リーダーダイナミクス T2 / Leader Dynamics T2 【自動小銃/突撃銃】 †
モデル | 銃身長 | 全長 | 重量 | 連射速度 | 発射形式 | 口径 | 装弾数 | 製造国 |
スタンダード | 16.25in | 910mm | 3.4kg | 650〜900発/分 − | S/F S | 5.56mm×45 | 20/30 | オーストラリア |
---|
カービン | 10.5in | 755mm | 3.1kg | 750〜900発/分 − |
---|
ストックレス | 10.5in | 520mm | 2.7kg | 750〜900発/分 − |
---|
※上記スペックは、AAA社製モデルの数値
T2ライフルは、オーストラリア初の純国産自動小銃で、同国のリーダーダイナミクス社及びAAA社(Australian Automatic Arms)によって1970〜1990年代に製造されていた。リーダーダイナミクス社の銃器設計者 チャールズ・セントジョージによって1978年に設計された。
海外輸出向けの安価な銃であったが、オーストラリア軍制式ライフルだったL1A1 SLRを更新するべく1980年代半ばに実施されたトライアルでは、折り畳み式ストックを備えた後期モデルが提出されている。このトライアルでは、設計者セントジョージがリーダーダイナミクス離脱後に興したアームテック社で開発したブルパップライフル C60RとC30Rも提出されているが、制式ライフルの座を勝ち取ったのは、オーストリア製のステアー AUGであった。
1983年、リーダーダイナミクス社は倒産し、同社が所有していたパテントは別の銃器製造会社 AAA社に売却される。T2ライフルはAAA社によって改良が施され、名称も変更となった。民間向けセミオートモデルは1996年まで販売されていたが、販売数は少数にとどまっている(アメリカへの輸出数も2000挺にも満たない)。
作動方式はアーマライト AR18のショートストローク・ガスピストン方式を参考にしているが、T2ライフルは“小規模な生産設備”と“低コストでの製造”を両立するため、極めてシンプルな設計となっている。ボルトフェイス(ロッキングラグ)は、ウィンチェスター M100自動小銃のものに似た三角形型を採用。これは、他の多くの自動小銃で見られる歯車型に比べシンプルな形状故、安価に製造できたからである。
コッキングレバーはH&K社のG3のようにハンドガード左上部に設けられ、レバーも同様に折り畳み式で発砲時にはボルトと連動しないよう設計された。フラッシュハイダーは、初期のCAR-15のものに似た円筒形状だが、消炎効果が低く、AR15のバードケージタイプのものに交換するユーザーが多かったという。
レシーバーはスチール製。ハンドガード・グリップ・バットストックはプラスチック製だが、スポーツ&狩猟用然としたデザインの木製パーツに改めたモデルも作られた。各種光学サイトのマウントを兼ねたキャリングハンドルは固定式で、アイアンサイトでの照準を阻害しないよう穴が開けられている。リアサイトは100m/200m/300mの3段階で調節が可能。
薬室と弾倉挿入口の設計が不十分な為、給弾不良や排莢不良が起きやすいという欠点があったが、AAA社製では改善されている。その他の改善点としては、ボルトフェイスの形状を小変更(歯車型のものも少数ながら試作された)、キャリングハンドルの廃止、コッキングレバー操作用の溝にホールドオープン用ノッチの追加、バードケージタイプ(AR15)のフラッシュハイダーの標準装備、セレクターレバーをAR18やAR15と同じものに変更、等が行われた。
弾倉は、リーダーダイナミクス社製及びAAA社製ともにM16/AR15互換のものを使用するが、前者は20連、後者は30連を標準としていた。
バリエーション †
モデル | 特徴 | 製造会社 |
T2 MK1 | スポーツ・ハンティングモデル。セミオートのみ ハンドガードとライフルバットストックが木製 | リーダーダイナミクス社 |
---|
T2 MK2 | MK1に似ているが、詳細な違いは不明 |
---|
T2 MK3 | スタンダードモデル。セレクティブファイア ハンドガード・グリップ・バットストックがプラスチック製 |
---|
T2 MK4 | MK3のカービンモデル。セレクティブファイア |
---|
T2 MK5 | MK3のセミオートモデル |
---|
T2 MK6 | MK4のセミオートモデル |
---|
AR (Automatic Rifle) | スタンダードモデル。セレクティブファイア リーダーダイナミクス社のT2 MK3に相当する仕様 | AAA社 |
---|
SAR (Semi-Automatic Rifle) | スタンダードモデル。セミオートのみ リーダーダイナミクス社のT2 MK5に相当する仕様 |
---|
AC (Automatic Carbine) | ARのカービンモデル。セレクティブファイア リーダーダイナミクス社のT2 MK4に相当する仕様 |
---|
SAC (Semi-Automatic Carbine) | SARのカービンモデル。セミオートのみ リーダーダイナミクス社のT2 MK6に相当する仕様 |
---|
MP (Machine Pistol) | ACのストックレスモデル。セレクティブファイア |
---|
SAP (Semi-Automatic Pistol) | SACのストックレスモデル。セミオートのみ 通称“タスマニアデビル” 1994年にAWBが発行されるまでに、アメリカに700挺のみ輸出された |
---|
SP (Sporting Purpose) | スポーツ・ハンティングモデル。セミオートのみ リーダーダイナミクス社のT2 MK1に相当する仕様 5連と20連の弾倉を使用 |
---|
SP20 (Sporting Purpose 20) | SPの銃身を20インチに変更したモデル |
---|
9mm カービン | SACの9mmモデル。セミオートのみ 固定式ストック |
---|
9mm ピストル | SAPの9mmモデル。セミオートのみ ストックレス |
---|
9mm SMG | ACの9mmモデル。セレクティブファイア ストックの有無は選択可能 |
---|
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
マトリックス | − | − | 項目参照 |
レックレス・ケリー/向こうみずで行こう! | 映画 | 銀行員 | キャリングハンドルが無いので、AAA社のSAC 20連弾倉 |
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。