自衛隊
- 記述変更及び対物火器を追加 -- gf?
- 投擲器を追加。 -- gf?
- 少々文を改定、日付の追加。あくまで「組織」であり「軍」ではないのでお間違えなきよう。 -- アセリア?
- 装備を自衛隊の正式名称に更新。 --
- 架空在籍者にサイレン登場の自衛官、それぞれの階級を追加。亡国のイージスの如月行は初登場時に名乗っていた階級です。 -- SEIYA-S?
- バレットM90が採用されるようなので、追記しましたが、若し、不適切だったら、修正、削除して下さい。 -- KH?
- 一藤 二孝は連隊長では?おそらく三沢が副連隊長・・・・・?違ってたらすみません -- レンコン?
- 通常の普通科連隊の場合、連隊長は1佐、副連隊長は2佐、中隊長は3佐で、三沢3佐はその階級かつ年齢からして副連隊長である可能性は低いです。一藤は非常に微妙です。 -- SEIYA-S?
- 防衛省への格上げが決定されたので、編集します。 -- KH?
- 今日付けで、『防衛省』に格上げされましたね……。 -- KH?
- サイレントコアシリーズでは設定が特殊(元々原子力発電所などの防衛が目的の部隊だった為予算を出してくれてるのは電気会社)なせいか、自衛隊なのに作中ではベネリやG36C、MP7など色んな意味で豪華な銃を使用しています。 -- ジョン・マクレーン?
- 別ページにする必要性が薄かったので、日本装備変遷から自衛隊部分を抜き出し結合しました -- KOU2?
- F-X等、航空自衛隊の戦闘機の記述について、(試験的に)脚注化含む修正を行いました。 なんとなく、読みにくい感がありましたので。 それにしても、本命のF-22は、アメリカで生産が打ち切られるらしいですね? …だとしたら、次期戦闘機は、F-15FX(F-15E)か、ユーロファイターになるのでしょうか? -- KH?
- でしょうね、ユーロファイターは候補の中ではF-22の次に性能が良いですがアメリカ空軍の戦闘機を使っている空自には扱いなれるには時間がかかるF-15FはF-15Jを使っている空自にはもってこいですがベースが古いだけに老朽化が早くなる・・・ですね -- M249?
- うーん・・・陸自の特殊作戦群のグリーンベレーやデルタ相当はわかりますがSBUがシールズ、西普連が海兵隊というのは違う気が、あくまで海兵隊の遠泳技術とゴムボートの技術を教わっただけですし、設立された目的が違う以上それに相当というのはあまりよくないような・・・ -- M249?
- すみません上のコメントの長距離攻撃兵器はスタンドオフ戦闘能力と空自の精密誘導兵器に対して言及したものです -- Tk?
- グリースガンは現在でも戦車部隊で使用されていますよ -- 弁当箱?
- 特殊作戦群のイニシャル表記が、『SFGp』に変更されたようですが……。 -- KH?
- 特殊作戦群の略はSOGだと思われます。 -- マツダ?
- http://www.mod.go.jp/gsdf/crf/pa/ 中央即応連隊公式サイトの『特殊作戦群』のページですが、『SFGp』と書かれていた筈…。 ご確認願います。 -- KH?
- 失礼、中央即応『連隊』ではなく、中央即応『集団』でした……。 -- KH?
- SFGpになってましたね・・・まぁもともとSOFは特殊部隊を意味する言葉ですので海自や空自にも特殊部隊がある以上陸自のだけをSOFと表記するのは・・・ということになったのですかね・・・それにしても指揮官(と思われる人)以外、覆面・・・装備がレッグホルスターを除いて普通科と同じ・・・ますます謎だ -- M249?
- 装備がバラクラバ、レッグホルスター以外普通科と同じなのは、特殊部隊が本来、(元々は)『存在しない筈の存在』だったからでしょうが……。 それはさておき、特殊作戦群には、『戦闘服市街地用』があるそうです。 -- KH?
- ですね・・・フル装備で登場したら今までの秘密は水の泡ですしね・、『戦闘服市街地用』・・・海兵隊が採用しようとしていたグレー系の迷彩服なんでしょうかね? -- M249?
