%軽減したポリマーフレームバージョンであるCZ75 SP-01 Phantomも登場している。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
24 -TWENTY FOUR- | - | - | 項目参照 |
96時間 | - | - | 項目参照 |
Alliance of Valiant Arms | - | - | 項目参照 |
BITTERSWEET FOOLS | ゲーム | アラン | - |
COMBINATION | 漫画 | 野添 陽子 | コンパクトモデル |
Dead Trigger2 | ゲーム | カイル | - |
”Hello,world.” | - | - | 項目参照 |
JSA-共同警備区域- | 映画 | 北朝鮮DMZ警備兵 | 2ndモデルの北朝鮮コピー品 |
MELTY BLOOD | ゲーム 漫画 | シオン・エルトナム・アトラシア | 2ndモデル |
MEZZO MEZZO FORTE | アニメ | 黒川 健一 | - |
SAS2 スペシャル・アナスタシア・サービス 2 | 小説 | サシャ・ペトロヴィッチ | - |
S.A.S. 英国特殊部隊 | - | - | 項目参照 |
SEVEN☆STAR MEN SOUL | 漫画 | トータル・シンズの一人 | 初期型 発砲なし |
フレディ | 初期型 | ||
VERSUS | - | - | 項目参照 |
Z | 漫画 | ネーテの部下 | 6話 |
アームド・アサルト | - | - | 項目参照 |
アウターゾーン リ・ビジテッド | - | - | 項目参照 |
アトミック・ブロンド | - | - | 項目参照 |
アンダーカバー | ゲーム | 鮫島ケイ | 7.62mm口径のコピー品 |
アンダーワールド | - | - | 項目参照 |
イノセンス | - | - | 項目参照 |
ヴァンドレッド the second stage | アニメ | バーネット・オランジェロ | - |
ウォンテッド | - | - | 項目参照 |
撃つ薔薇 | 小説 | 櫟 涼子 | - |
エネミー・ライン | - | - | 項目参照 |
エンジェル・ハート | - | - | 項目参照 |
エンゼルコップ | - | - | 項目参照 |
狼たちの処刑台 | 映画 | カール | - |
オペレーションG.G. | - | - | 項目参照 |
オペレーション・フラッシュポイント | - | - | 項目参照 |
家庭教師ヒットマンREBORN! | - | - | 項目参照 |
鴉MAN | 漫画 | 過激派テロ組織のメンバー 間宮 | CZ75B |
ガングレイヴ | - | - | 項目参照 |
ガンスミスキャッツ | - | - | 項目参照 |
ガンスリンガー・ガール | - | - | 項目参照 |
君と餃子とエイリアン | 漫画 | キヨコ | 1stモデル 減音器装着 |
グランド・セフト・オートIV・ザ・ロスト・アンド・ダムド | - | - | 項目参照 |
グレイマン | - | - | 項目参照 |
合法都市 | 漫画 | 久我 | P-01 発砲せず |
コール オブ デューティ: ブラックオプス | - | - | 項目参照 |
ゴルゴタ | 小説 | 帳成南 | 白頭山拳銃 |
コルト45/孤高の天才スナイパー | - | - | 項目参照 |
サハラ 死の砂漠を脱出せよ | - | - | 項目参照 |
ザ・バンク 堕ちた巨像 | - | - | 項目参照 |
サボタージュ | - | - | 項目参照 |
しあわせのかたち | - | - | 項目参照 |
ジャッジ・ドレッド | - | - | 項目参照 |
シャングリ・ラ | アニメ | - | 初期型 陳列棚に展示 |
ジュラシック・クロコダイル 怒りのデス・アイランド | 映画 | ペニー | P-01 |
ジョン・ウィック | - | - | 項目参照 |
新世紀エヴァンゲリオン | - | - | 項目参照 |
スパイ エンジェル | - | - | 項目参照 |
スパイラル~推理の絆~ | - | - | 項目参照 |
セブン☆スターJT | 漫画 | 岡田 | 初期型 |
ゼロイン | - | - | 項目参照 |
ソルジャーズ・アイランド | - | - | 項目参照 |
ダークナイト ライジング | - | - | 項目参照 |
ダイナマイト刑事(PS2版) | - | - | 項目参照 |
タクシードライバー | - | - | 項目参照 |
