紅の豚 / Porco Rosso †
1992年、日本アニメーション映画
監督:宮崎駿
『宮崎駿の雑想ノート』の『飛行艇時代』を、宮崎駿自らが映画化したアニメーション映画。
使用者 | 銃器名 | 備考 |
ポルコ・ロッソ (マルコ・パゴット) | 7.92mmシュパンダウ機銃 (LMG08/15) | MG08の航空機搭載型 サボイアS-21試作戦闘飛行艇の武装 フィオが座席の改造を行う際に確認できる 細部の形状は実物と異なる 改造に伴い右側の機関銃が外された |
マキシム機関銃 | 正確なモデルは不明 空冷式の穴空きバレルジャケット ドブロク市のジャンク屋で購入 |
ドナルド・カーチス | S&W M3 | シルバーフィニッシュ エピローグの映画ポスターではエングレーブ入り |
7.7mmブローニング機銃 | カーチスR3C-0非公然水上戦闘機の武装 |
マンマユート・ボス | 37mm機関砲 | 架空銃 飛行艇ダボハゼの武装 |
RSAF エンフィールドNo.2*1 | ポルコのアジトで所持 |
空賊連合ボスA | RSAF エンフィールドNo.2 | ポルコのアジトで所持 |
空賊連合ボスC |
空賊連合ボスD |
空賊連合ボスF | ポルコのアジトで所持 決闘会場ではベルトに差している |
マンマユート団 空賊連合 | RSAF エンフィールドNo.2 | − |
マウザー C96 | ポルコのアジトで一名が所持 |
コルト SAA | ポルコのアジトでNo.2と一緒にベルトに差している |
小銃 | ポルコのアジトで所持 SMLE Mk.IIIとマウザーライフル(G98・K98k等)を混ぜたような架空銃*2 複数の種類がある |
MP18風の短機関銃 | ポルコのアジトで所持 複数の種類がある マガジンが右側に付いているものも有り |
ルイス機関銃 | マンマユート団が使用 |
航空機搭載型 飛行艇ダボハゼの武装 機関部などはかなりデフォルメされている |
マドセン風の軽機関銃 | 連合ボスAの飛行艇の武装 |
上記のものとは異なる ポルコのアジトでボスAの手下一名が所持 |
マキシム機関銃 | ポルコのアジトで所持 二種類ある |
空賊連合の飛行艇の武装 複数の種類がある |
柄付手榴弾 | 柄のピンを抜いて発火させる |
カルカノ M91/38 | スリング装着 フォアエンド先端から先の形状は上の小銃と同じような形状 発砲なし |
MG08 | 発砲なし |
Degtyaryov DA-2 | 小島に設置された木造塔に設置 発砲なし |
− | カルカノ M91/38 | 武器屋の壁に1挺掲示 |