RSAF リー・エンフィールド / RSAF Lee-Enfield 【小銃】

SMLE No4 Mk1
モデル全長重量口径装弾数製造国
MLE Mk I1260mm4.19kg.303 British10イギリス
SMLE Mk III(ライフル, No. 1 Mk III)1130mm3.96kg
SMLE No. 4 Mk I(ライフル, No. 4 Mk I)1130mm4.11kg
SMLE No. 5 ジャングルカービン1003mm3.24kg
L42A11180mm4.42kg7.62mm×51

 1895年にイギリス軍に採用された、イギリスの代表的ボルトアクションライフル。1873年にスコットランド系アメリカ人のジェームス・パリス・リーが設計したライフルがその原型である。これを改良したものがRSAF製の「リー・メトフォード・ライフル」で、本銃は同RSAFによる、さらにその改良発展型である。

 当初「MLE(マガジン・リー・エンフィールド) Mk.1」の名で採用された本銃は、1903年に取り回しの良いよう銃身が切り詰められ、「SMLE(ショート・マガジン・リー・エンフィールド) Mk.1」へと更新された。以後、幾度も改修を重ねながら、その実ほとんど姿を変えることなく、L1A1に更新されるまでの約60年間、軍の主力制式小銃であり続けた。

 リー・エンフィールドは当時のボルトアクションとしては珍しい着脱式マガジンを有し、その装弾数も当時としては多い10発となっている。ただ、装填そのものはクリップで5発ずつ本体レシーバー上部から行い、銃を分解する以外では普通マガジンを外すことはなかったようだ。
 ボルトハンドルは下方へ湾曲しトリガーより後方に配置されている。このためグリップからスムーズにハンドルへ握り替えることが可能で、ボルトハンドルから手を離さずトリガーを引くことで連射性を高めるという射法も出来た。ボルトの回転角・ストロークが短いことから操作量も少なく、扱いに熟達した射手ならば、セミオートにも近いサイクルで連射が可能であったという。ちなみに、こうしたボルトアクションライフルによるラピッドファイアはマッド・ミニット(Mad minute、「狂気の一分間」の意)と呼ばれ、多くのマッド・ミニットの大会が開かれている*1。また、ハンドル操作中もサイトを塞がないことから、サイトを覗いたままでボルトの後退操作が可能だった*2
 撃針のコッキングは、ボルトの前進操作時に行われるコックオンクロージング方式。この方式では、ボルトハンドルを起こす操作でコッキングが行われるコックオンオープニングと比べ、ボルトハンドルの上げ下げや後退操作をスムーズに行える。一方、閉鎖の直前にコッキングのテンションが掛かるためスムーズに閉鎖できないと言われるが、実際には押し込みの勢いが付いてからテンションが掛かるため、速射の際にはあまり気にならず、全体的にはコックオンオープニングと比べて素早くスムーズにボルト操作が行えたという。ただしコックオンクロージングの場合、撃針のスプリングをあまり強く出来ずロックタイム*3が長くなる。また、不発時の再コッキングには、ボルト後端のコッキングノブを引くことで行う仕組みだった。

 第2次大戦中には主力ライフルとしてだけでなく、廃棄された旧モデルが特殊作戦用小銃のベースとされたり、果ては機関部のみを取り出して当時の歩兵戦車が装備した煙幕弾投射器の撃発装置にされたりと、特殊な形での転用もなされた。
 主力ライフルの座から外された後も、訓練銃や狙撃銃としてリー・エンフィールドは生き残り続けた。格別高精度とはいえない、トリガーの感触も今ひとつと、むしろ狙撃銃としては欠点を抱えたライフルだったものの、7.62mmNATO弾仕様に改められた狙撃銃モデルL42A1が第一線で使用され続けた。そして1980年代半ば、ついにL96A1への更新が開始された後も、L42A1は1992年まで現役だった。

