モデル | 全長 | 重量 | 口径 | 装弾数 | 発射形式 | 製造国 |
F2000 | 694mm | 3.6kg | 5.56mm×45 | 30 | S/F | ベルギー |
---|---|---|---|---|---|---|
F2000+GL | 727mm | 4.6kg | 5.56mm×45 | 30 | S/F | |
40mm | 1 | - | ||||
FS2000 | 739mm | 3.4kg | 5.56mm×45 | 10/30 | S |
FN社が2001年に発表したブルパップ式突撃銃。米国のOICWに類似したコンセプトのライフルである。
IWS(Integrated Weapon System:統合火器システム)とも呼ばれる本銃は、その名の通り各パーツをユニット化する事で、用途に応じた各種装備の変更を容易かつ迅速なものにしている。フォアエンド部には各種アドオンが用意されており、40mmグレネードランチャー(GL1)や、LAM、ピカティニーレールなどが無加工で装着できる。また特筆すべき装備として、FN社がフィンランドのノプテル社と共同開発した光学電子FCS(Fire Control System:火器統制装置)内蔵のエイミングモジュールがある。内蔵されたレーザー測距儀が、照準器で捉えたターゲットまでの距離を自動測定し、GL1擲弾発射器の発砲時に射手に対して適切な発射角度を指示してくれる。
機関部がストック内にあることから、構えた時に射手の顔付近に排莢孔が位置していたそれまでのブルパップ式の欠点を克服すべく、空薬莢をバレル上部のチューブを経て右前方へと送り出して排出するフォワードイジェクション方式としている。これによって射手が左右どちらで構えても、排莢を気にすることなく安全に射撃できる。
排出チューブ内は空薬莢5発ぶんのスペースがあり、6発目で外へと押し出される寸法だが、内部にストッパーなどは無く、銃口を下に傾ければ自重で空薬莢が滑り落ちて排出される。このため、セミオートで筒先を上下に散らしながら射撃を行っていると、発砲はスムーズなのに排莢はまるでジャムを起こしたかのように不安定な見掛けとなる*1。
また、薬室と排莢孔の位置が大きく離れたため、従来のように排莢孔から薬室の装填/未装填を目視確認することが出来ない。このためチークピース前方に跳ね上げ式カバー付きの点検孔が別途設けられた。
トリガー周りの設計はP90のものを踏襲し、トリガーの引き具合でセミ・フルを選択できるプログレッシブ・トリガーと、その下部にマニュアルセイフティを兼ねた円盤形トグルセレクターを備える。
マガジンはM16互換のSTANAGマガジンだが、マガジン内の最終弾発射後に自動でホールドオープンさせる機能は無く、再装填後はコッキングが必要。ボルトを後退位置で固定するには、G3シリーズのようにコッキングハンドルを引いてノッチにひっかけておく仕組みだ。マガジン挿入孔には装填したマガジンとの隙間から塵芥が侵入するのを防ぐシーリングが施されたため、マガジンリリースを押しただけではマガジンがシールガスケットとの摩擦で抜け落ちず、マガジン前方のリリースボタンを押し上げるようにしてマガジンを掴んだのち引き抜く操作が必須である。ただしガスケットは着脱式なので、外しておけばリリースを押すだけでマガジンを自重で落とすことができる。
バリエーションとしては専用の1.6倍率スコープを備えたモデル(上掲写真)を標準とし、スコープとカバーを廃して着脱式フロントサイトを装備した「F2000タクティカル」、キャリングハンドル兼用の底上げされたトップレールレシーバーを持つ「F2000S」、アメリカ民間市場向けの16インチバレル・セミオート限定仕様のスポーターモデル「FS2000」が存在する。標準モデルではスリングスイベルの位置が悪く、スリングを右利き用にかけるとガスポートから出る熱風がスリングを直撃してしまうという欠点があったが、F2000タクティカルではスイベルの位置が改善された模様。
主に特殊部隊などの限定的な装備として十カ国で採用され、この中で主力小銃として採用した組織はサウジアラビア軍とスロベニア軍(両軍ともF2000S)のみに留まっている。FCS搭載型モデルの採用例はない。リビア、イエメン内戦での使用が確認されている。
2019年には、FNハースタル及びFN USAの公式サイトから、F2000のページが削除されている。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
13時間 ベンガジの秘密の兵士 | - | - | 項目参照 |
24 -TWENTY FOUR- | - | - | 項目参照 |
Alliance of Valiant Arms | - | - | 項目参照 |
Combat Arms | - | - | 項目参照 |
Dead Trigger2 | ゲーム | カイル | スコープ |
FESTA!! -HYPER GIRLS POP- | ゲーム | 久遠寺 凛 | - |
GAMER | - | - | 項目参照 |
GENE-Z | - | - | 項目参照 |
