曳光弾(トレーサー) / Tracer

 通常の炸薬とは別に燃焼剤を内蔵し、発光しながら飛翔するようにした弾丸
 燃焼剤には主に白リン、マグネシウムが使われるが、その組み合わせで様々な発光色に変化し、明度も異なってくる。中には発射から30mほど飛翔してから発光を開始し、射手の位置を把握しづらくしたものや、暗視装置との併用を前提として明度を下げたものも存在する。
 通常弾とは形状が異なり、また燃焼剤が燃え尽きる長距離ほど弾が軽くなるため、弾道は通常弾とは異なる。
 
 決められた間隔(5発・10発毎など)で通常弾に混ぜ込む形で装填し、弾道・弾着の確認に使用するのが主用途。そもそも弾着確認ができない対空機銃や、もっぱら弾着観測用に用いる戦車の同軸機銃などでは、通常の銃器に比べて多く装填される傾向にある。MP5Kコッファーのように照準器が使用不能な銃では照準代わりに使用することもある。
 弾道確認以外の用途として、最終弾前に集中して装填しておくことでマガジン交換を予告したり、即席の信号弾代わりとしても使用される。

 メディア作品においては、発射した全弾を曳光弾のように発光させることが多い。画面映えをよくする他、射線を明確化して敵味方の状況を観客に分かりやすくする狙いもある。逆を取って「姿の見えない狙撃手に狙われている」シチュエーションに対しては弾を光らせないという手法も取られる。

その他の「トレーサー」

 BB弾を発射する遊戯銃では、弾丸ではなく銃口に取り付けるサイレンサー型発光デバイスとして「トレーサー」が販売されている。トレーサーは内部を通過した蓄光BB弾をセンサーで感知し、フラッシュ発光する。蓄光BB弾はそのフラッシュで蓄えだ光を元に光って飛んでいくという仕組みである。

 弓術においても、主に狩猟用として「トレーサー」が販売されている。こちらは矢の末尾に発光体や蓄光材を仕込んだものである。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 文中に信号弾の記述があったのでここで要望を書きます。彩光弾/信号弾の解説ページを作ってほしいです。可能ならお願いします。 -- 2021-04-26 (月) 20:36:00
  • ↑信号弾についてはリンク先を見ましたか? -- 2021-04-26 (月) 23:01:37
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS