ブラックホーク・ダウン / Black Hawk Down †2001年,アメリカ映画
監督 リドリー・スコット
アフリカ大陸東岸に位置する国『ソマリア』。 長らく続いた内乱も統一ソマリ会議(USC)が首都を占領し、ようやくの平和が訪れると思われたソマリアだったが、ここでUSC内部で再び抗争が激化。二派に分裂し再びソマリアは泥沼の内戦へと陥った。これに対し、冷戦終結後の新しい国際秩序を目指す国際連合は、内戦に苦しむソマリア国民を救うべく国連安保決議により国連平和維持活動(PKO)を開始。1993年5月にはアメリカ軍中心の平和執行部隊が派遣され、派閥抗争を和解させ連立政権の樹立を試みようとした。 ![]() ソマリアに到着した陸軍第1特殊作戦部隊分遣隊――通称、デルタフォース――を中心とした統合特殊作戦コマンドは、アイディード派幹部の拘束作戦を開始。次々と拘束されるアイディード派要人によりアイディード派は弱体化し、平和維持活動は順調に終わりを迎えると思われた。だが運命の1993年10月3日、いつもの様にアイディード派要人捕縛のため首都モガディシュ市街地にデルタフォースとレンジャーによる混合部隊が強襲作戦を開始。MH-60Lブラックホーク、MH-6リトルバードなど計16機のヘリを投入する大作戦は難なく要人の確保に成功し、いつもと同じ様に作戦成功する筈だった。1発のRPGにより、ブラックホークが撃墜されるまでは―― ![]() 墜落するブラックホーク。混迷を極める救出作戦。 ![]() D・ボーイズ(アメリカ陸軍第1特殊作戦部隊分遣隊:デルタフォース) †
レンジャー(アメリカ陸軍第75レンジャー連隊) †
第160特殊作戦航空連隊 †
ソマリア人 †
映画として盛り上がりには欠けるとの批判も有るが、約2時間ひたすら戦闘により状況が進んでゆく半ドキュメンタリ−映画。 ![]() この度の戦に臨む胆力をもたぬ者は去ぬるがよい
そのような男とともに死ぬのはまっぴら故、早速に去ぬらしむべく旅費をあたえよ
今日を生き延びて無事に帰郷する者は、年が巡りこの日の来る度に、自らを誇りに思い
近隣の者に古き傷痕を示し、戦いにおける大手柄を尾鰭を付けて語るであろう
この物語は父から息子へと語り継がれ、今日よりこの世の果つる日まで我々は記憶に留むるであろう
我ら少数は、我ら幸せなる少数は、兄弟の群れである
なぜなら、私と共に血を流す者は、私の兄弟となるからである
また、行くことを恐れた者達は、我々がいかに戦って共に死んだかを聞くとき
我が身の卑しさを思い知るであろう
ガリソン将軍による戦死者追悼式での演説文(《シェイクスピア》ヘンリー5世の台詞からの引用)
![]() このページの画像はDVD版「ブラックホーク・ダウン」の物です。
著作権等、一切の権利はポニーキャニオンが有しています。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
|