ダブルアクション
- DAOはダブルアクションでしか激発できない銃のことです。ので、削除。 -- 潤風満帆?
- 「トリガープル」の意味が間違ってたんでちょっと変更しました。 -- クーゲル?
- ウィキペディアとシングルアクション、ダブルアクションの説明が逆なんですがどっちが本当なんでしょう? --
- ↑あ。なんでもないです。すみません。 --
- 僕はリボルバーはシングルだな -- mymbpygxgbpgmobgofgb?
- オンリーではないダブルアクションの利点がいまいちわからないのですが。チャンバーに弾が入っているときに落としても暴発しないことくらいでしょうか? --
- 自動拳銃なら2発目以降のトリガープルがシングルアクション並みに軽くなる→ガク引きを起こしにくくなる。回転式拳銃はわからないです。すみません -- kuro?
- リボルバーの場合、撃った後にハンマーを起こさないで、ダブルアクションで連射できる。 --
- ↑3の者ですがSAオート全てがコックアンドロックできるわけではないことを忘れていました。警察などとっさに発砲できる状態に移行しなければならないような場合DAのほうが有利ですね。 --
- DAとSAのコック&ロックだったら早さは大体同じで、初弾の命中率はSAです。でもコック&ロックで安全装置外すのすら手間に感じるとか、安全装置解除後してからしかも重要な初弾をDAの長いトリガーストロークで撃つのは嫌って考えたら、グロックは素晴らしいメカニズム持ってるよね --
- ↑に書いてあるDAとはDAOのことでわ?DAはコックしたらトリガーも後退するので、SAと射撃の早さも初弾の命中率も同等でしょう。DAOは初弾の命中率は比較的厳しい設計でしょうね。ただDAOはセーフティレバーがないのでコック&ロックの必要はありません。早さではDAOがDAやSAより優れた設計…というかんじですかね? --
- 必要ないというよりDAOだとコックアンドロック出来んくない? --
- 待てセイフティーはずすとコックできるDAOが発明されたら(マジキチスマイル) --
- シングルアクションオートの場合→残弾ゼロでは引き金を引けない ではダブルアクションの場合は引ける/引けない どっち? --
- シングルでもダブルでも、セイフティでロックしない限り、残弾ゼロでもトリガーは引けるよ。グロックは引ききった位置で止まるけど。 --
- ダブルアクションだとハンマーが動くので空撃ちの音(カチッカチッ)って音がする。シングルだとトリガーが動くだけで音がしない。間違ってたらごめんなさい -- ただのガンヲタ?
- 弾切れでスライドが下がった状態だと撃鉄が起きてるから、引き金は引けない --
- セイフティをかけるでもなく、撃鉄が起きてるのに引き金が引けないとしたら、その銃は壊れてるな…。 --
- スライド下がって薬室開いたままの状態で撃鉄落ちたら、大変なことになるわ --
- ↑の人残弾ゼロとは言ってるけどスライドが後退しているとは言ってないのよね --
- スライドがホールドオープンしてたら、スライドに押さえられてるから、引き金は動くけど、ハンマーは落ちないぞ。 --
- グロック以前のダブルアクションオンリーの自動拳銃はトリガーは重かったのでしょうか? --
|