シグ SG510 / SIG SG510 【自動小銃】

#ref(): File not found: "stgw57.jpg" at page "シグ SG510"

全長重量口径装弾数連射速度発射形式製造国
1,105mm5.9kg7.5x55mm (GP11)24450〜650発/分S/Fスイス

 1957年にスイス軍が「Sturmgewehr 57」の名前で制式採用した、戦後第一世代の自動小銃バトルライフル)。後継のSG550が登場する1982年ほどまで第1線で使用されたが、現在でも思い入れの強い人は自宅で保管しているようだ。
 永世中立国ならではの、7.5x55mm(GP11)という独自の口径を採用している。この弾薬は7.62mmNATO弾よりも強力なフルサイズの弾薬で、反動も強烈である。
 本銃はその反動に対処するため、銃の自重を重くして反動をマイルドにするという、かなりユニークな対処をしている。防御戦術が主体であろうスイス軍ならではの選択であるといえる。
 しかし結果的には失敗で、本銃のフルオートを完璧にコントロールすることは、常人にはほとんど無理だったようで、実際の使用は基本セミオートに限定されていた。
 だが銃の重さの制限が緩かったためか、バレルジャケット、バイポット、キャリングハンドル、削り出し加工のレシーバー、小銃擲弾発射機能、などなどかなり豪勢な機能を付加されていた。そのせいか後継のSG550と同様に1挺あたり平均値段3,500ドルと、やはり当時でも最も高価な小銃の一つであった。

 作動はCETMEやG3ライフルに酷似した、ディレード・ストレート・ブローバックのローラー閉鎖式で、シグ社製らしくかなり精度の良い銃だった。背の高いフロント/リアサイトを備え、リアサイトは孔式で100〜650mの間で調整可能だった。
 面白いことになことに、このサイトは64式小銃と同様に可倒式であった。多少なりと本銃が64式小銃のコンセプトに影響を与えたのかもしれない。
 ストック?は後半部がゴム製となっていて、これは強力な小銃擲弾の反動に対処するためとされている。
 他にもユニークな機能として、冬季戦用の補助トリガーがあげられる。これは通常時は前方に折り畳まれているが、引き起こすと従来のトリガーと平行に、その2倍ほどの長さとなってセットされる。これにより冬季戦用の防寒ミトンをつけたままでも射撃できるようにしている。
 オプションとして銃剣、ケルン社製4倍光学スコープ、小銃擲弾用の空包を収めた小容量のマガジンが付属していた。

 スペックだけ見るとかなり使いにくそうな銃だが、現場での評判はおおむね良好だったらしい。それは贅沢な作りからなる頑丈さが現場に評価さらたからだったという。
 深さ30mもの渓谷から落としても、背の高いサイトが曲がっただけで、その他の機能にはまったく障害がなかったという。他にも銃身が赤熱化するまで射ち続けた後、水に浸けて冷やしたら、またすぐに射撃ができたというような、AK小銃に匹敵するような逸話もあった。
 
 本銃は当初から輸出を意識していて、そのためにSG510のコマーシャルネームが与えられた。しかしマガジン抜きでも5.9kgという大重量で、さらに発射反動の強い本銃をそのまま採用するような、奇特な組織があるはずもなく、輸出用のバリエーションがいくつか作られた。
 まず口径を7.62NATO弾に変更したSG550-1が作られ、さらにバレルジャケット、バイポット、キャリングハンドルを省略して軽量化したSG550-2が作られた。他にフィンランド軍のトライアル向けに、口径を7.62x39mm(M43)に変更したSG550-3が作られたが、採用には至らなかった。
 これらはいずれも商業的に失敗したが、口径7.62NATO弾、短銃身化(583mm→505 mm)、固定サイト化、ストックとハンドガードを木製に変更したSG550-4はチリとボリビアにて軍の正式採用とされた。生産能力の観点から、製造はシグ社ではなくイタリアのベレッタ社で行われた。
 他にも民間向けとしてセミオートのみの7.5x55mm口径であるPE57、同じくアメリカ市場を意識した口径7.62NATOで、競技向けに調整されたSIG AMTが作られた。

登場作品ジャンル使用者備考
007項目参照
攻殻機動隊項目参照
女神転生項目参照

このページの画像は[スイス軍兵站機構>http://http://www.lba.admin.ch/]]から転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 最後の方の行の「SG510-4は生産能力の観点から」って生産能力が低いってことですか? 高いってことですか? 「複雑で生産できないため高価」と見て良いんでしょうかね。 -- 2014-07-10 (木) 03:21:07
  • スイスのSIGの工場のラインでの生産能力を超えたためベレッタのラインに委託して生産したって意味でしょう。ここのコメ欄は書き込み中の誤送信が多いので気になる場合は一度メモ帳等に書いてからコピペすると良いです -- 2014-07-10 (木) 08:51:15
  • 微妙に64式小銃試作型に似てる気がする -- 2014-08-13 (水) 13:36:10
  • バトルフィールドハードラインのDLCで追加 -- 2015-06-26 (金) 19:42:03
  • 64式もそうだが、どちらかといえば『簡易機関銃』としての使用を目論んでいたような、そんなデザインだ -- 2015-07-08 (水) 23:40:03
  • 7.62mmをフルオートで使おうとするならそうなるんじゃね? -- 2015-09-21 (月) 17:03:03
  • これのショートモデルの写真を見かけたんだけどあれは個人でこの銃をぶった切ったソードオフ仕様なんだろうか -- 2017-01-23 (月) 15:20:43
  • ライフリングがあるんだからそのまま切って作ったなんて代物じゃないよ。G3にもあるようなショートバレルに換装したカスタム品さ。まぁショットガンだってチョークってもんがあるから今時ただ切っただけってのはほとんどないがね。 -- 2017-01-23 (月) 20:47:12
  • G3採用される以前にG2として、試験採用されていたような・・・。 -- 2018-04-17 (火) 18:03:28
  • その件はG3のページに載ってる -- 2018-04-17 (火) 18:09:31
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS