キャリングハンドル / Carrying handle † 火器を運搬する際の取っ手となる部品。 軽機関銃の場合、キャリングハンドルが銃身に固定されているものも少なくない。これは連続射撃による高温で劣化した銃身を交換する際に、耐熱手袋をせずにハンドルごと銃身を本体から外すことを考慮しての設計である。 突撃銃用のものは、軽機関銃同様、普段は折畳んでおけるワイヤータイプのもの(FAL、ガリルARM等)や、スコープ内蔵のもの(G36、AUG等)、アイアンサイト内蔵のもの(M16、ファマス等)が存在する。 かつては突撃銃にはほぼ標準装備と言える部品だったが、近年では銃の小型軽量化が進んだこと、光学サイトなど各種アクセサリの使用が主流になったことなどが理由で廃れつつある。M16やG36をはじめ、かつてキャリングハンドルを採用していた銃も、現在ではフラットレシーバーに互換されているものが多い。 コメントはありません。 Comments/キャリングハンドル?
|