イントラテック TEC-9
- 使用者項目にエンドオブエタニティの主人公勢が挙がっていますが、入手可能な銃器にこれをモデルとしたものはないはずです。使用者もしくは銃器を間違えていませんか? --
- ゲームは未プレイなので本編に登場するかは分かりませんが、雑誌に掲載されていたイラストでゼファーが所持していました。 --
- ロング・キス・グッドナイトでサマンサの部屋にてロングマグ仕様を所持。新規ページ作成を願います。 -- サマンサ?
- コールドケースというドラマの中で軍用銃と呼ばれてましたが軍に採用はされてないんですね --
- 最後まで不憫な銃でしたねえ。でも、テック9の設計者・ケルグレン氏はその後、ケルテック社を創設することになります。転んでもただでは起きないとはこのことですね。 -- HK15?
- エンドオブエタニティについては、オープニングムービーでゼファーが乱射した銃がこれだったはず --
- CS:GOにて、テロリスト陣営のみ購入可能の武器としてTEC-9使われてますよ --
- 日本ではマルゼン製のエアガンがサバイバルゲーム黎明期に大活躍してましたね --
- TEC-22とかいうのもあるらしいけど、これとは関係ないの? --
- TEC-22はTEC-9と同じコンセプト(ポリマー多用の安価な多装弾ハンドガン)で造られた22口径のハンドガンですね、恐らく22LRと言う小口径弾を使うことで銃規制を逃れようとしたのでしょうが、初期生産型ではトリガーを引くとフルオートで発射されてしまう(セミオートが出来ない)と言う欠陥が露呈してしまいこれも自分で自分の首を締めることになりTEC-9と同じく94年のAWBで製造禁止となりました --
- 解説ありがとうございます。そっちも似たようなものなのか・・・。 --
- 犯罪行為に使われたから銃そのものを規制するんじゃなく使われた銃だけ規制ってのがバカみたいで笑えるなぁ --
- なんというか、アメリカは銃が浸透しすぎて銃そのものを規制するのは実質不可能だからなぁ・・・。 --
- 根本的な考え方が違いますからね。 --
- AK、1911、グロック、ラップで歌われた回数も最多クラスでしょう。 --
- まんまTech N9neってラッパーもいるぐらいだし ギャングスタの世界ではシンボリックなアイテムになったな --
- アメリカじゃめちゃくちゃ有名なんだなこれ…日本じゃどマイナーの極みなのに。 --
- 悪い意味でね --
- 日本におけるトカレフみたいな物ですね --
- 小銃でいう所のAKだね --
- 30ちょいの大変少ない部品数と単純な構造のおかげで、フィールドストリップはもちろん完全分解と組み立てもひじょ〜に簡単な銃。 --
- グラセフでも使われてるけど、フルオートで撃てるのは皮肉だよね。 --
- アメリカの誘拐事件映像で、犯人がこれを使ってました。 止めようとした人の腹に一発撃ち、トドメに頭に撃とうとしたがジャム(?)で不発。 未だに犯罪に使われるのでした… --
- ↑NHKのおはよう日本ですよね、あれジャムだったんでしょうか? 刑罰が重くなるのが怖くて撃てなかったのかな --
- グリースガンつーかグルーガンみたいな見た目なのな… --
- テレビアニメ「Re:ステージ!ドリームデイズ♪ 」の3話でサバゲ部の部室の網棚(縦のものでメッシュパーテンションとかハンガーラックとか呼ばれているもの)に陳列。トイガンと思われます。使用者無し。発砲シーン無し。昨日報告した時にも書きましたが誤ってメモを消してしまい、この銃が出ていた事も忘却してしました。今になり思い出しましたので配信されているものを再度確認しました。そうしたら、登場していたのを再確認できましたので報告します。 --
- CoDのBOCWで追加されたが SMG枠なのに最初はセミオート、改造でフルオート化可能…分かっててやってるとしか思えない(笑) --
- 項目のCSIマイアミですがリンク繋がっていません。 --
- リンクを貼っておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ドラマレッドアイズ 監視捜査班の7話で藤戸 稔が本銃型の麻酔銃を使用、シルバーモデル。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|