狙撃銃 / Sniper Rifle †
遠距離の目標を精密に狙撃するための銃のこと。一般に、高精度の銃に高倍率の光学望遠照準器を装備する。
手動のボルトアクションライフルと自動式のセミオートマチックライフルの2つがあり、どれも一長一短があるため、ケースや射手の好みによって使い分けられている。
高精度なライフルにスコープを取り付けただけの銃ではなく、最初から遠距離狙撃を目的として開発された銃が登場したのは19世紀と言われる。
ボルトアクションの長所は、構造がシンプルなため、製造面で精度が出しやすく、故障しにくい点である。しかし一射ごとに再装填を手動で行わねばならないため、撃ち損じのすばやいリカバーや、複数目標を狙撃する局面には不向きといった点がある。
逆に自動式狙撃銃は、むしろそうした局面に対応すべく設計されたライフルである。ただし、ボルトアクションに比べ構造が複雑なため、精度を出すのが難しく故障やジャムへの不安も強く、また非常に高価である。
また、大口径のアンチマテリアルライフル(対物小銃)も使用されることがある。火力と射程に優れた.50口径以上の巨大な機関銃/砲弾を使用することで、危険な爆発物や通信施設などの「物体」を遠距離から処理したり、超長距離用の対人狙撃銃としても使用される。
最大射程は2000m以上、物陰に隠れた目標を遮蔽物ごと撃ち抜くこともできる。飛行機のハイジャック犯を制圧する際、窓ガラスごと撃ちぬけるこの銃が使用されることもおおい。反面、歩兵が個人運用する兵器としては非常に大型、大重量であるため取り回しが悪く、銃も弾も歩兵用としては高いという問題もある。