シングルショット / Single shot

 弾倉を備えずに一回の発射ごとに手動で弾丸を薬室に装填する銃、またはその構造のこと。日本語では単発式とも。
 連発式の銃火器の登場以前は一般的な方式であったが、本項目では連発式の銃火器の登場以後も開発されたものについて述べる。

 単発式の銃火器は、排莢や次弾装填のためのメカニズムが不要であるため、連発式の銃火器に比べて安価かつ軽量・堅牢にできる利点がある。
 このため連発機構が普及した20世紀以降でも、ワルサー カンプピストルやトンプソン/センターのコンテンダーのような、次弾の装填を素早く行う必要のない、競技銃、狩猟銃信号銃などで見られる。
 軍用としても大口径の対物狙撃銃や、グレネードランチャーロケットランチャーの類も登場以来現在でも多くは単発式である。

 趣味の分野では軽量さや安価さはより重視されるため、散弾銃小銃にも多く単発式の製品が存在する。それらの弾丸を用いる大口径拳銃もハンドガン・ハンティングや競技シューティングの分野で使用されている。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 不自然な句読点位置、タイプミス、表現があったので修正してみました。 -- 2010-09-04 (土) 09:21:40
  • 対戦車ライフルについて訂正。 -- 2015-10-01 (木) 13:28:43
  • 散弾銃のページで質問しようと思いましたが流れを断ち切ってしまうのはよろしくないと判断いたしましたのでここに書きます。 現在、製造販売されているシングルショット散弾銃で有名なものはなんでしょうか? -- 2016-03-03 (木) 03:54:08
  • うーん、二連式散弾銃と同じでどこが作っても似たようなものなので、性能や作りの面でどこが有名という感じではないですね。強いて言うならH&Rのトッパーとかパードナーとかその辺でしょうか。今時では一番安いってだけですが・・・ -- 2016-03-03 (木) 09:39:03
  • 構造が単純で、安価に製作できるので、どこでも作っているようですから、一等有名だと言われますと僕もH&Rぐらいしか思い浮かびませんね。逆に、これを高級路線で作っている会社などはやはりベレッタなどがあげられますが -- 2016-03-03 (木) 11:26:53
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS