5.45mm×39弾 † 1974年にAK74とともに、5N7の名称で制式採用された、ソ連の小口径高速弾。ベトナムで捕獲されたM16をソ連の専門家が調査し、その結果をもとに開発された。M16の5.56mm×45弾と同様に、大幅な発砲時の反動軽減、一人当たりの携行弾数の増加というメリットを、ソ連軍にもたらすこととなった。 本弾薬の薬莢は、容量が旧来の7.62mm×39弾より29%、西側諸国の5.56mm×45弾に比べても15%少ないので、何かしらの威力を向上させる工夫を盛り込まねばならなかった。それがこの複雑な弾丸の構造にある。先端の空洞は弾丸の重心を後方へと移す作用があり、弾丸がターゲットに突入した際には着弾衝撃でこの空洞が潰れ、弾丸の重心が即座に移動してタンブリング(倒弾現象)を引き起こすようになっている。これにより効率よくソフトスキンに対して、運動エネルギー(破壊力)を放出させるように工夫がなされている。それでいて軟鋼弾芯により、5mm厚の鋼板をも撃ち抜ける貫通力をも付与されている。しかしながら本弾薬は度重なる改良を受けているので、現在は必ずしもこの構造ではない。 ちなみに、本弾薬の薬莢のリム寸法は9mmパラベラム弾とほんの僅かに違う程度に似通っている為、本弾薬用のストリッパークリップに9mmパラベラム弾を嵌める事が出来る。これを利用して、PP-19-01ではローダーをもAK74と共通とする事で、本弾薬用のストリッパークリップを用いてマガジンに弾を装填する事が出来るようになっている。 また、本弾薬をベースとしてロシアのTechkrim社が.345TKというスムースボア乃至ハーフライフリング銃身用拳銃弾を開発し製造販売している。この弾薬は5.45mm×39弾の薬莢を22mmに切り詰めて.345口径の弾頭と組み合わせた、外寸が9mmパラベラム弾と似通った弾薬で、スムースボアかハーフライフリングの銃身であれば散弾銃として扱われるロシアの銃器区分と、ライフル銃よりも散弾銃の方が所持規制が緩い事を利用して、saiga-9を元に開発されたTR9 Paradoxなどのロシアでは散弾銃として扱われる銃器と共に所持し易い民間銃器用弾薬として販売されている。
※データはWikipedia(en)からの抜粋です。
弾薬の種類や製造元、発射する銃によって数値は異なります。 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
|