スタームルガー P95 / Sturm, Ruger P95 【自動拳銃】

スタームルガー P95 DPR
モデル全長重量口径装弾数製造国
P95(D)184mm766g9mm×1910+1アメリカ
P95(D)C?mm?g9mm×19?
P95(D)PR15184mm766g9mm×1915+1
P345190mm822g.45 ACP8+1

 スタームルガー社が、P85から続くPシリーズの流れを汲むモデルとして1996年に発売した自動拳銃
 それまでのPシリーズと違い、ポリマーフレームを採用しているのが特徴。グリップがフレームと一体構造なので、同系列(同装弾数)の銃よりもグリップがやや細い。
 それぞれにシルバー(ステンレス)モデルが用意されており、シルバーモデルはモデル名の頭にKがつく。モデル名にDがつくのはデコックオンリーモデル、つかないのはマニュアルセーフティモデルである。このほかにダブルアクションオンリーモデルのP95DAOがある。また、DPRというピカティニーレールを装備したモデルも発売された。現在はピカティニーレールを組み込んだP95PR、及びP95PR15のステンレスモデルのみが生産を継続中で、デコックオンリーモデルは何れも生産終了となっている。
 なお、P95とP95PR15はマガジンの容量が異なるだけで、基本的には同一のモデル。これはカリフォルニア州など銃規制の厳しい地域では、大容量マガジンとその対応モデルの販売が規制されているからであり、州によっては販売・所持できないモデルに『15』と追記しているようだ(『PR』の方は『ピカティニーレール』の意味)。

 民間向けとして人気の高いスタームルガー製品であるが、P95DCモデルは米軍TACOM*1の制式サイドアームとして5,000挺の納入契約が結ばれており、品質は軍用にも劣らないことが窺える。
 

登場作品ジャンル使用者備考
CSI:マイアミ項目参照
アルティメット項目参照
ガンスミスキャッツ項目参照
クライオブフィアー項目参照
デビルサマナー項目参照
トランスポーター2項目参照
ハーレムオブトーキョーゲーム武藤 りりか立ち絵の背景のガンラックに飾ってある
ステンレスモデル
パトリオットデイ映画タメルラン・ツァルナエフロングマガジンを装着し使用
フルメタルポイント映画ポール・ブレイク終盤で使用
ハーフシルバー
ヤングガン・カルナバル項目参照

このページの画像はSTURM RUGER社から転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 特に公式な告知はなかったけど売れ筋だったのに同2013年に生産終了してるのはまぁ暗黙の了解といったところ。 -- 2017-08-21 (月) 14:03:56
  • P95、ガスガンで再現できないんでしょうか。 -- 2017-08-21 (月) 19:15:40
  • そりゃあ無理ではないでしょう。売れないから作られないということです。 -- 2017-08-21 (月) 19:25:08
  • やはり、P95は今年公開されたパトリオットデイを思い出しますなぁ -- 2017-08-21 (月) 19:37:08
  • 映画パトリオットデイで爆破テロ実行犯のタメルラン・ツァルナエフがロングマガジンを装着し使用。 -- 2025-01-01 (水) 17:28:12
  • 追記しておきました。 -- 2025-01-01 (水) 18:03:45
  • ↑ありがとうございます。 -- 2025-01-01 (水) 19:59:26
  • ゲームハーレムオブトーキョーで武藤 りりかの立ち絵の背景のガンラックに飾ってある、ステンレスモデル。 -- 2025-01-09 (木) 13:02:08
  • 追記しておきました。 -- 2025-01-09 (木) 13:14:15
  • ↑ありがとうございます。 -- 2025-01-09 (木) 17:06:38
お名前:


*1 機甲整備部隊

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-12 (水) 19:33:13 (39d)