FFV AT4
- FFV M2から分離しました。 -- MA-08S?
- FFV社はSaab Bofors Dynamics社に買収され、USA仕様はATK社から納入されてます --
- バラエティ番組等でよく見かける『バズーカ』の小道具って大体これかM72ですよね……。まぁだから何だって感じですが…… -- 歪み?
- ↑私も同じこと思ってました。めちゃイケ、元気が出るTVではM72が使われてましたし、バラエティではありませんが西部警察にも。TV局の小道具を再利用したとか、持ち運び易いからでしょうか? -- レゲーマー?
- ↑入手もしやすいんじゃありませんか?近くのガンショップにUSEDありますし。 -- ぬかしおる?
- ↑そうみたいですね。関係ないですが、パーティーグッズにM72型クラッカーなんてものもあるみたいです。 -- レゲーマー?
- ファンタスティック・フォーの武器庫のシーンで山積みにされていたのがこれだと思います --
- AT8という派生型があるらしいです --
- ブラストモードKOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE --
- 弾頭によって識別帯によって判断出来るらしいのですがどこを見ているば良いのですか? --
- こんなサイトがあったなんてしらなかった -- 北野たけし?
- なんか画像で上から弾薬が落ちてきてるんですけど何なんでしょうかね --
- 発射時の爆風とかで足元に落ちていた薬莢がとんでるんだと思う。 --
- MW2ではロックオン機能がついていたんですが実銃にもついてたりするんですかね -- 音谷?
- AT4はRPG-7などと同じく無反動砲であり、ミサイルのように弾頭に誘導機能を持たせることは不可能です。元々が対戦車兵器だし、ヘリに向けて撃つのは不可能ではないというだけで、元々の設計思想からははずれます。 --
- ブラストモードって第三世代洗車用の対戦ミサイルに似た機能があるはず --
- 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』でラフレルが使用。 --
- ラフレルが使ったのはバズーカ --
- 『ルパン三世VS名探偵コナン』でジラード公爵が使用。 --
- このミサイルラスベガス・ビッグマグナムをリビアのカダフィ大佐を倒してやる --
- ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスはラフレルが使用。 -- 任天堂?
- ルパン三世 sweet lost nightで次元大介が使用。 --
- ルパン三世VS名探偵コナンではなくルパン三世 sweet lost nightに登場させている。 -- モンキー・パンチ?
- ボボボーボ・ボーボボはボボボーボ・ボーボボが使用。 --
- カールグスタフと違ってHEATにロケットは付いてなかったはず --
- HEATの図面が検索で出ましたがケツには信管と伝爆薬筒、トレーサーがつまっていて推進薬やノズルは無いみたいですね。 --
- そもそAT4の弾薬がFFV551という記述自体... --
- それいけ!アンパンマンはばいきんまんが使用。 -- やなせたかし?
- カールグスタフM4が同じ重量にまでなってしまったな でかいのはいいがM72LAWの2.5kgくらいにならないものか あの軽さで命中率も良いから未だに現役なんだろうが --
- 無反動砲とロケットランチャを単純に比較するのは難しいかと。とはいえM4の登場で相対的に評価は下がるかも知れませんね。 -- 三流陸曹?
- まぁこれは弾薬込みの重さだからね。つっても弾頭によって重さ変わるし、最新のカールグスタフと比べると厳しいが。ただ当然忘れてはならないのが価格。カールグスタフは1基辺り2万ドル近くもするが、AT4は1500ドル程度で済む。同じコストならAT4は13本も買える訳で、使う機会がそんなに無い場合や配備数(携行者)を増やしたい場合はコストパフォーマンスでは圧倒的。加えて、弾が装填済みなので練度の低い兵士でも確実に撃て、火線で部隊が分断されてる状況でも携行者一人だけで迅速に状況を打開可能。まだ生産されてるだけあって、利点は結構ある訳だね。 --
- なるほどねーやっぱり使い捨ての利点はまだまだある訳だ 実践的な軍ほど重視してるねロシアとか --
- ↑↑おそらく弾薬込みであればもっと買える・・・ハズ。素人としての考えだけど、色々便利なのよね。 -- 中野学校くん?
