モデル | 全長 | 銃身長 | 重量 | 口径 | 装弾数 | 連射速度 | 発射形式 | 製造国 |
DP-28(歩兵支援型) | 1,270mm | 604.5mm | 9.12kg | 7.62mm×54R | 47 | 500〜600発/分 | F | ソビエト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DT(車両搭載型) | 1,250mm | 604.5mm | 10㎏ | 7.62mm×54R | 63 | 600発/分 | ||
RP-46 | 1,272mm | 605mm | 13kg | 7.62mm×54R | 47/200/250 | 600発/分 |
1920年代に当時のコブロフ造兵廠にて、技師ヴァシリ・アレクセイヴィチ・デグチャレフ指揮のもと開発され、1928年にソビエト軍で採用された歩兵支援用軽機関銃。
シンプルな構造ゆえの信頼性の高さと、円盤型マガジンによる大火力が特徴。ただし円盤型マガジンは単純な大きさに起因する携行性の悪さに加えて設計にも問題があり、マガジン上面の隙間に砂などが入り込むと噛み込んでジャムの原因となるなど評判は悪かった。
冬戦争や大祖国戦争ではソ連軍の主力軽機関銃として大量生産され、歩兵が携行する支援火器としてだけでなく、派生モデルが航空機や装甲車両の旋回機銃、戦車の同軸機銃や前方機銃としても活躍した。冬戦争から継続戦争に至るまで、DPシリーズを大量に鹵獲したフィンランド軍によっても活躍した。
1943年には近代化モデルの「DPM」が作られた。構造を若干簡略化し、グリップとストックを独立させたもので、1950年代まで既存のDPシリーズと共に第一線で使用され続けた。
翌1944年には、DPの設計を基礎に新弾薬の7.62mm×39弾を使用するRPDが開発されていたが、制式化は後年の1948年となり、戦後の1946年には、7.62mm×54R弾仕様はそのままとして、マガジン給弾に加えベルト式給弾を可能とした「RP-46(上掲画像)」が作られている。ベルト給弾にはマガジンを外したのち専用のカプラーを装着して行う*1。RPDと違いこちらは使用弾薬の薬莢形状が問題でジャムが多発した。
1950年代にはRPDの生産がスタートし、1960年代には、RP-46と同じ7.62mm×54R弾仕様ながら、ずっと信頼性の高いPKが登場したことにより、DPシリーズは完全に置き換えられた。
旧式化したDPはアジアや東ヨーロッパの衛星国に支援物資として送られ、一部の国では2015年時点でも現役である。2014年に勃発したウクライナ騒乱及び2022年からのロシアによるウクライナ侵攻においても、現役で運用されていることが確認されている。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
ENLISTED | - | - | 項目参照 |
VIETCONG2 | - | - | 項目参照 |
ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦 | - | - | 項目参照 |
ガールズ&パンツァー | - | - | 項目参照 |
キャット・シット・ワン エイティー | - | - | 項目参照 |
クロスファイア | - | - | 項目参照 |
コール オブ デューティ ファイネスト アワー | - | - | 項目参照 |
コール オブ デューティ: ユナイテッド オフェンシブ | - | - | 項目参照 |
コール オブ デューティ: ワールド アット ウォー | - | - | 項目参照 |
スターリングラード(2001年) | - | - | 項目参照 |
ストライクウィッチーズ | - | - | 項目参照 |
スナイパー エリート | - | - | 項目参照 |
セブン・イヤーズ・イン・チベット | 映画 | チベット兵 | DP |
戦火の中へ | - | - | 項目参照 |
ディファイアンス | - | - | 項目参照 |
ドールズフロントライン | - | - | 項目参照 |
東部戦線1944 | - | - | 項目参照 |
ドニエプル攻防決戦1941 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド1942 | - | - | 項目参照 |
バトルフィールド ベトナム | - | - | 項目参照 |
速水螺旋人の馬車馬大作戦 | - | - | 項目参照 |
ヒトラー ~最期の12日間~ | - | - | 項目参照 |
ブラザーフッド | - | - | 項目参照 |
プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ | - | - | 項目参照 |
フロントライン 戦略特殊部隊 | - | - | 項目参照 |
ペーパーマン | - | - | 項目参照 |
ベルリン陥落1945 | - | - | 項目参照 |
炎628 | - | - | 項目参照 |
ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火 | - | - | 項目参照 |
マイウェイ 12,000キロの真実 | - | - | 項目参照 |
宮崎駿の雑想ノート | - | - | 項目参照 |
レインボーシックス シージ | - | - | 項目参照 |
ワンスアンドフォーエバー | - | - | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照