USSR PTRD1941
- タイムジャンパーという映画でこれで撃たれた戦車が火を噴いて大破してたのが衝撃的でした --
- 見た目故なのか、PTRSの方がよくアニメなどにでているが、実際は、信頼性や生産性の関係で、こちらの方が生産数は圧倒的に多かったそうな。また、前述したように、PTRSより信頼性が高かったため、パルチザンにもよく支給されたらしい。 --
- マウザーやグストロフと言った対戦車ライフルを持つ独軍も自軍のライフルを差し置いて鹵獲したPTRDを好んで使ってたしな --
- 単発式の頑丈で威力も抜群なライフルだからな。対戦車ライフルとして何が必要か突き詰めて最大限まで軽量化と信頼性確保に努めたデグチャレフはかなりの秀才だ。 --
- なんとウクライナ東部で現役活躍中 --
- ptrsの方もしっかり活動中、しかも立射してのける民兵まで現れる有様だ。流石はあのロシア相手に喧嘩してみせる国というか・・・ --
- アサルトガールズで黒木メイサが使ってたような?って思ったんだけど、全然違った。 --
- アサルトガールズのは「レイ M500」ですな。このデータベースにも載ってます。 --
- 自動排莢というのはどれぐらい有効だったんでしょうか?ネットなどで見られる映像(二次大戦時代の物と思われるのも含めて)で自動的に排莢されているのを見た事ないんですが(辛うじてボルトのロックが外れているのを見たぐらい)。かなりしっかり整備しておけば自動排莢されるのでしょうか? --
- この動画の使い方だと、そこそこロングリコイルが機能するようです。→ttps://youtu.be/J4105QWwma4
銃身にバイポッドが直付けなので、バイポッドを使った伏射ではリコイル作動がうまく働かないようですね。 --
- おおっ確かに作動している!でも27秒あたりで手動排莢もしているので、確かに「そこそこ」みたいですね。ありがとうございました。 --
- 漫画狩猟のユメカで千夏が使用。 --
- 状態の良い個体のバイポットを使った伏射 ttps://www.youtube.com/watch?v=pvS-42vTdlI ttps://youtu.be/WBpxrOTtvfM?si=SsQ-zryDG5GN2qSk ttps://www.youtube.com/watch?v=lMhA1XY-J0s --
- ゲーム戦御村正DX−剣の凱歌でシムナ・ラウトヤルヴィが一部立ち絵やイベントCGで使用。 --
- ゲーム大戦御村正−魔人覚醒−(戦御村正のリメイク作品)でシムナ・ラウトヤルヴィが一部立ち絵やイベントCGで使用。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|