ワルサー PP
- 画像更新。メーカー不明のエアガン(ガス固定) -- KOU2?
- PPの.380ACPモデルってありませんでしたっけ? -- 潤風満帆?
- ワルサー社のガス・ガンを作っているメーカーといえばマルシンやマルゼン辺りではないでしょうか。 -- UP?
- PPの.380ACPモデルもありますが、戦前から不評だった為か数は多くないようです。 -- SEIYA-S?
- ジャック・ヒギンズの小説のメインキャラクター、ショーン・ディロンやリーアム・デブリンもPPKを好んで使用していますね。 -- Ken?
- PPK/sは32口径モデルもあったと思います。 -- n?
- Kurzschlusだとショートと言っても短絡です。短いのショートはKurzだけ。こっちは俗説で、本当はKriminalと言う説とその逆の二つの説がありますね。 --
- スワガー サーガ?のdan様のご意向に従い、ネタバレ部分を削除。 -- tobi?
- 『ウサビッチ』に登場したのはマカロフでは? -- 歪み?
- 新世紀エヴァンゲリオン(劇場版)で碇ゲンドウが使用していた拳銃はPPでは無いような気がするのですが…… -- potate?
- 警察官の仕事を紹介する本で皇宮護衛官が自動拳銃を構えている写真があったけどそれがどうにもP230じゃなくてPPKに見えた。どんな名前の本か忘れたのでまた確認してきます --
- マルゼンのガスガン最近買ったけど、PPKはスライドストップのリリースレバーがないのはちょっと不便だなあ。 -- P-F?
- 玩具への不満なら直接メーカーに言え --
- ワルサーPPKはPPを私服刑事向けにコンシールドキャリー化したものでPolizeipistolekrimina、「刑事警察用」の頭文字をとったものと言う記述があり、自分も長いことそう思っていましたがそこら辺はどうなんでしょう? --
- それで正しいはずです。実際に刑事も使用していましたし、、。 --
- カゲロウプロジェクト関連で、曲ロスタイムメモリーにおいてシンタローが使用していますが、これは書かない方がいいでしょうか? --
- ↑シンタローが使ったのは僕にはマカロフに見えましたが --
- TBS系列ドラマ「クロコーチ」内で主人公黒河内圭太が22口径の銃として本銃のプロップ銃を使用していました。 --
- ドラえもん12巻「けん銃王コンテスト」で、所持確認。 -- [[<(\∀\)>]]
- この銃のガスガンを買いたいのですが、オススメはありませんか? --
- やはりマルゼンのムービープロップガンのワルサーPPKですかね -- JB700?
- Wikipediaにマカロフ弾仕様があるって書いてあるけど本当にあるんですか? --
- ↑確認していませんが、9×18mmウルトラ仕様のpp-superのことではないでしょうか?西ドイツで警察用として作られたこの弾を改良して9mmマカロフ弾が作られたと記憶しています。 --
- ↑なるほど。英語版Wikipediaではそう書いてますね。でもマカロフ弾とは違うものらしいからやっぱWikipediaのは間違いなのですかね? --
- ↑Wikipediaを確認しましたが該当する文が発見出来ません、私が見ているのとは別のサイトなのでしょうか…。 --
- ワルサー社のHPを見ると32ACP.仕様はもう無いようですね…時代の流れでしょうか… --
- シグのP232等でも近年になって.32ACP仕様は無くなったようです。まぁ時代でしょうねぇ・・・ --
- ボボボーボ・ボーボボはギャングが使用。 --
- PPLのKってkurzではなくkriminal(刑事用)じゃなかった? --
- kurzではなくkriminalでは?ってコメントは上の方で上がってるよ、大昔に小学生向けに出てた「拳銃図鑑」とかではPolizei Pistole kriminal(刑事・警察用拳銃)って紹介されていて俺もそれを読んだ口、最近はkurz説を取る解説が多いね --
- ドイツ語版wikiだとKriminalが正しくてkurzは間違いだけどすごく広まってるみたいに書いてあるね --
- 鈴木爆発は鈴木さんが使用。 -- スクウェア・エニックス?
- 適合弾薬の幅が狭く、少しでも品質の悪い弾薬を使用すると作動不良を起こす<というのはどこまで本当なのでしょうか? --
- そういうのは結構あるみたいですよ -- Barney?
- 例えば、バレル内部が汚れて動作不良を起こしたり、給弾不良を起こしてジャムったりするらしいです --
- 今、インドネシアのテロのニュースを見ていたら、現着の警察官っぽい人がPPKかPPK/Sかわ確認できなかったけどシルバーメッキのPPKが出てました!! -- Barney?
- PPK好き、ワルサー好きとしては嬉しいです -- Barney?
