陸軍造兵廠 九九式小銃 【小銃】

広島東洋工業製 九九式長小銃(遊底覆無し)
モデル全長重量口径装弾数製造国
九九式(長)小銃1258mm4.1kg7.7mm×585日本
九九式短小銃1120mm3.7kg
九九式狙撃銃1120mm?kg
塹壕仕様
(正式名称不明)
1120mm?kg7.7mm×5830

 当時の大日本帝国陸軍によって開発されたボルトアクション小銃。1939年(昭和14年)に当たる皇紀2599年に制式採用され、太平洋戦争の開戦する同年の昭和16年より製造が開始された。前年に陸軍兵器廠の支廠となった各地の陸軍造兵廠で製造が行われた。上掲画像の一挺のように、現在のマツダの前身である東洋工業などの民間企業でも製造されている。
 6.5mm弾の威力に不安を感じていた日本陸軍は、三八式と同程度の性能を持ちながら威力が高い小銃を欲していた。当時の欧米列強諸国が7〜8mm口径の小銃弾を使用していることに着目し、補給と生産性の観点から九二式重機関銃の7.7mmSR弾「九二式実包」をそのまま使える小銃と言うコンセプトで開発が進められた。ただし開発中、改良の進んだ九九式実包が完成したことにより、九九式小銃はこれを標準弾薬として制式化された。セミリムド薬莢だった九二式実包に対し、九九式実包は作動不良の解消のためリムレス薬莢となり、歩兵銃用として発砲時の負担を軽減するため減装された。九二式実包は、九九式小銃には使えなくなったが、九九式実包は九二式重機関銃や九九式軽機関銃との共用が可能であった。
 後に短銃身型の九九式短小銃が作られ、およそ250万挺が製造されて実質上の主力歩兵銃となっている。これによって俗に短小銃が「九九式小銃」と呼ばれ、一方、九九式小銃はおよそ38000挺に留まったことから、区別のため「九九式長小銃」と呼ばれる事もあった*1。他に短小銃にスコープを装着した九九式狙撃銃と、短小銃を二つに分解できる二式テラ銃(テ=挺進、ラ=落下傘の頭文字。挺進落下傘部隊が使用したことからこの名が付いた)がある。
 また第一次世界大戦末期にドイツ軍が採用したGew98/18のように、九九式軽機関銃の30連発マガジンを装填する塹壕仕様が試作されていたが、実戦投入はされなかったようである。

 本銃の初期型は量産品としては優れた品質で知られており、量産小銃としては初のクロームライン銃身を持ち銃身の耐久性を増していたほか、対空射撃を考慮して対空照尺と一脚が搭載されていた。しかしこうした豪奢な仕様は戦中期には既に廃止され、基本的な品質自体も粗悪になっていった。戦後のライフルコレクターにはこの初期型の性能を高く評価する者も多い。

 また、一部は自衛隊の発足当初(「警察予備隊」と称していた頃)の装備としても使用され、アメリカ軍のM1ガーランドなどと同じ7.62mm×63仕様に改造された物もあった。しかし、7.62mm×63弾は九九式には少々威力が大きすぎ、こちらの評判はあまり良くなかったらしい。

登場作品ジャンル使用者備考
硫黄島からの手紙項目参照
ウインドトーカーズ項目参照
艦隊これくしょん -艦これ-項目参照
キノの旅項目参照
グッド・バッド・ウィアード項目参照
コール オブ デューティ: ワールド アット ウォー項目参照
最後の弾丸項目参照
サイレン項目参照
ザ・ワールド・イズ・マイン項目参照
ジョーズ映画漁師発砲無し
真・女神転生IMAGINE項目参照
シン・レッド・ライン項目参照
スナイパー エリート項目参照
ダーティハリー項目参照
大日本帝国映画日本軍兵士
父親たちの星条旗項目参照
賭博堕天録カイジ漫画伊藤 開司イメージ映像として登場
賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編漫画武装兵イメージ映像として登場
スリング装着の物も
ノエル(邦画,2003年)映画みかさ
谷口 かほる
九九式狙撃銃
バトルフィールド V項目参照
ブルーアーカイブ項目参照
フルメタル・パニック!項目参照
マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合項目参照
ムシリョウシ漫画山田商店街の戦闘で使用
九九式短小銃
レンタル品として机の上に置かれている
燃える戦場映画日本軍兵士
ワシズ漫画海賊回想シーン
銃剣装着
発砲なし
ワシズ
閻魔の闘牌
漫画オランウータンスリング装着の物もあり
発砲なし
MP
監獄六区の看守
傭兵
発砲なし

このページの画像はシカゴレジメンタルスから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • なんで画像末期型なんだ・・・(上部被筒がないことから判断) -- 2017-03-25 (土) 20:14:06
  • まぁ実際どうだか知らんが、単純に考えて末期型の方が多ければその画像が多いのも当然では? -- 2017-03-25 (土) 20:51:56
  • 俺の記憶が正しければ末期型より後期型、中期型の方が多かった筈。まぁそれでも短脚込みの初期型がよかったけどなぁ  -- 2017-05-28 (日) 12:59:08
  • 短小銃の方はアメリカで狩猟用に使われてるんだっけ?たしか熊狩りとかに。 -- 2017-10-14 (土) 13:16:11
  • 使うとしても趣味の領域の話でそこまで一般的ではないし、熊の種類にもよるが7.62mmクラスは北米の熊狩り用としてはちょっと非力な部類だよ。
    鹿狩りに使うという話なら聞いたことはある。 -- 2017-10-14 (土) 13:46:36
  • 結局ベストセラーの38式から99式への更新は正解だったんだろうか?
    長さ以外は歩兵銃としては扱いにくくなってしまった印象 時期的にも不味い
    機関銃用としてはむしろこっちの方が良いんだろうけど -- 2017-10-14 (土) 23:35:11
  • ベストセラーなんて当時基準でさえ何十年も前の話だろう、売れた量に関係なく普通に時代遅れだと思うが。
    それまで世界大戦のような規模の戦闘は過去に類がなく、補給や供給上の問題が確実に起きるので、それに備えて弾薬の統一を行ったのは至極当然の選択。 -- 2017-10-15 (日) 03:10:01
  • 漫画ムシリョウシで山田が商店街の戦闘で使用、九九式短小銃。 -- 2023-12-12 (火) 21:36:27
  • ↑またレンタル品として机の上に置かれているシーンあり。 -- 2023-12-12 (火) 21:39:18
  • ↑ムシリョウシでの使用者は海賊ではなく山田です。 -- 2023-12-18 (月) 08:45:33
お名前:


*1 英語圏での呼称もこれに準じたType99 Rifle(九九式短小銃)、Type99 Long Rifle(九九式小銃)となっている。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-12-18 (月) 09:01:29 (128d)