デビル メイ クライ
- 「エボニー&アイボリー」に関しては本家Wikipediaが由来云々中心の説明なので、こちらは銃自体の説明にしてみました。(というか「エボニー&アイボリー」のためのページになってます…) -- インテリの島二尉?
- 大日本技研が製作したモデルだと、アイボリーのリアサイトは「ノバック風?」みたいです。 --
- 技研版は、技研HPで画像確認できます。でもノバックサイトにしては小さいような… -- 時化名井?
- リアサイトは、SVインフィニティのこれ→”ttp://www.air-borne.co.jp/photo/img/img_gun/wa-svbf(b.jpg”と思うんですが。 -- dan?
- 大日本技研版のは↑のリアサイトとすごく似てます。でもゲーム版は(少なくとも私の手元にある『1』の資料では)形状が違うんです…作品ごとに微妙にデザインが異なるのかも。 -- インテリの島二尉?
- ちなみに(写真の)インフィニティのリアサイトは上下だけがアジャスト可能で、技研版はカタチはにてるんですが、完全にFIXEDタイプとなってます。DMC3のアイボリーだと公式サイトの壁紙で確認できるんですが…。 -- dan?
- とりあえずご指摘のあった『3』の設定準拠にしますね。修正箇所の説明が気に入らなかったら直して下さい。 -- インテリの島二尉?
- 『作品解説』項にダンテを演じる役者さんについて加筆。それと『ビューティフル ジョー』へはゲスト出演なので、こちらの銃器はコルト ガバメントページに追加しました。 --
- アニメ版の第一話の中盤、列車で悪魔を撃つシーンでのエボニー&アイボリーのアイボリーの作動がDAでした。 -- Stoner?
- DmCデビルメイクライのエボニー&アイボリーはスライドの形状・セーフティーの位置などからD.E.をモデルにしたようです --
- デビルメクライ3の作品解説に間違いが。 ショットガンをヌンチャクのように扱う技は2が初出です。3が初登場と思ってる方がかなり多いみたいです。 --
- 編集しておきました --
- dmcデビルメイクライのショットガンは公式の画像やアートを見る限りだと銃口が2つあるので上下二連にも見えますが、フランスのダルヌ散弾銃のように銃身がスライドする機構っぽいようです。 --
- ↑追記:設定画を見ると、銃身が前進しているようなので「シュワルツローゼM1908」のような「ブローフォワード」の機構を採用しているようです。そうなると、オートマチック式のショットガンということになります。 --
- デビルメイクライの1〜3と小説版に登場するショットガンは全て同じモデルで、1の設定画によるとマガジンを1つ装着したカスタムモデルのようです。 --
- リアサイトというより当時デザインした年代から察するにモデルはMGCゴールドカップナショナルマッチ6インチでしょう。 -- クロッカス?
- 連投で申し訳無いですが、回を重ねる毎デザインに一貫性が無くリロード無し魔力弾数なのにハイキャパシティ?と矛盾を感じます。 -- クロッカス?
- トリガデザインと配置は銀玉鉄砲みたいと当時揶揄されたからLDAの位置にしたのかと思われます。 --
- MGCゴールドカップとWAをごっちゃにし機能まで追求しないはゲームデザインというか著作権が煩いから有耶無耶にしたいマルイ方式 --
|