チェンジ!!ゲッターロボ 世界最後の日 | アニメ | 流 竜馬 神 隼人 | 1st |
デッドマン・ダウン | 映画 | ヴィクター | CZ75B |
デビル17 | - | - | 項目参照 |
デビル メイ クライ | - | - | 項目参照 |
とある魔術の禁書目録II | - | - | 項目参照 |
トータル・フィアーズ | - | - | 項目参照 |
ドールズフロントライン | - | - | 項目参照 |
トキオ | 漫画 | マル | 初期型 |
特攻野郎Aチーム THE MOVIE | - | - | 項目参照 |
ナイト&デイ | - | - | 項目参照 |
ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌 | - | - | 項目参照 |
ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY | - | - | 項目参照 |
バイオハザード ヴィレッジ | - | - | 項目参照 |
バイオハザード ガンサバイバー | - | - | 項目参照 |
パイナップルARMY | - | - | 項目参照 |
箱庭王国の創造主サマ | 漫画 | - | CZ75(後期型)とCZ75Bの混合デザイン*7 第3話、ハジメの解説イメージで登場 |
ぱすとふゅーちゃー | 漫画 | 朱莉 鹿児 | 2ndモデル イメージ内で所持(第2話) |
破道の門 | 漫画 | 藤沢ケンジ | 初期型 発砲なし |
バトルフィールド 4 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド ハードライン | - | - | 項目参照 |
バトル・ロワイアル | - | - | 項目参照 |
ハミルトン | 映画 | ハミルトン | フルオート機能搭載 |
パリより愛をこめて | - | - | 項目参照 |
ピースメーカー | - | - | 項目参照 |
ひぐらしのなく頃に | - | - | 項目参照 |
ひだまり | ゲーム | 如月 亜佳莉 | 2ndモデル |
ヒットマン アブソリューション | - | - | 項目参照 |
姫巫女 | ゲーム | 綾文 すずり | 2ndモデル |
百万人の殺人形而上学 | - | - | 項目参照 |
ファスト・コンボイ | 映画 | ヤシーン | おそらく75B ステンレスモデル 休憩所での銃撃戦で使用 |
ブラック・ラグーン | - | - | 項目参照 |
ブラッドバス | 小説 | 鄧壮 入江 公威 | フルオート版 入江は鄧壮の物を入手して使用 |
ブルドッグ | - | - | 項目参照 |
フルメタル・パニック! | - | - | 項目参照 |
フルメタル・パニック! アナザー | - | - | 項目参照 |
ベルリンファイル | 映画 | ピョ・ジョンソン | 2ndモデル(?) 終盤で使用 |
ボール・ブレット・ガン | - | - | 項目参照 |
ボーン・アイデンティティー | - | - | 項目参照 |
魔法少女かずみ☆マギカ | - | - | 項目参照 |
マンゴー・レイン | 小説 | メイ | - |
ミッション:インポッシブル | - | - | 項目参照 |
メカニック | - | - | 項目参照 |
女神転生 | - | - | 項目参照 |
モンスター | - | - | 項目参照 |
悶絶少年 其の拾弐 -終滅- | ビデオ作品 | 恨み屋悶絶堂 | エアソフトガン |
遊戯王 | 漫画 | 猿渡 | 単行本12巻 |
ヨルムンガンド | - | - | 項目参照 |
ラスト・アクション・ヒーロー | - | - | 項目参照 |
ラッキーナンバー7 | - | - | 項目参照 |
ラン・オールナイト | 映画 | アンドリュー・プライス | SP-01ファントム レーザーサイト装着 |
リターナー | - | - | 項目参照 |
リボルバー | - | - | 項目参照 |
ルパン三世 | - | - | 項目参照 |
レイン | 映画 | ジョー | ハーフシルバー |
レインボーシックス シージ | - | - | 項目参照 |
ローグアサシン | - | - | 項目参照 |
ワイルドスピード MEGA MAX | - | - | 項目参照 |
若き勇者たち | - | - | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照