
| 全長 | 重量 | 口径 | 装弾数 | 製造国 |
| 1520mm | 15.66kg | 70mm | 1 | アメリカ |
航空機やヘリコプター/巡航ミサイルの対抗兵器として、1972年にFIM43「レッドアイ」の後継として開発された個人携行可能な地対空ミサイル。受動型の赤外線探知を装備しロックした熱源を自動追尾する。
1973年にXFIM92「レッドアイII」の名前でアメリカ陸軍に試験採用後、開発中止になったり再開されたりと色々あった後1978年にFIM92A「スティンガー」の名前で制式採用。FIM43に変わる歩兵用対空火器として順次更新されていった。1980年代のソ連によるアフガン侵攻時には、アメリカがアフガニスタンの抵抗勢力にFIM92を大量供与。当時猛威を振るっていた攻撃ヘリを次々と撃ち落としヘリコプターの新たな天敵と恐れられた。現在はフレア対策や目標探知機能の向上をはかったFIM92Dが主流。
ちなみにランチャーに付いている籠状のものは敵味方識別装置(IFF)のアンテナである。
個人携行として以外にも、M6ラインバッカー(M2ブラッドレー歩兵戦闘車を改造した対空車両)、HMMWV軽車両(アヴェンジャー対空車両)の車載火器や、ヘリコプターの空対空ミサイルとしても使用されている。
なお、現在自衛隊ではこのスティンガーと国産の91式携帯地対空誘導弾の二種を併用している。
| 登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
| 007 | − | − | 項目参照 |
| 20世紀少年 | − | − | 項目参照 |
| Op.ローズダスト | − | − | 項目参照 |
| アームド・アサルト | − | − | 項目参照 |
| アイシールド21 | 漫画 | 蛭魔 妖一 | − |
| アリスの照星 | − | − | 項目参照 |
| 代紋TAKE2 | 漫画 | テロリスト | − |
| エロイカより愛をこめて | 漫画 | テロリスト | 22巻 未使用 |
| オペレーション・フラッシュポイント | − | − | 項目参照 |
| ガンスリンガー・ガール | − | − | 項目参照 |
| キャット・シット・ワン エイティー | − | − | 項目参照 |
| クレムリンの枢機卿 | 小説 | 射手 | − |
| コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア? | − | − | 項目参照 |
| 攻殻機動隊 | − | − | 項目参照 |
| 小娘オーバードライブ | 小説 | 今和野 京志郎 | 第4巻 |
| ゴルゴ13 | − | − | 項目参照 |
| コンビニDMZ | 漫画 | 民兵 | ― |
| セイギノヒーロー | ゲーム | 吉岡 賢 | − |
| 太陽の黙示録 | − | − | 項目参照 |
| デビル メイ クライ | − | − | 項目参照 |
| トゥルーライズ | − | − | 項目参照 |
| バーチャコップ3 | ゲーム | マイク・ハーディ(レイジ) ジミー・クールス(スマーティ) | AH-64D ロングボウアパッチ攻撃ヘリの撃墜に使用 |
| バイオハザード | − | − | 項目参照 |
| バトルガール | − | − | 項目参照 |
| バトルフィールド? | − | − | 項目参照 |
| ぷぎゅる | 漫画 | レオ | 4巻 一コマだけ使用 |
| マーセナリーズ | − | − | 項目参照 |
| みりたり! | − | − | 項目参照 |
| 女神転生 | − | − | 項目参照 |
| メタルギア2 | ゲーム | ソリッド・スネーク | − |
| メタルギアソリッド | − | − | 項目参照 |
| メタルギアソリッド2 | − | − | 項目参照 |
| メタルギアソリッド4 | − | − | 項目参照 |
| メタルサーガ | − | − | 項目参照 |
| 闇のイージス | − | − | 項目参照 |
| ヨルムンガンド | − | − | 項目参照 |
| ロスト・メモリーズ | 映画 | 朝鮮解放同盟構成員 | 山道での銃撃戦で使用 |
| ワイルダネス | − | − | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照