短機関銃/イジェマッシュ ビゾン
- 画像変更。公式サイトの物を転載 -- KOU2?
- ヘリカルマガジンって弾込めにものすごく時間かかりそうな感じがしますね。 --
- 専用ローダーとかありそうですよね。さすがに手込めは後半になると手がすごく痛くなりそうでは。 -- 街?
- なぜ同じゲームが……・? -- testes?
- キャリコの特許とかち合ったりしてないんですかねぇ?(ロシアだから・・・) -- 春髷丼?
- 『KILLZONE2』に登場したSMGが、外見的にビゾンに酷似し過ぎている件。 -- KH?
- CODMW3にでてませんでしたか? -- おまけ?
- ロシア製かつヘリカルマガジンということで紛らわしいのですがMW3に登場したものはPP-19ではなくPP-90です --
- CODMW3にでてませんでしたか?同じく記載願います! -- ユーリ?
- ↑↑KBP PP-90M1 に記載見つかりました!!! -- ユーリ?
- サバゲで使いたい!! マルイさん頼みます! -- ゴースト?
- 海外製にて電動ガンが出ましたね! --
- もろ水鉄砲やん -- 髭石鹸?
- 民間バリエあるっていうけど動画とか全然ない・・・ もしかして輸出とかされてない? --
- むしろPP-19-01の方がFSBで大量採用…Bizonはダメだったのかね --
- 個人的にPP-19-01よりこっちの方が使いやすそうな気がする -- 音谷?
- アルファ部隊の項目でアルファがこいつ採用してるって書いてましたが --
- PP-19は普通のボックスマガジンが一番いいだろう 多弾層は重いし撃った後重量バランス変わるし --
- そんなあなたにVityaz-SN --
- ⬆ これ何て読むんだっけ ヴィチャーズ? --
- 自己解決 ヴィチャージだな --
- PP-19 -01 Viyaz --
- ↑レインボーシックスシージにてアルファ部隊のカプカンが使用 何気に据え置きでの登場は初かヴィチャージ --
- アメリカのキャリコも言われてましたけど、ヘリカルマガジンはそんなに扱いが難しい物なんですか?ドラムマガジンよりもジャムを起こしやすいんですか? --
- それは「信頼性が低い」のであって扱いとは関係無いと思いますが・・・
全てキャリコのヘリカルマガジンとも共通しますが、 第一に、基本的に長いのでマガジン両端での二点固定式です。単に突き刺すだけのボックスマガジンに比べれば装填の手間はどうやってもあります。 第二に、ヘリカルマガジンのバネは手巻き式です。単に弾を入れればいいボックスマガジンと違い、まずはかなりの時間バネを巻かないと使用可能な状態になりません。 第三に、ボックスマガジン2つに比べて体積が大きいです。特に弾が円形に配置されている以上幅はかなり太いので、胸ポケットなどに収納するのはかなり無理があると言えます。 --
- 結論から言うと、たった2倍程度の装弾数のためにそこまで手間を掛けるか?というとこれはまずしないという事です。2倍撃ちたければ2人で順番に撃てばいいだけの話ですからね。 --
- 今はダブル・ダブルカラムマガジンなんかもあるし、エクステンションマガジンもあるしねえ…
そんな中で最初期から信頼性に疑問符がつく巻バネマガジンはアレだわな… --
- 見栄えはいいけど実用性がね...悲しいかな。やっぱり定番を超えるものは中々ないね --
- 普及しないのは、それなりの理由があるわけですね。 --
- そもそもヘリカルマガジン特有であろう給弾不良にはどう対処したんだ?キャリコも苦しんでたけど --
- 一度にたくさん撃てていいじゃん!バリバリ撃てていいじゃん!とか思ってましたけど、実際にはデメリットの方が多いんですね。 --
- 一応、ヘリカルマガジン等の大容量マガジンの利点を挙げるなら「リロードしなくても良い」という点かな。1人当たり60発なら、単独行動あったとしても十分な継戦能力と言えると思います。作戦の規模として、軽機関銃を持ち出すのは大げさだけど、制圧射撃がほしいという時に丁度いいと思います -- ただのガンヲタ?
- まぁ逆に一度でもジャムったら残りの弾は全部無駄になり再装填の遅い銃だけが残る訳だが。法執行機関が発砲を必要とするような状況では100%が求められる。だからこういったリカバリの効かない大容量マガジンは使われんのさ。そもそもフルオート銃器を持って出動する段階で犯罪者相手に数で負けているなんて法執行機関としては有り得ない話だからな。 --
- バイオハザード7に登場 --
- S&Tって東京マルイと違ってこういう趣味丸出しの変な銃モデルアップしてくれるから大好きだわ --
- サムネ画像のやつは初期のPP-19?なんですか? --
- そうですね。2以降はリアサイトはAK74Uタイプから通常のAK74風タンジェントサイトになり、フラッシュハイダーも若干伸びてサプレッサーが装着可能になっています。 --
- ↑解説ありがとうございます! --
- このビゾンはAKS74を元に一からサブマシンガン化したAKの派生バージョンって認識でいいんですか? --
- まぁそうなりますかね。
動作機構は大分違いますがパーツや操作系はかなりの部分同一になっていますから。 --
- 他のページにもコメントがありますが、開発者の一人であるビクトル・カラシニコフ氏が先月末にお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。 --
- ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインに出てきたときはちょっと意外だった --
- ヘリカルマガジンって個体差もとい、品質のバラツキがヤバかったらしい…銃毎に調整したヘリカルマガジン以外を使うと動作性に問題があったとか。 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm37964652 --
- それがあったからPP-19-01で普通のダブルカラムマガジンになったけど、よりにもよってそこで手抜きしてマガジンリップの鉄製補強材を無しにしたせいでまたもや信頼性にケチ付いたけどね。ロシア現地のある程度金持ってるLEや民間シューターはLegal Arsenal製のリップに鉄製補強材の入ってるマガジンを使ってる。 --
- あと動画貼るなら転載されたのじゃなくて大元のを貼りなよ。ttps://youtu.be/TytgA4OkFJs --
- 元動画だと字幕がないじゃん。大元も貼るべきだったのは謝る --
- 元動画でも英語字幕の自動翻訳でマガジンに関する口述はちゃんと訳せてましたよ。 --
- ストレートブローバックになっても重量マシのためか、ガスピストンロッド部がウェイトとして残ってるのね --
- 項目のフリーダム・ファイターズですが二文字目が「リ」なのにプレイヤーアンノウンズの下に記載されています。 --
- 並び変えておきました。 --
- ↑ありがとうございます、あとプレイヤーアンノウンズの項目にゲームや備考欄が何故か記載されています。 --
- 修正しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|