USSR RPD / СССР РПД 【軽機関銃】

RPD
全長重量口径装弾数製造国
1037mm7.40kg7.62mm×39100ソビエト

 第二次大戦後、ソビエト連邦が制式小銃弾の変更に伴い開発した分隊支援火器相当の軽機関銃。RPDはRuchnoi Pulemet Degtyareva(デグチャレフ式軽機関銃)の略。1944年に、ヴァシリ・A・デグチャレフによって設計された。
 機関部はDPMの設計をそのまま流用し、使用弾薬にはSKSAK47と共用可能な7.62mm×39弾を採用している。しかし、非分離式の専用メタルリンクを使用し、AK47の弾倉には対応していないなど運用的に難点もある。その反省から1960年代には弾倉や操作性に共通性を持たせたRPKが作られ、RPDの後継として採用される事になる。
 北朝鮮では、RPDをライセンス生産した62式というモデルを同国軍に配備していた。しかし今はPKクローンの73式への更新が始まっているようだ。

登場作品ジャンル使用者備考
EDEN漫画レティア・アレテイア
アヴァロン項目参照
ヴァンパイヤー戦争小説リリパッド1巻
オペレーションG.G.項目参照
キャット・シット・ワン項目参照
ゴーストリコン2項目参照
コンビニDMZ項目参照
コール オブ デューティ4: モダン・ウォーフェア項目参照
コール オブ デューティ: ブラックオプスII項目参照
コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア2項目参照
シェルショック項目参照
ストリートファイター項目参照
砂ぼうず項目参照
スプリンターセル カオスセオリー項目参照
スワガー・サーガ項目参照
ソルジャー オブ フォーチュン2ゲームジョン・マリンス車載
ティアーズ・オブ・ザ・サン項目参照
バトルフィールド ベトナム項目参照
ヒットマン(映画)項目参照
マーセナリーズ項目参照
マックス・ペイン3項目参照
マッドマックス:怒りのデス・ロード項目参照
山猫は眠らない2項目参照
ヨルムンガンド項目参照
レインボーシックス項目参照
ワンスアンドフォーエバー項目参照

このページの画像はシカゴレジメンタルスから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。

外部リンク

Degtyarev RPD ムービー


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • DSAから口径は変わってないけど、樹脂化と短銃身化を施した近代化モデルは出てるよ。まぁでもなんかダストカバーが装填中しょっちゅうどっかに引っ掛かるとか結構使いづらいんだそうな・・・AK自体がタフでドラムマガジンもあるし、あえてこれを使うという事は無いんじゃない。最近のウクライナ紛争でもAK74用の5.45mmのドラムマガジンをどこからか調達して使ってたし。 -- 2016-01-13 (水) 17:26:48
  • AK74のドラムマガジンって公式ではなかったんだよな? 少なくとも東欧ではこいつは完全に時代遅れだわ アフリカや東南アジアの武装勢力が使ってるイメージだな -- 2016-01-13 (水) 19:57:00
  • 映画『デルタ・フォース』第1作では、テロ組織のジープやピックアップ・トラックに搭載されて、使用された。 -- 2018-06-11 (月) 23:23:09
  • テレビアニメ「ダーウィンズゲーム」の3話から登場。前坂隆二が所持。3話では主人公へ向けた際にジャムが発生し、それを解決するシーンがあるのみで発砲シーン無し。4話で前坂隆二が発砲ある他、須藤要が触り、彼の能力によって生成されたものを須藤要自身が発砲の他、イメージシーンで氏名不明の刀鍛冶が持つシーンあり(発砲無し)。1話からのオープニングで前坂隆二が発砲、同左のキャラがエンディングで所持(エンディングでは発砲無し)。 -- 2020-03-24 (火) 01:58:12
  • ドラマ特殊能力捜査官 ペインキラー・ジェーンでアンドレ・マクブライドとコナー・キングが使用、スリングを装着しベルトリンクで使用。 -- 2025-08-30 (土) 06:48:13
  • 追記しておきました。 -- 2025-08-30 (土) 07:55:12
  • ↑ありがとうございます。 -- 2025-08-30 (土) 10:34:33
  • 映画ダーク・ストリート/仮面の下の憎しみでベトコン兵士が使用。 -- 2025-10-07 (火) 09:14:28
  • 追記しておきました。 -- 2025-10-07 (火) 09:27:42
  • ↑ありがとうございます。 -- 2025-10-07 (火) 09:48:08
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS