”Hello,world.”
- 作品制作の裏話を追加しました。 -- ハロワやろうぜ!!?
- ドッグファイトシーンは、「F16 vs F22」じゃなくて、「F22 vs S37/ベルクート」だと思うのだけど? -- ハロワやろうぜ!!?
- ん、何で「”Hello,world.”/ハローワールド」が全角に直されたんかな? 文中にもある通り Hello World はコンピュータ言語の定型句だから絶対に半角のはず。 --
- 掲示板のほうを見れば分かりますが、あなたの意見が正しかったです。出過ぎた真似をして申し訳ありませんでした。(ちなみにC言語の定型句のことは知ってましたけど…) -- ガントン橋の翁?
- 誰も修正する気配が無いので、ドッグファイトについての記述を修正しました。 -- ハロワやろうぜ!!?
- ベルクートはSu-37ではなく、Su-47だった筈です。Su-37はスーパーフランカーなので --
- Su-47はベルクートで正しいですが、Su-37はターミネーター(テルミナートル)です。確かエースコンバット3ではSu-37がスーパーフランカーと呼ばれていましたが誤りです(スーパーフランカーはSu-35)。Su-37はこのSu-35に推力変更装置が取り付けられたものであり、二機のうち一機は事故で喪失、もう一機は事故後装置が取り外されたため、厳密にはSu-37という機体は存在しません。長文失礼しました --
- それ以前に「S-37」と「Su-37」が混同されてる点が気になります(S-37はSu-47ベルクトの開発中コード)。…サイトの趣旨からはかなり逸脱してますが。 -- dan?
- Su-27フランカーからSu-32ストライクフランカー、Su-35スーパーフランカー。Su-35からSu-37テルミナートル。S-37からSu-47ビェールクトです。danさんのおっしゃるとおりSu-37とS-37は機体形状もコンセプトも違いますね。 -- 天地?
- スホーイではSu-35とSu-37は『Su-35/37』と同列に扱われており、Su-37をスーパーフランカーと呼ぶのは決して間違いではありません。ただ37にはターミネータっていう愛称があるよっていう程度です。あとSu-32/34はNATOコードで言えばフルバックです。ストライクフランカーは愛称になるのでしょう。 -- kei?
- ゲーム内のP90発砲シーンで「5.56mm」弾を発射したとの記述。考証ミスか、架空モデルである旨の追記が必要? -- 予備2士?
- 結構あのゲームは銃器関係の誤字が多いみたいだから、多分誤字。他にも雷閃が「9mm弾」表記になっていたような? -- Vistaじゃ動かない?
|