ウィンチェスター M1907 / Winchester M1907【自動小銃】

NOW PRINTING
モデル全長銃身長重量口径装弾数連射速度発射形式製造国
M19071000mm510mm3.6kg.351 Winchester Self Loading5/10/15/20Sアメリカ
M1907/171000mm510mm4.1kg.351 Winchester Self Loading5/10/15/20600〜700発/分F

 M1907はアメリカのウィンチェスター・リピーティングアームズにおいて開発された自動小銃である。主設計者はトーマス・クロスレイ・ジョンソンで、同社製のM1903に用いたパテント(特許)を流用して開発を行った。生産は1907年から1957年まで行われた。

 使用する弾薬は、当初は専用弾として開発された.351WSL(ウィンチェスター・セルフローディング)弾で、同じ銃身長での射撃で比較すれば、おおよそ.357マグナム弾と同程度の威力を有した。作動方式は高圧弾の.351WSL向けに設計されたウェイテッド・ブローバック。フォアアーム(先台)の先から前方に突き出した棒状の部品を押し込むことでボルトの操作を行う。マガジンは脱着式となっている。

 自動式ながら高い信頼性を有していたM1907は、あまり長距離での射撃には向かなかったものの、狩猟用ライフルとして鹿撃ちに最適と評価され、森の厚いブッシュにまぎれた標的をしとめるのに威力を発揮した。
 M1907は軍用ライフルとしても第一次世界大戦から用いられた。ただし、主に航空機の武装として。フランスへ1915年から1917年の間に5500挺が輸出されたほか、1916年にイギリスへ120挺、ロシア帝国へ500挺が輸出され、アメリカ軍でも19挺が試験的に使用された。これらは搭乗員が持ち込んだ手持ち火器で攻撃を行っていた大戦初期の話で、機関銃が航空機銃として用いられるまでのことだった*1。1917年から1918年の間には、フランスからのオーダーで大型マガジンと着剣装置を追加し、トリガーをフルオートへと改修したM1907/17が作られ、2200挺が輸出されて地上戦で用いられた。これは極最初期の突撃銃の1つとみなされることもある。このモデルは兵士から非常に高い評価を受け、フランスでの国産化のために使用弾薬を変更したリベイロールス1918というモデルが現地で作られた。
 1930年代には、犯罪の増加に対抗すべくアメリカの法執行機関が多くのM1907が採用したが、一方でテキサス州のガンスミスだったハイマン=S=リーマンが考案した接近戦用改造がギャングによって施され、使用されることもあった。
 ウィンチェスター社ではこの銃に用いる.351WSL弾を、拳銃弾と(フルサイズ)ライフル弾の中間的な威力と反動を持つ中間弾(Intermediate cartridge)と呼称していたことから、M1907はいわゆる突撃銃の実践面での始祖とも考えられている。後に第二次世界大戦で大きな戦果を上げるM1カービンは、同社によって「中間弾を用いるライフル」という同様のコンセプトに基づいて設計されたものである。
 「.351WSL弾仕様のフルオート火器」というコンセプトはM1907/17の実戦投入後フランス軍によって大いに評価され、前述の派生モデルの国産化に繋がっただけでなく、その後1921年には.351WSL弾仕様のトンプソン短機関銃の試験も行っている*2

 アイアンサイトは可倒式のアパーチャーサイトで、スライダーによってリアサイトの調整が可能となっていた。その他にもピープ式サイトを固定する穴も設けられている。ストック?はウォールナット(クルミ材)製である。また、仕様の違いで『プレーンフィニッシュ』、『ファンシーフィニッシュ』、『ポリスライフル』に分けられている*3
 同時に作られたものではないが、この銃の口径違いモデルとしてM1905(.32WSL、.35WSL*4)、M1910(.401WSL)が存在する。これらのモデルも諸外国で調達されたが、いずれもM1907程は成功せず1930年代には生産が終了している。

登場作品ジャンル使用者備考
Battlefield V項目参照
バトルフィールド 1項目参照
パブリック・エネミーズ項目参照

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 過ちを気に病むことは無い。ただ認めて、次の糧にすれば良い。それが大人の特権らしいので投稿です
    情報の参考にしたのは英Wikipedia(ttps://en.wikipedia.org/wiki/Winchester_Model_1907)とこれ(ttps://gunsmagazine.com/winchester-model-1907/)とこれ(ttp://oldschoolguns.blogspot.jp/2012/03/forgotten-winchester-model-1907.html)です。 -- 46? 2016-08-28 (日) 11:28:06
  • 投稿兄貴のロマンに草 -- 2016-09-14 (水) 21:13:50
  • なるほどM1のもとになったやつなのか -- 2016-09-14 (水) 22:39:12
  • というかww2や朝鮮戦争やベトナム戦争ではM1 2の代わりとかには使われなかったのかな?
    生産や配備が追いつかなかった為の保険的な感じで -- 2016-10-22 (土) 12:04:47
  • 有りそうな話ではあるが聞いたことないね。主力銃器ってわけじゃないし、M1やM2の生産数が充分だったんだろう(第2次世界大戦当時で既に支援として他国に送ってる程だったし) -- 2016-10-22 (土) 15:10:51
  • WW2初期はガーランドが充足してなくてM1903が使われてたけど、そこに弾の違うコイツが入り込むのは無理じゃないか?WW2以後に至ってはガーランドの余剰が山程あった訳だし。 -- 2016-10-23 (日) 00:11:51
  • BF1のキャンペーンでこいつ使ったけど独創的な形状の銃が多いWW1の中で唯一現代的なデザインで浮いてるんだよな。 -- 2016-11-04 (金) 08:51:22
  • BARも出てるから唯一って程ではないけどな・・・ -- 2016-11-07 (月) 08:45:46
  • .351WSL弾は.357マグナムよりは明らかに強力でどちらかといえば5.56mm弾に近いエネルギーであるのと、何より時系列的に.357マグナムの方が後出のため、近い時代なのでそれに近付けて作られたという誤解を招くと思いますので記述を変更しました。 -- 2018-12-17 (月) 20:27:33
お名前:

*1 大戦当初の航空機は非力で、あまり重い火器は持ち込めず、また当時の航空機の防御力もそれらで充分通じる程度であった。
*2 ただしこれはテスト用に作られたモデルが2挺ともエキストラクターの破損でテスト・採用共に中止となっている
*3 プレーンフィニッシュ……基本的な仕上げ。定価は28$程度だった。
ファンシーフィニッシュ……セミグリップストックへの変更、フォアアームとグリップへのチェッカリング加工等が行われた。
ポリスライフル……1935年ごろに登場した。固定サイト、スリングスイベル、大型マガジンリリースレバー等が装備されている。

*4 .351WSLと口径には実際は差が無いが、薬莢長は5mm程短くエネルギーも半分ほどである

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS