2010年、冷戦終息後の世界の混乱に乗じて好況をきわめていったのが、"傭兵産業"である。幾多の民間軍事会社("Private Military Company PMC")は多国籍巨大企業へと成長しながら、正規軍に劣らない軍事力を有するようになった。
数多くのPMCの"企業活動"により、多くの紛争は終わるどころか、恒常的な物へと変貌していった。本来国家次元で解決すべき様々な問題が、傭兵なしには立ち行かなくなっていくようになり、彼らのもたらす経済的価値は、次第に多くの国々と多くの人々が生きてゆく上で重要なものとなりつつあった。
世界は傭兵による戦争で動かされる事になる。
しかし、傭兵達の代理戦争が世の常となってきた頃、契約国の報酬未払いや、PMC社員による略奪や契約不履行といった問題が浮上し始め、そうした様々な問題は、次第にPMC内部間の傭兵による内紛へと繋がっていく。
内紛は企業としての体裁を崩壊させる程に広がりを見せる事もあり、そうして崩壊した企業の傭兵達は、傭兵隊長を立て独立的な傭兵団を構成し、ある者は新たに企業を設立し、ある者は営利誘拐や国家への脅迫によって利益を上げるテロ組織となっていった。
傭兵同士の抗争が各地で展開され、国家をも介す事のない新たな戦争の時代が幕を開けていった。
特に激しい戦場となった7ヶ国での戦闘行動は、「OPERATION7」と呼ばれていたが、やがてそれは世界を覆う数多の紛争を総じて指す"時代の名称"として広く知られる事となった。
「OPERATION7」は今日もまた新たな傭兵を迎え、その火種を拡大していく。
エムゲームジャパンによって提供されている基本無料のリアル系FPS。
他の基本無料FPSには無い、W.A.S(Weapon Assemble System)があり、自分の武器を自由に改造する事が出来る。(塗装を変更する、各種アタッチメントを装着する等)
セッティング次第で接近戦向けにも遠距離にも対応できる一番バランスの良い種類。
中距離で真価を発揮する物が多い。
欠点としては全体的に平均過ぎて特化されている点がないところくらい。
一部以外はグレネードランチャーが装着可能。
| K2系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| K2 | 初期装備 改造不可(他武器購入後使用できなくなる) |
| M16/M4系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| M4e Carbine | − |
| M4e Commando | ショートバレル |
| M16A4e | − |
| M4e RAS | ダットサイト・M203付 砂漠塗装 |
| AK74系統 |
| G36系統 |
| HK416系統*1 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| HK416e Carbine | D14RS |
| HK416e Commando | D10RS |
| HK416e RAS | ダットサイト・フォアグリップ付 D14RS |
| AUG系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| AUGe Standard | A1 |
| AUGe Carbine | A1 |
| AUGe Commando | A1 ショートバレル |
| FAMAS系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| FAMASe F1 | F1 |
| FAMASe G2 | G2 |
| FAMASe Commando | ダットサイト付 G2・ショートバレル |
| FAMASe Sniper | スコープ付 G2・ロングバレル |
| M14系統 |
| 89式小銃 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| Type89 Standard | − |
| Type89 Para | 折り畳みストック・20連マガジン |
| Type89 Carbine | ショートバレル |
| FN-FAL系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| FN FAL | − |
| FN FAL Para | 折り畳みストック |
| FN FAL Sniper | スコープ付 ロングバレル |
| L1A1 SLR | スコープ付 |
| SA58 OSW | ダットサイト・フォアグリップ付 DSA社製近代化モデル・ショートバレル |
| SA58 Elite | ダットサイト・フォアグリップ付 DSA社製近代化モデル |
| SA58 Tactical | ダットサイト付 DSA社製近代化モデル |
| SA58 SPR | スコープ付 DSA社製近代化モデル・ロングバレル |
どの分類の銃よりも精度が高く、比較的威力が高い銃が多い分類。
2段階切り替え式スコープが標準装備になっており、遠距離での運用が理想的。
ゲームの仕様上、近距離での運用は非常に難しくなっている。
| M24系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| M24e TP1? | スコープ・バイポッド付 |
| M24e TP2? | スコープ・バイポッド付 迷彩塗装仕様 |
| M24e TP3? | スコープ・バイポッド付 迷彩塗装仕様 |
| M24e TP4? | スコープ・バイポッド付 迷彩塗装仕様 |
| FN-SPR系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| FN-SPR A1? | スコープ付 |
| FN-SPR A1A? | スコープ付 |
| FN-SPR A2? | スコープ付 |
| FN-SPR A3G? | スコープ付 |
| FN-SPR A3GSS? | スコープ・バイポッド付 |
| FN-SPR A4SS? | スコープ・バイポッド付 |
| FN-SPR A5M? | スコープ・バイポッド付 |
| FN-SPR A5MSS? | スコープ・バイポッド付 |
| AWM系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| AWSMe TP1? | スコープ・バイポッド付 |
| AWSMe TP2? | スコープ・バイポッド付 迷彩塗装仕様 |
| AWSMe TP3? | スコープ・バイポッド付 迷彩塗装仕様 |
| AWSMe TP4? | スコープ・バイポッド付 迷彩塗装仕様 |
| SR25系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| SR-M110e Rifle | スコープ・バイポッド付 |
| SR-M110e SASS | スコープ・バイポッド・R.A.S付 |
| Dragunov系統 |
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| DRAGUNOV-SVD | スコープ付 |
| DRAGUNOV-SVDS | スコープ付 折り畳みストック |
| DRAGUNOV-Tiger | スコープ付 近代化モデル |
| MSG90系統 |
軽さや集団性が高く、特攻に向いた銃。
ただし、遠距離攻撃には向いておらず、
スコープは存在しない。
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| MP5? | 見た目だけならPDWバージョンもある |
| UMP? | Lv3以降使用可 |
| P90? | Lv6以降使用可 PS90も存在する SMGで唯一M203アンダーグレネードが装着できる |
| Bizon? | 6Lv以降使用可 |
| M11? | 10Lv以降使用可 |
ボックスマガジンを使用でき、
威力にもすぐれた支援火器とも言える銃。
ただし、他の銃を圧倒するほどの重さで、
移動には時間がかかったりする。
接近戦で強力な威力を発揮する武器、
ただし、弾が散らばる為、
ARがとどく範囲でも届かない場合がある。
| 銃器名(ゲーム内名称) | 備考 |
| PM5 | Lv6以降使用可 ボックスマガジンタイプ |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照