- タイムクライシスのはリチャード・ミラーが使用。 --
- そういやPPKって.38スーパーとか、.38ACP+Pって言われる弾丸使えるのかな? --
- まぁ無理かと。ストレートブローバック拳銃で扱える弾薬のパワーはのは9x18mmが限界だし。 --
- 38スーパーって9mm拳銃弾じゃかなり強力だな。エネルギーは9x19mmを余裕で越えて、380ACPの倍以上。つーか、38スーパーは薬莢が380ACPより4mmも長い上にセミリムドだから、少々の改造じゃ多分装填すらできない。 --
- この間マルゼンのPPK/S買ったけど、マガジンの細さにビックリした。 --
- 東京マルイの「銀ダン ポリスピストルSS」のディティールが思いの外本銃に近くて驚き。イラスト用資料で安いエアガン探してる方はご検討されては --
- ドラえもんは犯人が使用。 --
- 戦前にもppkの.380口径のモデルはあったのでしょうか? --
- ええ、ただ他に比べると数量は大分少なかったらしいですね。こちらのページによくまとめられています。
ttp://www.germandaggers.com/Gallery/GW.php --
- この銃の最大の欠点はバレルの交換ができないことって話を聞いたのですがこれは本当なんですか?
ライフリングが摩耗して使い物にならなくなったら打つ手なしなんでしょうか? --
- 別にこれに限った話じゃないでしょ。他のブローバックのピストルも大体そうだけど。 --
- 今更ですが中二病でも恋がしたいで小鳥遊 六花が机の引き出しからPPK/S シルバーモデルを取り出していました。 --
- 戦前のモデルについて加筆しました。 --
- ロボコップの2作目と3作目にも登場してました
・2作目はケインがPPKを使用、テレビCMにPPが登場してました ・3作目はフレックが使用してました (どっちもロボコップの項目にも書いてありました) (できればこの項目の登場作品のとこはロボコップという風にしてください) --
- アメリカの市場では現在はアメリカ製のPP・PPK・PPK/Sがそれぞれ流通しているということでしょうか? それともアメリカでの製造は終わったのでしょか? --
- ゲーム「鈴木爆発」でPPKが爆弾として登場しました。 --
- テレビアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」の21話でPPKをアーサー・リンチが発砲。グリップパネルが木製のような色。敵も味方も戦闘艦艇から携帯型まで指向性エネルギー兵器を普通に使用していましたがこのPPKは実体弾でした。発砲後に薬莢が落ちる描写もあり。元になった劇場アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」を見たことがないので、銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱では何話に該当するのは分かりません。なのでNHK地上波放送版とでも注釈を入れていただけば、幸いです。 --
- 今日放送された映画「ザ・ファブル」でフードがサウンドサプレッサーが装着されたPPKを発砲。後半の清掃工場での銃撃戦でも発砲しているが途中でグロックらしき自動拳銃に持ち変えて発砲するシーンもあり(その後にサウンドサプレッサー付きのPPKに戻し、発砲再開)。個人的にはPPKだとは思うのです……がimfdbだとPPK/Sになっているのですが(ttp://www.imfdb.org/wiki/Fable,_The)、登場時は必ず握っており、グリップ部は確認できず、アップになるシーンはないので、PPK/Sの可能性もあるとは思います。どちらと取るかはお任せ致します。 --
- テレビアニメ「可愛いだけじゃない式守さん」の1話からのオープニングで式守さんがPPK (PPK/Sの可能性あり)を発砲。とても早く動くカットなので何度も止めて見てPP系列だと分かりましたがPPKと断言するにはちょっと自信がありません。なので、PPK/Sの可能性もありとして頂けましたらば、幸いです。 --
- ドラえもんのエピソードの一つけん銃王コンテストの回でモデルガンが登場、アニメ版では安雄が原作の漫画ではモブキャラが使用していました。 --
- ↑セリフでPPKと言ってました --
- 警視庁アウトサイダー4話にて藤原警部銃撃犯が使用、PPK/sのサイレンサー装置モデル。 --
- 警視庁アウトサイダーの銃撃犯の名前は北岡でした。 --
- ゲームアリゾナ・サンシャインで登場、ゲーム内名称はワルサーPPKで装弾数8発で恐らく32口径モデル。 --
- 漫画天空侵犯で相川配下の仮面のサンタ仮面がPPKを使用(発泡無し)、ゴールド塗装でエングレーブ有り。 --
- ゲーム版怪盗ロワイヤルで武器アイテムで登場、ゲーム内名称はスパイガン。 --
- 漫画ムシリョウシでマンションで蟲を匿っていた男がPPKを使用、ショルダーホルスターに携行、発砲前に弾き飛ばされ発砲出来ず。 --
- 項目の家庭教師(ガヴァナス)なずなさんですが三文字目が「ァ」のカウボーイビバップと可愛いだけじゃない式守さんの間に記載されています。 --
- 並び変えておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ドラマチーム・バチスタ3-アリアドネの弾丸-のStage2-1で島津 吾郎のモデルガンコレクションの1つで登場、ガンラックに飾ってある。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ドラマ潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官の6話で幻獣のメンバーがPPK/sを使用、発砲無し。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 潜入兄妹で朱雀が9話と10話でPPK/sを使用、発砲は9話でのみ。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 潜入兄妹10話で幻獣メンバーがサプレッサーを装着し使用。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|