ハンドガード / Handguard

 ハンドガードは、射手が添え手で握る部位(フォアエンド)に相当し、発砲による銃身の高温から射手を保護するため、銃身を覆うように装着されている部品である。

 通常、放熱用の穴が設けられ、また、直接熱がハンドガードに伝わるのを防ぐため、内側に遮熱用の金属板が設けられている銃もある。M4カービンのハンドガードなどは、この金属板が2枚組のため、M16A2のものと比べ、太くなっている。
 現代の自動小銃突撃銃では、各種アクセサリー装着用のマウントレールをボルトオンで備えたものや、軽合金からの削り出しや強化プラスチックによりレール一体型としたレールハンドガードが普及している。

 これらのレールを備えたハンドガードは銃の拡張性を大幅に高めたが、その一方でレール自体が嵩張る、カバー無しでは保持し辛く、素手で直接保持するとレールで手を切ってしまうといった問題が注目されるようになった。そこで、「M-LOK」や「KeyMod」といった、必要に応じてレール単体を着脱できるモジュラーレールシステムが登場した。これらはハンドガードのスロットにレール側のナットを噛合わせるもので、従来のボルトオンのレールよりも容易に素早く着脱することが可能である。
 レールハンドガードは元々のハンドガードより重く、重量増に繋がると思われがちだが、実際には個々の製品によって重量には大きく違いがあり、軽量なレールハンドガードを装着した場合には逆に軽量化となる場合がある。
 また、軽合金から作られたハンドガードは木製や樹脂製よりも過熱に強いだけでなく、副次的に放熱器としても機能する事があり、銃身や機関部の過熱を抑える事で変形や摩耗を防ぎ、耐久性を向上させる事ができる。しかしその一方で、銃身の熱がハンドガードに伝わり易いという事でもあるので、把持するには別途、グローブやフォアグリップが必要となる。

 銃身に接している旧来の構造のハンドガードでは、ハンドリングやアクセサリー装着による銃身負荷で、命中精度に影響を与えてしまう欠点がある。そのため、機関部のみと結合する設計としたり、RASのような合金製のハンドガードをアッパーレシーバーとモノリシック(一体化)設計としたりすることで、フリーフロート仕様にしている銃も見られる。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • AKはハンドガードが小さいから…とか聞いたことがあるんですけど、やはりハンドガードが大きいと放熱などで有利なのでしょうか? -- 2016-04-08 (金) 21:53:04
  • ↑セトメモデロLは始めは銃身下部全体にハンドガードが伸びてたけど、熱がこもってハンドガードの全長が短縮されたって例があるから、大きけりゃいいってもんでもないと思うよ。放熱口や面積の話もあるのでは? -- 2016-04-08 (金) 23:23:56
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-10-30 (土) 01:38:02 (1101d)