太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男- / Oba: The Last Samurai

2011年,日本映画
監督:平山秀幸

・ストーリー
 1944年7月サイパン島。圧倒的な軍事力を誇る米軍に追い詰められた日本軍は総攻撃を敢行し、玉砕した。辛くも生き延びた歩兵第18連隊の大場大尉はジャングルに隠れていた他の残存兵や民間人を率いてタッポーチョ山に籠り、抵抗を続行する。
 一方、米軍第6海兵連隊のルイス大尉はそんな大場大尉に尊敬の念を抱くようになり、何とか彼らを投降させようと手を尽くすが…

・作品解説
 サイパン占領後も部隊を率いて抵抗を続けた日本陸軍大尉、大場栄を描いた戦争映画。原作は元海兵隊員ドン・ジョーンズのノンフィクション小説『タッポーチョ 「敵ながら天晴」大場隊の勇戦512日』。なお題名にもあるように、作中で大場大尉は米軍から「フォックス(狐)」と呼ばれるが、これは史実ではない。

日本軍
使用者銃器名備考
大場栄 大尉ワルサー PPK
FN M1910発砲なし
三八式歩兵銃拾ってすぐ捨てる
堀内今朝松 一等兵M1A1 トンプソン
Mk.II手榴弾
木谷敏男 曹長十四年式拳銃後期型
発砲なし
三八式歩兵銃
尾藤三郎 軍曹三八式歩兵銃
九七式手榴弾ブービートラップに使用
伴野 少尉FN M1910
青野千恵子M1A1 トンプソン堀内のもの
M2 カービン堀内の仲間のもの
九九式軽機関銃発砲なし
堀内の仲間M2 カービン
三八式歩兵銃
日本兵ワルサー PPK介錯に使用
三八式歩兵銃突撃時は着剣
九九式軽機関銃
 
アメリカ海兵隊
使用者銃器名備考
ハーマン・ルイス 大尉M1911A1
M2 カービン発砲なし
"トラブル" 軍曹M1/M1A1 トンプソン
マークス 伍長M2 カービン
モンロー 軍曹M1/M1A1 トンプソン
Mk.II手榴弾
グラビアス 大尉M1911A1
M2 カービン
ラング 中尉M2 カービン
海兵隊員M1/M1A1 トンプソン
M1 ガーランド
M1/M2 カービン着剣ラグ付き
改良型リアサイト
ウィンチェスター M1912トレンチガン
発砲なし
ブローニング M1919スペード・グリップ
三脚架
Mk.II手榴弾
火炎放射器モデル不明

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 安全レバーが一瞬写っているので、Mk.2だと思いますが。黄色に塗装されていた時期もあったらしいです。 -- 2013-01-02 (水) 22:53:52
  • 大場大尉の拳銃についてはimfdbの記事を参考に。PPかPPKか、私も自信がありませんが、一式拳銃ではないと思います。 -- 2013-01-02 (水) 23:01:07
  • 青野千恵子(井上真央)が発砲しようとした機関銃は弾倉の形状から九六式軽機関銃に見えましたが、どうでしょうか。 -- 2016-12-03 (土) 17:09:35
  • 小銃が三八式なら軽機関銃は九六式のはず考証ミスか見間違えか、はたまた弓六式のブロップが用意できなかったか。 -- 2018-02-11 (日) 22:00:24
  • ワルサーPPKですが項目に作品名が記載されていませんでした。 -- 2023-11-30 (木) 06:55:32
  • リンクを貼っておきました。 -- 2023-11-30 (木) 08:17:34
  • ↑ありがとうございます。 -- 2023-11-30 (木) 21:37:11
  • 火炎放射器ですがリンク繋げてもいいかと。 -- 2024-12-29 (日) 14:35:08
  • リンクを貼っておきました。 -- 2024-12-29 (日) 18:17:29
  • ↑ありがとうございます。 -- 2024-12-29 (日) 20:33:19
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-29 (日) 18:17:24 (110d)