スオミ短機関銃 M1931 / Suomi KP/-31 【短機関銃】

スオミ1931 初期型
モデル全長重量口径装弾数発射速度発射形式製造国
初期型
過渡期型
770mm4.6kg9mm×1920/36/40/50/71750〜900発/分S/Fフィンランド
後期型875mm4.87kg

 フィンランドの著名な銃器設計者アイモ・ラハティらによって開発された短機関銃。"スオミ(Suomi)"とはフィンランド語での母国名で*1、"KP"はkonepistooli(短機関銃)の略称である。試作品のM1922、生産型のKP/-26の後継として、1931年にフィンランド国防軍に採用された。製造は同国のティッカコスキ銃器工廠による。第二次世界大戦で使用された短機関銃の中でも傑作の一つとみなされている。冬戦争継続戦争の両対ソ戦において歩兵火力を支えた、重要な火器の一つであった。

 本体重量だけで4.6kg、71連ドラムマガジン装填時の重量は7.36kgと、同時代の短機関銃では重量級の部類だが、この重量が反動を抑制し、最大900発/分という非常に高い発射速度でも安定した射撃と高い精度をもたらしていた。
 撃発はオープンボルト、作動はストレートブローバックと当時の一般的な構造で、トリガーはセミ/フルの切替式。トリガーガード前方を貫通するL字型のバーがセレクターで、マニュアルセイフティを兼ねていた。前方位置でフルオート、中央でセミ、後方位置で安全位置となり、前方への押し込み操作に限りグリップを離すことなく操作が可能だった。また、ボルトが前進位置にあるときはトリガーによってボルトが固定される仕組みで、落下などのショックでボルトが慣性で遊動して起きる暴発を防ぐことができた。
 銃身はレシーバーに差し込まれているだけで直接固定されておらず、レシーバーのロッキングラグに咬み合わせて差し込むバレルジャケットが固定具を兼ねた設計で、作業には耐熱グローブを要したものの銃身交換は比較的容易であった。
 コッキングハンドルはボルトと独立して、レシーバー後端にセットされた。のちのAR-15のチャージングハンドルに似た設計で、操作は利き手を選ばず、発砲時にボルトの動作と連動しないため発砲中にハンドルとの接触で手指を負傷するリスクも無かった。また、異物の侵入しやすいコッキングスロットは、ボルトを引くためのハンドル一体のロッドと共にレシーバー下部に配され、トリガー機構のハウジングによってカバーされていた。ただ、密閉性が高くなったことから、内部の空気がボルトの後退を阻害しないようレシーバー後端のエンドキャップに空気抜きのベントが設けられた。ちなみにこのキャップを回すことで空気流量を変え、発射速度を調節することも出来た。
 いっぽう、多くの部品が削り出し加工で製造され高コストでもあったため、後にPPS-43のコピーであるKP/-44が作られている。

 フィンランド国防軍におけるスオミ短機関銃の運用は軽機関銃に近く、当初はT-26軽戦車をはじめとするヴィッカース6t軽戦車系列の前方機銃として装備させた例もあった。しかし、継続戦争中には分隊支援火器的な運用に絞られてゆき、鹵獲品のDP軽機関銃と共に一分隊には必ず1、2挺が配備された。当初こそ20連の箱型ダブルカラムマガジンと40連のドラムマガジンが支給されたが、企図された軽機関銃的用途には容量と信頼性が不足していたことから、継続戦争中にはスウェーデン製の50連複々列マガジンと、40連型を改良した71連ドラムマガジンへ置き換えられていった。
 なお戦後には、スウェーデンのカールグスタフ短機関銃の36連マガジンが使えるようマグウェルが改修されている。
 
 本銃はスイス、デンマーク、スウェーデンでもライセンス生産された。KP/-31に悩まされたソ連軍は、継続戦争中、その71連発ドラムマガジンをそっくりコピーしてPPSh-41に採用している。

登場作品ジャンル使用者備考
ENLISTED項目参照
ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦項目参照
原始獣レプティリカス 冷凍凶獣の惨殺映画マーク・グレイソン准将
デンマーク陸軍兵士
スリング装着
ジオブリーダーズ項目参照
ストライクウィッチーズ項目参照
閃光のナイトレイドアニメ高千穂勲の部下
ドールズフロントライン項目参照
バトルフィールド V項目参照
ブルーアーカイブ項目参照
フロントライン 戦略特殊部隊項目参照
ワイルド7項目参照

このページの画像はシカゴレジメンタルスから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • PPSh-41はソ連製のデグチャレフ短機関銃PPD-34を参考に生産性を上げたものでそのPPD-34はベルグマンMP18を参考にしたものでPPShとスオミに直接のパクりパクられ関係はないよ、敢えて言うとスオミのドラム弾倉が便利そうだったのでPPDで実装してみたって経緯はあるけど -- 2013-10-07 (月) 09:31:32
  • 重さのお陰で反動が軽減されて当てやすそうだな -- 2014-09-20 (土) 22:23:18
  • うぽって!!6に初等部教員として登場 -- 2015-02-12 (木) 16:45:02
  • ボルトとレバーを分離しているとはいえ、PPshやMP40などと同じくベルグマンを基にしている以上、落とせばやはり暴発したんでしょうかね? むしろ、落として暴発しないオープンボルトの短機関銃って、最近でも珍しいんですかね? -- 2015-04-21 (火) 21:51:48
  • なんでそっくりのppshとここまで重量差があるんだか -- 2015-11-10 (火) 10:58:25
  • そりゃ削り出しメカ&極太バレルだからな。設計思想だけ見れば軽機関銃並み。専用の二脚もあるし。 -- 2015-11-10 (火) 13:24:16
  • 糞重そうだけどコレ二挺持ちしてヤンバレ撃ちしたい -- 2016-07-26 (火) 14:17:55
  • ここまで重いと命中精度は腕プルプルして悪くなりそう -- 2016-07-26 (火) 17:34:01
  • 乾重量のPKMに匹敵するSMGってすごいな… -- 2016-07-26 (火) 18:04:45
  • トンプソンSMGも同じぐらい重いんだけど何故か言及されない不思議。そもそもSMGって大戦以降に作られた小型モデルを除けばライフルより軽いようなものはほとんど無いんだけどね。 -- 2016-07-26 (火) 20:07:16
お名前:


*1 "Japan"に対する「日本」に当たる

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-02-04 (日) 03:24:09 (226d)