- 米軍は今まさにアフガンでガンガン使ってる最中なんですが、結局コストの問題から84mmM3無反動砲を採用したね ttp://gearscout.militarytimes.com/2011/11/30/u-s-army-orders-carl-gustaf-84mm-recoiless-rifles/ AT4は重いくせに一発しか撃てないんで前線部隊じゃ不評のようだ ttp://www.strategypage.com/htmw/htinf/20120108.aspx --
- 記事見る限りコストではなく射程の問題らしいが(値段に関しては「砲撃やジャベリンミサイルよりは安い」とある)。そら上でも書かれてるけど、兵士からしたら沢山撃てて軽い方がいいに決まってるけど実際はそんなに使う部隊はそんなに無い訳で「米軍」全体で置換されるというような話ではないよ。それにカールグスタフには構造の関係か、まだCSモデルは無いし(市街地戦用にこれを要求して未だに使ってるのも米軍SOCOM)。 --
- ルパン三世VS名探偵コナンは削除 --
- ルパン三世は項目参照 --
- 質問なんですが、これは1回発射したら本体はゴミ箱にポイなんですか?
1度使ったものに再装填することはできないのでしょうか? --
- 使ったらもう廃棄。
大量に使うんだからいちいち回収なんかしてたらかさばるし重いし。 --
- 再装填するなら同じ弾頭を使うカール君がある。 --
- いくら何でもこの御時世、緊急の場合はともかく普通は回収自体はされてる。面白いことに、回収したチューブは訓練と払い下げに使われる。使い捨てなので一般人でもライセンス無しで購入可能。一本2,3万円程度だよ。日本への輸入は可能か分からんが。 --
- チューブだけならヤフオクで3〜4万くらいでたまに売りに出てる --
- AT4CSの弾薬で射程1000mのものがあるが滑腔砲➕ロケットモーターなしでそんなに飛ぶものなのか --
- 飛ばすだけならそれ程難しくはないだろう。AT4用のものは流石に信管面では不安があるらしく、300m超クラスの射程があるとされているものはエアバースト仕様で、事前に電子信管に爆発距離を設定して発射するものであるらしい。 --
- 名探偵コナンの項目を削除しました --
- 陸自で採用されなかった理由について知ってる人いない? --
- 使い捨てなんて贅沢な使い方は自衛隊には無理!…単純にそれだけでしょ。 --
- 陸自にゃ84カールやパンツァーファウスト3があるし、似たような性能のものを新採用する意義がなかったんじゃね? -- [[ ]]
- 理由ってちゃんと記事にpzf3と同時期に選定の結果負けたとあるでしょ(後から行われた「新採用」ではない)。価格が問題じゃなければ同じ使い捨てで単純にスペックで劣ってるんだから他に理由の説明はいらないと思うけど。 --
- ちゃんと本文も読まず、筋違いの所にコメントする池沼アスペはすぐに消えて欲しいもんだ。 --
- TVアニメ「RELEASE THE SPYCE」第7話で暴力団員が発射。 --
- ゲームガールフレンド(仮)で岩本 樹がイベント「イベント攻略!10STEPキューピッド Let's入隊☆サバイバルゲーム」のカードイラストで所持、背中に背負っている。 --
- GODZILLAとゴジラは同一項目なのでどちらか一つに統合したほうがいいと思います。 --
- とりあげずゴジラの方に統合しました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ゲーム7 Days to dieの旧版で登場、ゲーム内名称はM136ロケットランチャー、現在は名称がロケットランチャーになり外観も架空の物に変更されている。 --
- 漫画幼稚園WARSで浅草の殺し屋が所持。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 項目のバトルフィールド2024ですが数字順で考えると4の下がいいかもしれません。 --
- 並び変えておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|