クローズドボルト / Closed bolt †
銃器の発火方式の一種で、「クローズドボルト・ファイア方式」とも呼ばれる。
弾丸の発射後、薬室が閉鎖(closed)状態で止まるためこのように呼ばれる。一般的な拳銃の発火方式もこの方式に分類される。
- 発射の一連の流れとしては
- 1 コッキングによりボルトを前後させる等、薬室に次弾を装填する。
- 2 引き金を引くとシアーが開放され、ハンマーが撃針(ファイアリングピン)を打撃、さらに撃針が弾丸の雷管を打撃し、撃発(発射)する。
- 3 燃焼ガスにより弾丸は銃口方向へ前進、またボルトは後退し、その際空薬莢が排出される。
- 4 後退したボルトはリコイルスプリングによって再び前進し、この際次弾を掴み薬室へ送り込み、そのまま薬室を閉鎖する。なお、撃針は若干後退した状態で、ハンマーはシアーによって後退位置でそれぞれ保持される。以後2〜4を繰り返す。
引き金を引いてからボルトが動作し撃発するオープンボルト方式に比べると、クローズドボルトはトリガーを引いてから撃発するまでのタイムラグが短く、撃発時に重いボルトが動作する反動で銃がブレないことから、命中精度が高い*1。
ただし、ボルトと撃針が分離しているなど機構が複雑なぶん高コストとなり、運用にもより適切なメンテナンスが必要となる。
また、薬室が閉鎖されるため放熱性が悪く、構造上次弾が薬室内に残る事もあり、銃自体の熱で弾薬が自然発火し暴発する「コックオフ」のリスクを残している。
コメントはありません。 Comments/クローズドボルト?