USSR RGD-33柄付手榴弾 / СССР РГД-33

RGD-33
直径重量炸薬炸薬重量遅延時間製造国
52mm500g/771g(スリーブ装着時)TNT80g3〜4秒ソビエト

 RGD-33柄付手榴弾(РГД-33)は、第一次世界大戦でロシア軍が使用していたM1914手榴弾の後継で、1933年にソ連で開発された手榴弾。RGDとはルチナヤ・グラナータ・ディヤコノワ(Ruchnaya Granata D'yakonova;Ручная Граната Дьяконова)の略で、「ディヤコノフ手榴弾」の意味である。
 特徴的なのは、破片形成用のスリーブ(覆い)が着脱式だったこと。これにより爆轟によってのみ殺傷する攻撃型か、爆轟と破片によって殺傷する防御型いずれにも使い分けが可能だった。
 有効致死半径は15mほどで、スリーブ無しなら10m。上手く投擲すれば、約35〜40メートルまで到達した。
 RGD-33は第二次世界大戦中期から使用され、ドイツのM24柄付手榴弾と同じく、対戦車戦闘でも針金などで6つの弾頭を括り付けた収束手榴弾が作られて使用された。1942年には、後継のRG-42手榴弾も登場しているが、大戦後のベトナム戦争でもベトナム解放民族戦線(ベトコン)によって使用されている。

登場作品ジャンル使用者備考
THE 歩兵2〜戦友よ先に逝け〜ゲームゲーム内名称「G1」、
「SHG−24」、
「SHG−39」、
「SHG−43」、
「LGD−33」の5種類が登場
いずれもグラフィックはRGD−33柄付手榴弾で統一されている
ウィンター・ウォー 厳寒の攻防戦項目参照
靴ずれ戦線項目参照
コール オブ デューティ項目参照
コール オブ デューティ2項目参照
コール オブ デューティ ファイネスト アワー項目参照
コール オブ デューティ: ブラックオプス項目参照
コール オブ デューティ: ワールド アット ウォー項目参照
ジオブリーダーズ項目参照
重鉄騎ゲーム国連軍兵士
ダーウィンズゲーム項目参照
ドニエプル攻防決戦1941項目参照
速水螺旋人の馬車馬大作戦項目参照
ファースト・スクワッド項目参照
宮崎駿の雑想ノート項目参照
ルパン三世項目参照
若き勇者たち項目参照

このページの画像はウィキメディア・コモンズから転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • DP軽機関銃のデグチャレフさんとは関係ないそうです -- 2013-01-11 (金) 19:09:23
  • そう書いてあると思いますが・・・誤爆? -- 2013-01-11 (金) 20:46:45
  • これは失礼。書き変えた後にその報告として上記のコメントしました -- 2013-01-11 (金) 20:59:12
  • そうでしたか、こちらこそ失礼しました。編集ご苦労様です。 -- 2013-01-11 (金) 21:56:21
  • THE 歩兵2〜戦友よ先に逝け〜で5種類登場、それぞれゲーム内名称でG1・SHG−24・SHG−39・SHG−43・LGD−33、グラフィックは全てRGD−33で統一されています。 -- 2023-05-16 (火) 18:39:43
お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-06-22 (土) 20:11:05 (134d)