モデル | 全長 | 重量 | 口径 | 発射形式 | 装弾数 | 連射速度 | 製造国 |
HK21E | 1140mm | 9.3kg | 7.62mm×51 | S/F or S/3/F | G3用弾倉 20/30 ドラム弾倉 80 ベルトリンク用弾倉 50/100 | 900発/分 | ドイツ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
HK23E | 1030mm | 8.7kg | 5.56mm×45 | S/F or S/3/F | HK33用弾倉 20/30 ドラム弾倉 100 ベルトリンク用弾倉 50/100 | ||
HK11E | 1030mm | 7.6kg | 7.62mm×51 | S/F or S/3/F | G3用弾倉 20/30 ドラム弾倉 80 | ||
HK13E | 1030mm | 8.0kg | 5.56mm×45 | S/F or S/3/F | HK33用弾倉 20/30 ドラム弾倉 100 |
HK21は、1961年にドイツのH&K社によって、同社製のG3をベースに開発された汎用機関銃である。歩兵が個人で携行可能な軽機関銃としてはもちろん、専用のL1103型またはK1201型三脚や、戦車などの軍用車両が装備する2401型リング・マウントに装着することで、固定機銃や車載機関銃としても使えるよう設計された。
クイックチェンジ機構を備えた専用のヘビーバレルや、マガジンウェルに取り付けるベルト給弾機構などを除けば、多くがG3の部品で構成されているため、使い勝手もほとんど変わらない。ミニミ以前の軽機関銃としては軽量で取り回しが容易であり、命中精度も高い。ライフルに準じた運用も可能で、部品の交換でG3用の弾倉を使うこともでき、「狙撃銃に準じた運用も可能」と、H&K社はアピールしている。トリガーユニットもG3そのままであるため、軽機関銃としては珍しくセミ/フルの切り替えが可能で*1、部品の交換で簡単に5.56mm×45 NATO弾仕様に変えることもできた。
その一方、元が歩兵用ライフルであるため、各部が強化されているとはいえ、機関銃としては強度には不安がある。特にHK21のベルト給弾機構は構造が複雑で、信頼性に難ありと言われる。
HK11はHK21のバリエーションで、HK21のベルト給弾機構をオミットし、マガジン給弾のみとしたモデルである。1980年代にはHK21、11ともマイナーチェンジが施され、口径別にモデル名も分けられた。モデル名”E”は”export”を意味し、輸出を主眼においた仕様である。
HK21は11と共に、アジア、アフリカ、中南米の各国で採用され、ポルトガルとメキシコではライセンス生産もされた。本家ドイツではGSG9やKSKがHK11Eの発展型「G8」を少数導入。ドイツ軍でも軽機関銃として少数導入されたものがその後、近年までG3と共に20発弾倉で統一されDMRとして運用されていた模様だ。変わったところでは、アメリカのNASAが、ケネディ宇宙センターの警備部隊用にHK21Eを採用している。1980年のイーグルクロー作戦では、デルタフォースがHK21を装備していたと言われている。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
Combat Arms | − | − | 項目参照 |
MAG | − | − | 項目参照 |
うぽって!! | − | − | 項目参照 |
カウンターストライク オンライン | − | − | 項目参照 |
ゴーストリコン アドバンスウォーファイター | − | − | 項目参照 |
ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2 | − | − | 項目参照 |
コール オブ デューティ: ブラックオプス | − | − | 項目参照 |
砂ぼうず | − | − | 項目参照 |
スプリガン | − | − | 項目参照 |
ソードアート・オンライン | − | − | 項目参照 |
バトルフィールド2 | − | − | 項目参照 |
ポリス・ストーリー3 | − | − | 項目参照 |
マックス・ペイン3 | − | − | 項目参照 |
迷彩君 | − | − | 項目参照 |
メタルギアソリッド4 | − | − | 項目参照 |
レインボーシックス | − | − | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照