G.I.ジョー | - | - | 項目参照 |
”Hello,world.” | - | - | 項目参照 |
MAG | - | - | 項目参照 |
Parabellum -パラベラム- | - | - | 項目参照 |
Seven Years Of War | - | - | 項目参照 |
S.T.A.L.K.E.R. | - | - | 項目参照 |
アイアンマン | - | - | 項目参照 |
蒼き鋼のアルペジオ | 漫画 | ショウカク | Depth:129 F2000タクティカルだが銃身長はFS2000っぽい エアソフトガンでおそらく電動 |
アームド・アサルト | - | - | 項目参照 |
イノセント・ヴィーナス | - | - | 項目参照 |
インセクツ | 漫画 | ケミフォース隊員 | - |
ウォーキング・デッド | - | - | 項目参照 |
うぽって!! | - | - | 項目参照 |
エクスペンダブルズ | - | - | 項目参照 |
怪滅王と12人の星の巫女 | 漫画 | 烏丸 稀奈子 | FCS装着 十字架型のマズルデバイス装着 |
カウンターストライク オンライン | - | - | 項目参照 |
キャプテン・アメリカ | - | - | 項目参照 |
巨悪学園 | 漫画 | 黒服 | 校長の狙撃に使用 |
グレイマン | - | - | 項目参照 |
ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2 | - | - | 項目参照 |
ゴーストリコン フューチャーソルジャー | - | - | 項目参照 |
ゴーストリコン ブレイクポイント | - | - | 項目参照 |
コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア2 | - | - | 項目参照 |
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアIII | - | - | 項目参照 |
ゴッドサイダーサーガ 神魔三国志 | 漫画 | デイビット アメリカ・中国連合軍兵士 | 回想シーン FN EGLM装着 |
ゴルゴ13 | - | - | 項目参照 |
さばげぶっ! | - | - | 項目参照 |
ザ・ユニット 米軍極秘部隊 | - | - | 項目参照 |
ジョン・ウィック:パラベラム | - | - | 項目参照 |
スプリンターセル | - | - | 項目参照 |
ソードアート・オンライン | - | - | 項目参照 |
ターミネーター4 | - | - | 項目参照 |
対魔導学園35試験小隊 | アニメ | - | リムジンのトランクに収納 第8話 |
タクティカルロア | アニメ | 洋衛軍一般海兵 | - |
ディビジョン2 | - | - | 項目参照 |
鉄拳 | - | - | 項目参照 |
とある魔術の禁書目録 | - | - | 項目参照 |
ドールズフロントライン | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド2 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド 3 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド 4 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド バッドカンパニー | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド バッドカンパニー2 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド ハードライン | - | - | 項目参照 |
ヒットマン(映画) | - | - | 項目参照 |
ヒットマン ブラッドマネー | - | - | 項目参照 |
フタコイ オルタナティブ | アニメ | ゴスロリ仮面 | 第12話 |
ブルーアーカイブ | - | - | 項目参照 |
ペーパーマン | - | - | 項目参照 |
魔装学園H×H | アニメ | ブリジット・アークライト | 第10話 |
ミスタークリス | - | - | 項目参照 |
みりたり! | - | - | 項目参照 |
迷彩君 | - | - | 項目参照 |
メカニック | - | - | 項目参照 |
メダル オブ オナー(2010年) | - | - | 項目参照 |
メタルギアソリッド4 | - | - | 項目参照 |
メタルサーガ ニューフロンティア | - | - | 項目参照 |
ラキア | - | - | 項目参照 |
レインボーシックス シージ | - | - | 項目参照 |
ロックアウト | - | - | 項目参照 |
ロボコップ | - | - | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照