全長 | 重量 | 口径 | 総弾数 | 製造国 |
141mm | 770g | .357Magnum .38spl (.22LR) | 4 | アメリカ |
アメリカ 南カリフォルニアのCOP社が開発したペッパーボックスピストルの一種で、デリンジャーにも分類される。開発・販売開始の時期は明らかではないが、1977年頃には出回り始めていたと伝えられる。ちなみにCOPとは『Compact Off-duty Police』の略で、訳せば『警官の非番用小型拳銃』。少々こじつけっぽいが、ネーミングからしても警官のバックアップ用を意識していたことがうかがえる。
スタイルは独特で、『ミニサイズの4連装ロケットランチャーのよう』と評する向きもある。中折れ式の4本のバレルをコンパクトに束ねており、それぞれにファイアリングピン(撃針)など独立した発射機構を持っている。ハンマーなどはなく、ダブルアクション オンリー。トリガーを引くたび4本のバレルから、正面から見て反時計回りに順番に弾丸が発射される。またマニュアルセフティは装備されておらず、ダブルアクション オンリーの重いトリガーでセフティを兼ねている。
一見携帯に便利なようだが、マグナム弾を横に2列並べた厚みがネックで、「ポケットに隠し持って」とまではいかないらしい。また、やや小柄に過ぎるグリップや軽量なことが災いして、強力な.357マグナム弾のリコイル(反動)を吸収しきれず、これに非常に重いトリガープルも加わって、コントロールは相当厳しい。位置もクセも異なる4本のバレルから弾が出るため、狙いもつけにくい(狙って当てるタイプの銃ではないが)。
ユニークなモデルではあったが、他にも中小企業の悲しさで今ひとつ洗練されていない部分が数あり、1980年代末には哀れ生産中止となってしまった。
しかし、その唯一無二の個性的なルックスからメディア上での人気はなかなか高く、今でも時折、映像作品の中でその勇姿(?)を見ることができる。
登場作品 | ジャンル | 使用者 | 備考 |
Pumpkin Scissors | 漫画 アニメ | 陸情1課 | ロングバレル,実銃にはないモデル (マルシン工業オリジナル) |
ガンスミスキャッツ | - | - | 項目参照 |
巨神ゴーグ | アニメ | レイディ リンクス | - |
バッドボーイズ | 映画 | フーシェ | 終盤に使用しようとしてマイクが阻止 |
ブレードランナー | 映画 | リオン コワルスキー(レプリカント) | 2発同時発射仕様 |
マトリックス リローデッド | - | - | 項目参照 |
モンスター | - | - | 項目参照 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照