S&W ヴォルカニック連発銃 / S&W Volcanic Repeater 【その他拳銃・小銃】
画像 | モデル | 全長 | 重量 | 口径 | 装弾数 | 製造国 |
| ピストル | ?mm | ?kg | .32口径 .41口径 | 6/8/10 | アメリカ |
---|
| ライフル | ?mm | ?kg | .32口径 .41口径 | 20/25/30 |
---|
ヴォルカニック連発銃は、弾丸自体に発射薬を仕込んだロケットボール弾を使用するレバーアクション式の銃である。ピストルモデルとライフルモデルの2種類が存在する。
ヴォルカニック連発銃の原型となったのは、ウォルター・ハントが開発した「1848 ヴォリション連発銃(レバーアクション、チューブラーマガジン)」とケースレスの「ロケットボール弾」である。これは試作型のみだったが、1849年にルイス・ジェニングスがパテントを取得し、改良を加えた銃がロビンス&ローレンス社により少数が製造・販売された。
1851年には、ホーレス・スミスがルイスモデルのパテントを取得し、改良を加えたヴォルカニック連発銃を開発する。スミスとダニエル・ウェッソンの二人は、この銃の製造・販売を行うため、1852年にS&W社(現在のS&W社とは異なる)を設立。1854年には、プライマーを追加した新型ロケットボール弾を開発し、1855年に社名をヴォルカニック・リピーティング・アームズに変更する。S&W社では1854〜1855年、ヴォルカニック社では1855年から同銃の製造・販売が行われた。その後、財政難により会社の所有権はオリバー・ウィンチェスターに移る。
ヴォルカニック社を去ったスミスとウェッソンは、1857年に現在のS&W社を設立する。チューブラーマガジンを使用するヴォルカニック連発銃とは違い、今度はシリンダーを用いるリボルバーの開発に携わるようになる。その後のヴォルカニック社は、ニューヘイブン・アームズ、続いてウィンチェスターに社名を変更。ヴォルカニック連発銃(ライフルタイプ)のレバーアクション機構は、ヘンリー銃やウィンチェスターライフルの原型となった。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
コール・オブ・ファレス | ゲーム | ファレス | ピストルモデル ゲーム内名称“ヴォルカノガン” 二挺拳銃も可能 |
コール・オブ・ファレス 血の絆 | ゲーム | ファレス |
レッド・デッド・リデンプション | − | − | 項目参照 |
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。