 軍用のみならず、民生モデルでも人気が高く、世界各地で使用例が見られる。イギリス国外でもインドや、アフリカにまで至る中東地域などで、年代物のリー・エンフィールドが未だに武装ゲリラや民間人の手で使用されているようだ。
 珍しいところでは、カナダレンジャーズ(カナダの湾岸・国境警備に当たる民兵団)の唯一の制式装備として、No.4が1947年から2013年まで、実に60年以上使用され続けた。

登場作品ジャンル使用者備考
007項目参照
24 -TWENTY FOUR-項目参照
A TIME OF WAR 戦場の十字架映画デビット・マン軍曹
カナダ兵
Mk.III*
銃剣装着もあり
Insurgency項目参照
アトランティス〜失われた帝国〜アニメミセス・パッカード
ヴィニー・サントリーニ
アトランティス探検隊
アラビアのロレンス項目参照
荒巻義雄 艦隊シリーズ項目参照
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝項目参照
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説項目参照
エーデルヴァイスゲーム宇田川
エンジェル ウォーズ項目参照
男たちの戦場項目参照
かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜アニメ四宮かぐや第2話および、第4話から第11話までのエンディング
銃剣付き
早坂愛発砲なし
キノの旅 -the Beautiful World-the Animated Series項目参照
キャット・シット・ワン エイティー項目参照
強襲ミドガルト蛇漫画捕虜収容所警備兵一部は着剣
『SF/フェチ・スナッチャー』2巻収録
グッド・バッド・ウィアード項目参照
コール オブ デューティ項目参照
コール オブ デューティ2項目参照
コール オブ デューティ3項目参照
コール オブ デューティ ファイネスト アワー項目参照
コール オブ デューティ ワールドウォーII項目参照
ゴールデンカムイ項目参照
コレリ大尉のマンドリン項目参照
最後の弾丸項目参照
ザ・トレンチ<塹壕>映画イギリス兵Mk.III*
ザ・ユニット 米軍極秘部隊項目参照
サラマンダー項目参照
猿の惑星:創世記(ジェネシス)項目参照
ジャドヴィル包囲戦 6日間の戦い映画国連平和維持部隊アイルランド兵士SMLE No.4 Mk I (T)
カタンガ傭兵SMLE Mk III
スター・ウォーズ項目参照
スナイパー エリート項目参照
スリー・キングス項目参照
スワガー・サーガ項目参照
セブン・イヤーズ・イン・チベット映画英軍グルカ兵
英軍インド兵
チベット兵
Mk.III*
ゼロイン(作品名)項目参照
ゼロの使い魔小説第13巻
ROF*4刻印
戦略大作戦項目参照
装甲悪鬼村正ゲーム大鳥 香奈枝SMLE No.4 MkI
蒼天の拳項目参照
タイラー・レイク -命の奪還-項目参照
戦う司書 The Book of Bantorraアニメビザク=ジーグラス銃剣装備
デイズ・オブ・グローリー項目参照
ドゥームズデイ項目参照
トゥームレイダー2項目参照
ドールズフロントライン項目参照
遠すぎた橋映画
バード BLACK MARKET漫画アンジー回想シーン
ジャングルカービン
スコープスリング装着
バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生項目参照
バトルフィールド 1項目参照
バトルフィールド1942項目参照
バトルフィールド 2042項目参照
バトルフィールド V項目参照
ハムナプトラシリーズ項目参照
速水螺旋人の馬車馬大作戦項目参照
ヒットマン コントラクト項目参照
ヒットマン ブラッドマネー項目参照
ヒドゥン&デンジャラス2ゲームSAS隊員
ブラッド・ダイヤモンド項目参照
ホットファズ -俺たちスーパーポリスメン!-項目参照
マッドマックス項目参照
未来惑星ザルドス映画ザルドスから選ばれし者たちザルドスからの贈物
No. 4 Mk I
スリング装着
銃剣付の物も多数
ムカデ人間映画ハイダー博士ジャングルカービン
メカニック項目参照
メダル オブ オナー項目参照
山猫は眠らない4項目参照
傭兵たちの挽歌項目参照
ランボー3 怒りのアフガン項目参照
リーグ・オブ・レジェンド項目参照
ルパン三世項目参照
レジョネア 戦場の狼たち項目参照

