FÉG 29M 【自動拳銃】 †
29M(別名:M1929)は、ハンガリー共和国のFÉG(Fegyver és Gázkészûlékgyár。兵器および機械工場株式会社、の意)が、1929〜1935年に製造していたシングルアクション式の自動拳銃である。フロンマー・ストップを手掛けたことで知られる銃器デザイナーのルドルフ・フロンマーが設計を行った。 作動は、ロングリコイル方式のフロンマー・ストップとは異なり、シンプルブローバック方式を採用している。コッキングセレーションは大型だが、スライドはよりコンベンショナルなデザインになっている。グリップセイフティとグリップ底部のマガジンリリースレバーはフロンマー・ストップと同様の設計。 29Mはハンガリー陸軍と空軍に採用され、合計50,000挺が製造された。1933年には、練習用・競技用として.22口径モデルも登場している。また、トリガーユニット内蔵のセミグリップストックと大型フォアグリップを装着したカービンモデルも少数ながら開発された(ただし、銃身長はそのまま)。 ハンガリー軍が使用していた37Mは.380ACPモデルだが、第二次世界大戦で協力関係にあったドイツ軍向けに、.32ACP弾が使用できるように改修したモデルも開発された。ドイツ軍は「P37(u)」*1の名称で、50,000挺の37Mを使用している。オリジナルの37Mにはマニュアルセイフティは無かったが、P37(u)にはフレーム左側後部にレバーが追加されている。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
|