- 2008年12月末現在の自衛隊海外派遣について編集。 空自のイラク活動終了、及び、ソマリア沖の海賊退治検討について言及しておきます。 -- KH?
- …とはいっても、さらりと要点を(大雑把に)纏めて編集した程度ですので、問題あれば、修正願います。 -- KH?
- F-Xの記述からF-22ラプターを削除。生産中止が濃厚となったため。 -- gf?
- ですよね…。 そうなれば、第一候補はF-15EJか、F-35か…。 F-22に関しては、『生産打ち切り見込みが米国防総省から発表されるまでは、第一候補であった』というニュアンスの記述で如何でしょうか? -- KH?
- 海自SBUがHK416の10インチバレルモデルを採用したというのは本当でしょうか? -- 歪み?
- HK416ページのコメントに記述あり --
- 一応、『携帯放射器(M2)』を装備変遷に追加してみましたが、いつ頃から配備されていましたっけ? -- KH?
- 空自の基地警戒教導隊って基地警備教導隊じゃないですか -- ボビー?
- 擲弾発射器に追加で64式小銃に専用の発射器を付けて使うM31対戦車小銃擲弾も保有してますよ -- 元高射?
- 陸自の特戦群ってM4A1でしたっけ?でもM4カービンってM4A1かM4どちらになるんですかね? -- ボビー?
- 聞くところによると基地警備隊でBARとかM1919を使ってるところが何年か前まであったらしいですけど、本当なのでしょうか?完全に博物館アイテムですけど。 --
- まあグリースガンやトンプソンが現役だからねぇ… --
- ↑トンプソンは流石に退役したんじゃないの?今年の自衛隊装備年鑑に載ってなかった気がする。 グリースガンは載ってたけどな --
- 中央即応集団って廃止になるんだよね? --
- ↑↑↑うーん、海自で2010年ぐらいに使われてた気もするけどさすがに今は予備武器かな…ごめんね --
- 某駐屯地のお祭りでPXを覗いたらチェストリグが売ってた。もしや部隊単位では試験導入してんのかな? --
- 装備変遷の現行装備の小銃欄、7.62mmM1となっていますが、正しくは64式小銃ではありませんか? --
- 64式とM1は併記されています。さすがに実戦使用はないでしょうが、一部のM1ガーランドは儀仗隊で式典時等に使用されています。 --
- チェストリグについて売店とか展示即売会の業者さんとかで結構訓練用品売ってんのよ。実際スリングとかポーチとか私物使ってる人多いし。部隊単位で集金してニーパッドとか買ったりしてるからもしかしたらそういう部隊もいるかも知れない。もっともサスペンダーを短くして弾帯に繋げることによって官品だけでチェストリグ用意出来るけど --
- 武田テキサス氏はレンジャーの資格を持っていたらしいですね --
- いつのまにか89式にもレールが正式に上部に直接付いたヤツとか作られてきてんのね --
- ヨルムンガンドのSR班とかは?あれ事実上DIAの下請けみたいなもんだけど --
- ↑✖️2にじゃなくて在籍中や出身人物ね日ノ木一佐やトージョなど --
- 先日発生した交番襲撃事件の犯人、島津慧大容疑者は自衛隊出身だそうです。
自衛隊出身者の欄に書くべきではないでしょうか。 --
- 島津一人を特別に記載する必要は無いでしょう --
- 何故ですか?
彼もまた元自衛官の一人ですよ。 --
- 彼一人だけを追記する理由は無いですし、ここは犯罪者データベースでもありません --
- ところでAAV7用のM240の生産状況ってどこかで確認する方法無いですか?
普通科にも降りてこないか気が気でないのです。 --
- ↑2 犯罪者だからって載せないというのもどうかと思います。
差別的じゃないですか。 --
- ↑のコメントを管理人の方は削除お願いします --
- ↑2 載せてどうすんだ?
どうせ平和を愛する市民連中が『自衛隊は人殺し!』的なコメントするための足掛かりにするんだろうけど。 --
- 事件起こした自衛官なんていくらでもいるのに何故島津一人を加えなきゃいけないのよ --
- 馬鹿の戯言に付き合わなくてよろしい。どうせ自分で編集気力も能力も無いんだから。 --
|