このページの画像はシカゴレジメンタルスから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 「インディ・ジョーンズ魔宮の伝説」で、ラスト間際に救援に駆けつけたインド人部隊が一斉射撃で邪教集団を瞬く間に一掃するシーン、エンフィールドの速射能力はあの映画で初めて知った。つくづく凄かったなー。 -- 2016-10-12 (水) 22:00:20
  • L42部品を組み合わせてSMLEを7.62mm NATO弾仕様にする事は可能ですか? -- 2017-05-12 (金) 19:03:18
  • 可能だと思いますが、現代では昔の弾薬は入手が難しいですから大抵のものには7.62mmNATO仕様の民間モデルがありますよ。 -- 2017-05-12 (金) 20:05:08
  • 調べたらインド軍がそのモデルを採用してましたね -- 2017-05-13 (土) 12:36:38
  • 兵士ピースフルにもイギリス軍のライフルとして西部戦線で使われていた。 -- 2018-03-28 (水) 20:44:22
  • SMLE mk5(No.5ではない)って光学照準器載っけられるんだろうか。英語であれこれ検索しても画像が出てこない。単に生産数が少ないせいなのか、リアサイトが機関部近くにある関係で載せられないのか。 -- 2018-06-28 (木) 20:36:32
  • TVアニメ「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」第5話のエンディングにて、四宮かぐやと早坂愛が携行。四宮かぐやは銃剣付きで発砲あり。早坂愛は構えてるだけで発砲なし。このエンディング曲は第2話と第4話にも使用されていますが、どういう映像だったか覚えていないので、2話と4話も同様でしたとは断言できません。なので、“第5話のエンディングでは”ということでお願いします。 -- 2019-02-12 (火) 00:24:35
  • TVアニメ「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」がGYAOの1〜6話まで一挙配信していましたので、それで確認しました。2話と4話のエンディングは5話と同じものでした。現時点で配信の最新話である6話のエンディングも5話と同じものでした。よって、使用者と状態は既に掲載済みのままでお願いします。備考欄は“第2話および、第4話以降のエンディング”ということでお願いします。3話のように特別?エンディングが入ったり、2クールなら、途中で変更される可能性もありますので追って、追加情報を書きます。その時はお手間をおかけしますがお願いします。 -- 2019-02-23 (土) 19:41:49
  • 二度に渡り、反映して頂いた方、ありがとうございました。TVアニメ「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」は第12話で完結なようです。その12話はED曲はこれまで同じものですが映像が今までの本編映像のダイジェストでした。よって、“第2話および、第4話から第11話までのエンディング”ということでお願いします。それでは失礼いたしました。 -- 2019-04-03 (水) 01:05:44
  • コックオンクロージング式はwikipediaあたりには「閉鎖時にコッキングするため閉鎖時のボルトの動作に若干スムーズさが欠ける」って書いてあるけど、SMLEを実際に使った人の意見によると、「押し込むときに勢いが付いてるからコッキングはあまり気にならない」って言ってる。個人の意見ぽいから本文に乗せずコメ欄にメモしておく。 -- 2022-02-13 (日) 00:07:11
お名前:


*1 ただし、世界的な広がりからボルトアクションライフルは本銃に限定されることは少ないようだ。
*2 登場後、各国で手本とされたモーゼル小銃などはコッキング距離が長く、顔を避けないとコッキングが出来ない。
*3 トリガーを引いてから撃発に至るまでの時間。
*4 ロイヤル・オーディナンス・ファクトリー

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-06-05 (月) 21:30:18 (14h)