ベトナム戦争を舞台にしたFPSのPCゲーム。
現在2作品が発売されている。
アメリカ陸軍特殊部隊、グリーンベレー第五特殊部隊群A216分遣隊のホーキンス一等軍曹として分隊を率い、ベトナム戦争を戦い抜く。
ゲームバランスの絶妙さや、ジャングル戦の臨場感、キャラ立ちした仲間達などで隠れた名作と噂されている。開発はチェコのpterodon。
| 使用者 | ポジション | 銃器名 | 備考 |
| スティーブ・R・ホーキンス一等軍曹 | 分隊長 | USSR トカレフ | − |
| マカロフ | − | ||
| コルト M1911 | A1 | ||
| S&W モデル39 | サプレッサー装着 | ||
| トンプソン? | M1 | ||
| US-M3 | − | ||
| PPSh41 | − | ||
| USSR PPs43 | − | ||
| M16 | A1 | ||
| AK47 | − | ||
| SKSシモノフ | − | ||
| SVD ドラグノフ | − | ||
| M1カービン | − | ||
| M1ガーランド | スコープ装着 | ||
| モシンナガン? | − | ||
| デグチャレフ | − | ||
| M60 | − | ||
| コルト M79 | − | ||
| バイカル IZH43 | − | ||
| M2 | ベル UH-1に搭載 | ||
| レ・ドゥイ・ナット三等軍曹 | ポイントマン | S&W モデル39 | サプレッサー装着 |
| M16 | A1 | ||
| レミントン M870 | − | ||
| M1カービン | − | ||
| ホーンスター一等軍曹 | マシンガンナー(機関銃手) | M60 | − |
| デフォート三等軍曹 | 通信兵 | トンプソン? | M1 |
| M1カービン | − | ||
| ブロンソン一等軍曹 | 工兵 | M1カービン | − |
| M16 | A1 | ||
| ジョー・クロッカー二等軍曹 | 衛生兵 | トンプソン? | M1 |
| M16 | A1 | ||
| M1カービン | − | ||
| サミュエル・ローゼンフィールド大尉 | − | トンプソン? | M1 |
| M16 | A1 | ||
| グリーンベレー隊員 LLDB(南ベトナム軍特殊部隊)隊員 | − | M16 | A1 |
| 南ベトナム解放民族戦線 北ベトナム軍 | − | USSR トカレフ | − |
| マカロフ | − | ||
| US-M3 | − | ||
| PPSh41 | − | ||
| USSR PPSh43 | − | ||
| AK47 | − | ||
| SKSシモノフ | − | ||
| SVD ドラグノフ | − | ||
| モシンナガン? | − | ||
| デグチャレフ | − |
2005年に発売された、前作の続編。
アメリカ陸軍特殊部隊、グリーンベレーの大尉となってテト攻勢をメインとする市街戦を戦うほか、ベトコンの一人となって戦うシングルキャンペーンが実装されている。
| 使用者 | 銃火器名 | 備考 |
| アメリカ軍兵士 | M1911 | A1 |
| S&W mod.27 | − | |
| M21 | − | |
| M14 | − | |
| XM-177 | E2 グレネードランチャー(XM148)装着時もあり | |
| M-16 | A1 | |
| M60 | − | |
| リグリー大尉 | M16 | A1 |
| NVA(北ベトナム軍)兵士 | MAT49 | − |
| PPSh41 | − | |
| Vz.61 Scorpion | − | |
| SKS-1945 | − | |
| SVD-1963 | − | |
| AK-47 | − | |
| DP | DP28 | |
| RPD | − | |
| RPG7 | − |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照