ケル・テック KSG / KEL-TEC KSG 【散弾銃】

KEL-TEC KSG
モデル全長銃身長重量装弾数口径製造国
KSG663mm18.5インチ3.13kg7+7+1 (2 3/4")
6+6+1 ( 3" )
12ゲージアメリカ
KSG パトロール576mm16.1インチ3.0kg6+6+1 (2 3/4")
5+5+1 ( 3" )
KSG タクティカル544mm13.5インチ2.8kg5+5+1 (2 3/4")
4+4+1 ( 3" )
KSG-NR663mm18.5インチ3.0kg
KSG25965mm30.5インチ4.19kg12+12+1 (2 3/4")
10+10+1 ( 3" )
KS7663mm18.5インチ2.7kg7+1 (2 3/4")
6+1 ( 3" )

 アメリカのケル・テックCNCが開発したKSG(Kel-Tec Shotgun)は、ブルパップスタイルのポンプアクションショットガンである。2011年のショットショーで初めて公開された。外観やサイズは同社のブルパップ式セミオートマチックライフルRFB」に似ているが、排莢はフォワード・イジェクトではなく真下に行われる。

 コンセプトは“コンパクトかつハイキャパシティ”で、銃身下部に配された2本のチューブラーマガジンから装弾を行う「デュアルフィードシステム」を採用している。装填はレシーバー後方真下のポートから行う。このポートは装填/排莢を兼用し、内部には装填方法を切り替えるセレクターレバーがある。切り替え位置は3ポジション(右/中心/左)で、“左・右”が各チューブラーマガジンからの装弾で、“中心”は薬室に手動で1発装填する際に選択する。この構造から、左右のマガジンに異なる弾薬を装填して撃ち分けることもできる。例えば、通常のショットシェルスラグ弾、或いはテイザーXREPなどの低致死性弾とを組み合わせることなどが考えられる。
 一方、UTS-15のように左右のマガジンから交互に給弾する機能は設けられていない。

 マニュアルセイフティグリップ上部に位置する、アンビ対応のクロスボルト式ボタン。ストックにはソフトラバー製のバットプレートが備わっている。銃身上部とフォアエンド下部には、各種照準機器やフォアグリップを装着するためのピカティニーレールが搭載されている。

 バリエーションとして、法執行機関向けの短銃身モデル「パトロール」と「タクティカル」がある。それぞれコンパクト化した分、チューブ1本辺りの容量は1発ずつ(合計では2発ずつ)減少している。パトロールモデルではハンドガード先端に滑り止めの大型ハンドストップ、タクティカルモデルでは一体型のオリジナルグリップライトが付属する。また、民間向けにタクティカルモデルの銃身を5インチ延長してNFAライセンスなしに購入可能とした「KSG-NR(NFA Ready)」モデルもラインナップされている。
 2017年には、30.5インチ長の銃身とマガジンを持つ「KSG-25」が登場。その名の通り、通常の2 3/4インチシェルであれば25発*1もの装填を可能としている。外観上は、延長された全長のほか銃身にヒートシールドが備えられたのが相違点となっている。
 2020年には、特徴的なデュアルフィードを廃し、マガジンを通常の1本に減らした「KS7」が登場した。

登場作品ジャンル使用者備考
Alliance of Valiant Arms項目参照
Combat Arms項目参照
Dead Trigger2ゲームカイル
Insurgency: Sandstorm項目参照
KILLING FLOOR項目参照
OPERATION7項目参照
V.D.−バニッシュメント・デイ−項目参照
ウォーキング・デッド項目参照
カウンターストライク オンライン項目参照
キャプテン・アメリカ項目参照
グランド・セフト・オートV項目参照
グレイマン項目参照
クロスファイア項目参照
ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり項目参照
ゴーストリコン ブレイクポイント項目参照
コール オブ デューティ: ブラックオプスII項目参照
コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア3項目参照
ジュラシック・ワールド項目参照
ジョン・ウィック項目参照
スーサイド・スクワッド項目参照
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン項目参照
ゾンビランド:ダブルタップ項目参照
ターミネーター: 新起動/ジェニシス項目参照
ダイ・ハード/ラスト・デイ項目参照
タイムクライシス5ゲームルーク・オニール
マーク・ゴダート
デイライツ・エンド映画バートンEotech製ホロサイト装着
タクティカルライト装着
ドールズフロントライン項目参照
トリアージX項目参照
バイオハザード アンブレラコア項目参照
バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生項目参照
バトルフィールド ハードライン項目参照
バレット映画キーガンダットサイト装着
フォアグリップ装着
ジミーの隠れ家襲撃時に使用
ヒットマン項目参照
ペーパーマン項目参照
メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮映画WCKDの警備兵
WCKDの特殊部隊
オープンタイプのダットサイト装着
警備兵の物はテーザー仕様
トーマス
ミンホ
警備兵から強奪
ライリー・ノース 復讐の女神映画ライリー・ノースKSG タクティカル
リコリス・リコイル項目参照

このページの画像はKEL-TEC CNCから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 権利関係については今の所不明ですが結構改良点が多く、コントロールやグリップはAR15タイプですし、バレルセレクタボタンはグリップ上部に配置され、選択中のバレル側に出っ張るため操作性も視認性も高くなりました。ケルテックとしてももうロングバレルモデルやシングルバレルモデルを出してユーザは「飽きた」感が強いでしょうし、S&W公式サイトでも説明されているように元々S&Wは昔からホームディフェンス用のショットガン業界に参入したいという思いがかなり強かった(が、ずっと失敗していた)ため、販路が欲しいケルテックと利害が一致し業務提携を行ったとしても不思議ではないかなと思います。(ただMP15やSW22の前例から考えると普通にパテント失効で作ったクローンモデルなのかなぁという気がしますが…) -- 2021-08-21 (土) 19:46:25
  • ライリー・ノース復讐の女神という映画で主人公のライリー・ノースが工場襲撃シーンでKSGタクティカルを使用していました。アクセサリー類は一つも付けておらず、上面レールにアイアンサイトすら乗っていませんでした。一度片方のチューブが弾切れになって捨てて敵から奪った銃で戦闘を継続した後、またKSGを拾ってレバーを切り替えてもう片方のチューブマガジンから給弾するシーンもありました。 -- 2023-02-15 (水) 21:15:53
  • ブルパップ方式はストックからトリガーまでの距離が離れてしまうからエイム速度は落ちるけど、チューブマガジン式の場合は銃身長が短くなる程装弾数が少なくなるきらいがある分KSGは取り回しと装弾数を両立出来るのが魅力的よな -- 2023-07-27 (木) 17:49:17
  • 銃床から引金までの距離はブルパップかどうかに関係無いような? -- 2023-07-27 (木) 18:38:05
  • ゲームV.D.−バニッシュメント・デイ−で松江 雫が立ち絵で所持。 -- 2024-08-29 (木) 06:47:58
  • 追記しておきました。 -- 2024-08-29 (木) 08:28:28
  • ↑ありがとうございます。 -- 2024-08-29 (木) 17:39:37
  • ソードアート・オンラインですが登場しているのはガンゲイルの方なのにソードアートの方にリンク繋がっています。 -- 2024-12-15 (日) 02:08:59
  • 修正しておきました。 -- 2024-12-15 (日) 10:38:58
  • ↑ありがとうございます。 -- 2024-12-15 (日) 19:09:45
お名前:


*1 3インチシェルは21発、アギーラ・ミニシェルなら41発。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-26 (木) 09:22:09 (23d)