ベレッタ 70 / Beretta 70 【自動拳銃】 †
70シリーズは、イタリアのベレッタ社が1958年に発売したシングルアクション式の自動拳銃である。ベースとなっているのは、同社のM1934及びM1951。
オープントップスライドなど、基本的なフォルムは従来のベレッタデザインを踏襲している。マニュアルセイフティは、初期モデルではM1951と同じクロスボルト式だったが、後期モデルではレバー式のものに変更となった。フレーム左側後部に設けられたこのマニュアルセイフティのデザインは、1983年に開発された92S(マニュアルセイフティをスライド左側後部に変更)が登場するまで続くことになる。フレーム左側のスライドリリースレバーと、グリップ左下のマガジンリリースボタンは、M1951と同様の設計。トリガーガードは前方に向かって傾斜したデザインをしている。マガジンプレートはM1934やM1951と同じ、前方にフィンガーレストがついたタイプである。
マガジンセイフティを追加したモデル(モデルナンバーの後に"S"が付く)や、5.9インチのロングバレルを備えたモデル(モデルナンバーの後に"T"が付く)も開発された。幾つかのモデルには、ファルコン、ニューピューマ、ニューセーブル、ジャガー、クーガー(8000とは異なる)などの愛称が付けられている。
1971年から販売されていた「76」は、73/74/75と同じ5.9インチバレルを備えた競技用モデルだが、銃身全体がシュラウドに覆われた独特な形状をしている。このバレルシュラウドは、発砲時の反動を軽減するカウンターウェイトとして機能する他、アイアンサイトの間隔を大きく取ることができるので、命中精度の向上にもつながっている。エルゴノミクスデザインを採用したグリップは、木製とプラスチック製の2種類。
70シリーズはいずれも1985年に生産終了しているが、76のデザインは、チーターシリーズの競技用モデル「87」に受け継がれている。
バリエーション †
モデル | 特徴 |
70 | スタンダードモデル。オールスチール製 |
---|
71 | 70の軽量モデル アルミ合金製のフレームを採用し、約200gの軽量化を図っている .22LR弾を使用(装弾数8発) |
---|
72 | 護身用のショートバレル(3.5インチ)と競技用のロングバレル(5.9インチ) その他の特徴は、71と同じ |
---|
73 | 競技用のロングバレル(5.9インチ) グリップフレームの延長に伴い、装弾数が10発に増加 フロントサイトの大型化、銃身後部に固定式リアサイト |
---|
74 | 73のリアサイトを、調節可能なタイプに変更したもの |
---|
75 | 73のショートグリップモデル 装弾数8発 |
---|
76 | 競技用モデル。欄外参照 |
---|
100 | 1960〜1970年代にアメリカで販売されていた輸出モデル 74に似ているが、リアサイトはスライド上部にある .32ACP弾を使用 |
---|
101 | イタリア製の71に相当するモデル .22LR弾を使用(装弾数10発) |
---|
102 | イタリア製の76に相当するモデル .22LR弾を使用(装弾数10発) |
---|
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
...a tutte le auto della polizia... | 映画 | フェルナンド・ソルミ | 70 |
Colpo in canna | 映画 | ノーラ・グリーン | 70 サプレッサー装着時もあり |
Il poliziotto è marcio | 映画 | ドミニコ・マラカーネ 暗殺者 | 70 |
La polizia accusa: il Servizio Segreto uccide | 映画 | ルイージ・カプララ | 70 |
Perché si uccide un magistrato | 映画 | 殺し屋 | 70 バッグから取り出す |
Poliziotti violenti | 映画 | 犯罪者 | 70 |
Roma violenta | 映画 | ベティ 犯罪者 | 70 |
The Business | 映画 | サミー | 70 |
The Last of Us | − | − | 項目参照 |
Torino violenta | 映画 | モレッティ 犯罪者 | 70 |
Vogliamo i colonnelli | 映画 | ガヴィーノ・フラス大佐 エルピディオ・アグッツォ大佐 イタリア軍兵士 ネオナチ | 70 |
WASABI | − | − | 項目参照 |
アマルフィ 女神の報酬 | − | − | 項目参照 |
イタリアン・コネクション | 映画 | カサルディ | 70 |
宇宙大怪獣ドゴラ | 映画 | マーク・ジャクソン | 70のInox |
駒井 | マークに頼まれ手錠の破壊に使用 |
オスロ国際空港 ダブル・ハイジャック | 映画 | ジョー テロリスト | 76 |
ガンモール おかしなギャングと可愛い女 | 映画 | サルヴァトール・ランベリ | 70 |
黒い霧の警察 | 映画 | オルランディ | 70 |
黒い警察 | 映画 | ベルトニ警部 | 70のInox |
コルシカン・ファイル | 映画 | レア | 70のInox |
ザ・ボス 暗黒街の標的 | 映画 | マフィア構成員 | 70 |
サンダーボルト救出作戦 | 映画 | ハリマ | 70 |
ジャン=ポール・ベルモンドの恐怖に襲われた街 | 映画 | ジャーマイン・ドイゾン ミノス | 70のInox |
スプリガン | − | − | 項目参照 |
ダーティ・コネクション | 映画 | ニコラ・カペセ | 70 |
ダーティ・チェイサー 凶悪犯死の大逃走500キロ | 映画 | ラヴェリ ラヴァグニ 警察官 | 70 |
チャイルド・プレイ | 映画 | マイク・ノリス | レッグホルスターに所持 発砲なし |
カレン・バークレイ | 護身用にマイクから渡される |
デッドリー・ディール | 映画 | パルディ | 70 |
陪審員 | 映画 | マーク・コーデル/ティーチャー | 70のInox |
ハドソン・ホーク | 映画 | アンナ・バラグリー | 70 ダーウィンはサプレッサー装着 |
ダーウィン・メイフラワー |
バニシング | 映画 | 暗殺者 | 70 |
炎の壁の彼方から | 映画 | ジョーイ・パストレリ・Jr. | 70 |
ビッグ・バイオレンス | 映画 | ピッキオ マーキー ルディの手下 | 70 |
ブラック・ラグーン | − | − | 項目参照 |
ペイド・バック | 映画 | レイチェル・シンガー | 70 ステファンはサプレッサー装着 1965年のシーンで使用 |
ステファン・ゴールド |
皆殺しハンター | 映画 | ルカ・カナリ | 70 机の引き出しから取り出す |
ドン・ヴィト・トレッソルディ | 70T |
秘密探偵JA | 漫画 | 飛鳥 次郎 | 敵兵士から奪う |
流血兵団の兵士 | 70 |
ミラノカリブロ9 | 映画 | ルカ | 70 サプレッサー装着 |
ムーンリットナイト | 映画 | ジョン・クノット | 70 |
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。