モデル | 全長(折畳時) | 重量 | 口径 | 発射形式 | 装弾数 | 連射速度 | 製造国 |
MG4 | 1030(835)mm | 8.1kg | 5.56mm×45 | F | 100/200 | 750発/分 | ドイツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MG5(HK121) | 1160(960)mm | 11.6kg | 7.62mm×51 | F | 50/100 | 600〜800発/分 |
ドイツ軍の依頼で、H&K社が2001年に発表した新型軽機関銃。
これまでH&K社は、軽機関銃分野では同国内に最大手のラインメタル社が居る事もあってか消極的で、自動小銃を軽機関銃用に機能強化したHK21があるに過ぎなかった。
しかしMG43は、最初から軽機関銃用にと新設計された物であり、これはラインメタル社のMG3が小隊支援や車載を目的とした比較的「重い」軽機関銃であるに対し、MG43は分隊支援を目的とした個人運搬、個人運用が前提の「軽い」軽機関銃と、明確な棲み分けが出来たため力を注いだ物と考えられている。
特徴は、トリガーグループを自社製のG3系列やG36などと同じ操作性のデザインとし、ピカティニーレールを標準装備させるなど、H&Kらしい汎用性の高い作り。レール上には、G36用のそれとよく似たスコープ内蔵キャリングハンドルも取り付けられる。また、軽機関銃としては珍しくフォールディングストック?を備え、携行や運搬のさい取り回しが良いようになっている。ストックは左側に折り畳むため、リンク排出口を塞ぐようなことはないが、折り畳んだままでの発砲は他の銃器同様、基本的に推奨されない。
ミニミを参考にしたらしく外観、作動方式などが似ており(H&K曰く「性能を追求したら自然に似た」らしいが)、信頼性、耐久性、射撃安定性の高さが売り。ただしミニミのようにM16の弾倉を流用する事はできず、給弾はベルト式のみに制限されている。排莢はMG3と同じ下排莢で、リンクを右側面から排出する点も同様である。
2003年にはドイツ連邦軍が「MG4」の名前で分隊支援火器用に制式採用し、一分隊に二挺ずつ配備している。また、スペイン陸軍でも採用されている。
余談ながらMG4の運用者は、接近戦用に同社MP7も携行するらしく、連邦軍を撮った最近の写真では、MG4とMP7が一緒に写っている物が多い。
2009年には、ミニミの発展型であるMk48同様に7.62mmNATO弾仕様にスケールアップされた「HK121」なる汎用機関銃モデルも開発されている。MG3の置換を目指しているようで、MG3の50連ベルトリンクドラムに対応している。公式の製品ではないようだが、デンマークのトライアルに参加した際に布製の100連ベルト入りポーチなども使用される様子が見られた。連射速度は状況に応じて、600発/分、700発/分、800発/分から選択できる。2014年にはドイツ軍の制式機関銃として「MG5」の名称が割り当てられ、それに伴い製品名もそちらに変更された。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
Alliance of Valiant Arms | − | − | 項目参照 |
MAG | − | − | 項目参照 |
SOCOM: U.S. Navy SEALs | − | − | 項目参照 |
コール オブ デューティ: モダン・ウォーフェア2 | − | − | 項目参照 |
サドンアタック | − | − | 項目参照 |
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ | − | − | 項目参照 |
バトルフィールド 4 | − | − | 項目参照 |
メダル オブ オナー ウォーファイター | − | − | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照