CIS ウルティマックス100 / CIS Ultimax100 【軽機関銃】

CIS ウルティマックス100
全長(伸長時)重量口径装弾数発射形式製造国
1024(810)mm6.8kg
(100連マグ込み)
5.56mm×4520/30/60/100Fシンガポール

 シンガポールのCIS社(Chartered Industries of Singapore.現ST Kinetics)が1982年に開発した軽機関銃。同国軍においては分隊支援火器として運用されている。AR15ストーナーM63の開発にも携わったジェームス・サリバン氏が設計に参加しており、歯車状のロッキングラグを備えた回転閉鎖式ボルトなどに類似点が見られる。
 動作方式はショートストローク・ガスピストン方式。M63同様ライフルに近い形状と重量を持つが、軽機関銃としての用途に特化しており、射撃機能はフルオートのみ、オープンボルト撃発となっている。また、ハンドガードにはフォアグリップを標準で備える。現代の主要な軽機関銃同様、クイックチェンジバレル機能も備えている。一方、世界で最も軽量な機関銃と云われるほど軽量さを重点に置いた設計で、現代的な機関銃としては珍しくベルトリンク給弾ではなく、敢えて着脱式マガジンが採用されている。
 また本銃の大きな特徴の一つとして、「コンスタント・リコイル」と呼ばれる機構の存在が挙げられる。これはオペレーションロッドとリターンスプリングとは別に、発砲時に高速で後退するボルトグループを減速させるための軸とスプリングを平行に配し、ボルトグループが銃後部に激しくぶつかって生じるリコイルショックを抑制するシステムである。これにより、軽量ながら片手でフルオート射撃を制御可能なほどの低反動を実現している。マガジンなしの本体重量は5kg程度で、折り畳みストックにも対応しており、CQBや長距離作戦にも適しているという。

 マガジンは、同社のSAR80用の物と、60/100連のドラムマガジンが使用可能である。米海兵隊のIAR計画にも出展したMk.4以降はピカティニーレールを搭載し、標準のフォアグリップを廃止。セミオート機能を追加したセレクターを備え、M16互換マガジンにのみ対応する設計となっており、ドラムマガジンにはC-Magを用いる。Mk.8まで改良が重ねられた後、最新モデルでは旧来のSAR80用マガジンとM16互換マガジンの双方が使用可能な「ウルティマックス2000」へとアップグレードされた。
 生産国シンガポールを始め、クロアチアとフィリピンで相当数が運用されているほか、ウルティマックス2000は2016年現在米軍SOCOMで一部試験運用されている事が確認された。

登場作品ジャンル使用者備考
Combat Arms項目参照
MAG項目参照
OPERATION7項目参照
アフリカン・ゲーム・カートリッジズ項目参照
ウォッチドッグス項目参照
オースティン・パワーズ ゴールドメンバー項目参照
学園キノ項目参照
クロスファイア項目参照
ゴーストリコン フューチャーソルジャー項目参照
コール オブ デューティ ブラックオプス6項目参照
コンビニDMZ項目参照
サラマンダー項目参照
トゥームレイダー(2013年)項目参照
バトルフィールド 4項目参照
ヒットマン アブソリューション項目参照
ファークライ3項目参照
僕の学校の暗殺部項目参照
迷彩君項目参照
ヤングガン・カルナバル項目参照
レインボーシックス項目参照

このページの画像はシカゴレジメンタルスから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • あっ!バトルフィールド4から新しく出てたヤツだ! -- 2013-09-14 (土) 07:02:04
  • BF4に出てるの? 向こうじゃ有名なのか? -- 2013-09-15 (日) 04:17:41
  • BF4に出てきたのはこれのMK.5だったかな -- 2013-09-15 (日) 13:00:40
  • ↑あったよ、Mk.5モデルってのが。んでもって米軍のIARトライアルに出して落ちた(勝者は言わずもがな)。 -- 2014-12-09 (火) 22:18:03
  • ウルティマックス2000の動画を見つけました ttps://www.youtube.com/watch?v=R1zQuWpsYZY -- 2016-10-13 (木) 07:31:19
  • 元傭兵の高部正樹さんがカレン民族解放戦線で戦ってた頃(約25年前)に使ってたみたいですね。
    区分で言えば反政府ゲリラ・・・になるのでしょうが、そういう組織にも流れていたというのが興味深い話です。 -- 2018-04-02 (月) 14:30:03
  • ユーゴ紛争にも流れてたらしいですね。クロアチア系勢力が使用していたとか。 -- 2018-04-29 (日) 16:32:59
  • ミニミのようなスケルトンストックを付けたものがフィリピン軍で使われている模様。
    海の怪魚釣りマガジン(地球丸刊)のフィリピン釣行のところで、フィリピン軍の兵士が所持(レシーバー形状がミニミと違う)。 -- 2018-05-09 (水) 07:35:51
  • それMk.4だったかMk.5だかの折り畳みストックモデルの1つだよ。現行モデルだと別の折り畳みストックが付いてて検索に引っ掛かり辛いけど、実在するのは確かな模様。ttps://www.ar15.com/forums/general/The-Lost-Art-of-Machinegunnery-/5-1395935/&page=3 -- 2018-09-16 (日) 22:09:42
  • シンガポールでコルトIARに置き換えられる模様 tps://www.thefirearmblog.com/blog/2023/05/08/singapore-replace-ultimax-colt-iar/ -- 2023-06-03 (土) 09:39:46
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-01 (土) 13:32:42 (133d)