メタルギアソリッドV
- 差し当たりページのみ作成。後は追々 --
- 殺傷性のオートマチックはモデルなんでしょう?今作は拳銃を持ちっぱなしに出来ないので、判断しづらいですね。見た感じP210かCz75っぽいけど…… --
- 殆どが架空の番号を割り振られてて銃器も違うので判別しにくいな…… --
- あのハンドガンはブローニングHPをベースにしているのでは? --
- ↑の者ですがHPはハイパワーの略です。あと、ライフルはLR300がベースかと。 --
- 今作はほとんどの火器が架空っぽい ARは時代を考えると、FNCをモデルにしてるのかな? --
- 今回、なんだか武器のアクションが軽いですね。PS3だからかもしれないけど…… --
- 架空の火器ばかりならページ削除しちまえばいい --
- 一応対空機銃はM61だから架空ばかりでもないだろうな。 --
- 近年ガンメーカーのライセンス管理が厳しくなって、メディアに登場する銃器はディティールを改変するようになったのでややこしいですね --
- そういうのはバイオハザード6ぐらいしか見たことがないのですが --
- 今回の非殺傷拳銃は多分、MGS4の麻酔銃と同じモデルだと思います -- リューシャ?
- Sz.-336SMGはどちらかと言えばUZIでは? UZIのボディ+Vz61のストック 見たいな組み合わせでしたし。 --
- 麻酔銃どう見てもルガーMk2なんだが・・・。だれか編集頼む。 --
- MGSTPPの方にSVG-76という銃があります。(敵兵&スネークが使用。部類はアサルトライフルで、モデルはAK-47かと。) -- SVG-76?
- メーカーうんぬんなら今頃ルパンやゴルゴの愛銃だって架空の銃になってるよ --
- 小説とか映画だと古過ぎる銃だったり、活躍する銃だから問題ないけどゲームだと反動やら性能やらが誤解されやすい(ましてこの銃は弱い等と評価されたくない)、ってことでメーカ側が難癖付ける事自体はありそうだけどな。まぁEAも言ってるけど小説や映画ではいちいちライセンスなんか取ってない訳だが(「だから我々もライセンス料は払わない」と言い切った割にはまだ架空ネーミングやってるけど)。MSVの場合はCOD:BOみたいに時代が時代だから、先進的な武器出して時代考証がおかしいって言われるのを避ける方が理由として大きいと思われる。 --
- この『モデルorモチーフとなった銃種/銃器名』って公式の出展はどこかにあるんでしょうか?単に近い形状のモデルというなら例えばSz.-336にしてもウージーやスコーピオンよりはソシミ821やPM-84、コマンドーLDPの方が遥かに近いと思いますが・・・(特にPM-84に関してはSz.-336同様ボルトハンドルは側面ですし) --
- 肯定的に考えるならMSFが独自に開発した銃なら架空のものになるんじゃないか? もしくは鹵獲した銃とかの名前をドイツ軍みたいに変えてるとか --
- ソ連兵が持ってるSVG-76とかいうAK74もどきは45発弾倉の方が47系っぽくてコレをAKMっぽく --
- みせてたなPVでは AK100的なポジションなんだろうか --
- 時代や地域を --
- 時代や地域をまたぐせいかねライセンスの他に架空銃になった理由は MRS-4はフルサイズの方は限りなくFNC系っぽい XOFはTPPではSG550もどき持ってる --
- 後スカルフェイスがカンベルトにウィンチェスター系のレバーアクションソードオフ下げてるね 地味に オセロットのリボルバー --
- オセロットの --
- またミスった オセロットのリボルバー --
- オセロットのリボルバーはSAAとは違うみたいだがブラックホークみたいになるのかね? あとPVや実機映像でマカロフもどきが確認できるがサイズ的にはSPSっぽいですね --
- MRS-4はFNCとかさ ADM114は45口径仕様のブローニングHPのようにも1911カスタムにも見える --
- 兵器まで架空だよな ハインドもどきやT-72もどきやBTRもどきが確認出来る --
- 小島がナルシストだから変なとこにこだわり過ぎてるのも要因の一つと言えるな。 --
- 本末転倒という言葉を思い出しました --
- MGSより予算が少ないバレットガールズは普通に実銃出してた --
- 単なる自主規制か? --
- TPPの武器がいろいろ出ているがどうなんだ? 別ページ? WU.S333.combatspecial=S&W.M29.4inch{フルシュラウド} ラスプ.ショートバレルショットガン=水平二連{メーカー不詳} マハト短機関銃.ヴァイス=???{設定はMP5のようだが形が違う。UMPに見えなくもない。} -- TPP 2015.09.02?
- SVG-76=AK47{ハイダーが少し違う} ???{クワイエットのスナイパーライフル}=M700{レシーバー周辺はブレイザーR93に近い} ???{MGO3のオセロットのリボルバー}=Mateba.2006M{SAA使わないオセロットなんてオセロットじゃない!} まぁこんなところかな? 監督がツイッターでチラ見せしてるのは分からん。 -- 続き?
- 全体のシルエットはなんとなく似てるが細かいパーツ配置が違っていれば名称を変えて「確かに似ている部分もありますがコレは違います」と言えるのでおk、実銃のメーカーだって他のメーカーの銃にシルエットは似てるなんてのはいくらでもあるんだし --
- 公式で出されてるWU SILENT PISTOL(GOLD)の写真を拡大したら「Wind Urgar Cal. 9mm」って刻印されてた。 9mm仕様? --
- あまり関係ないけどバイオリベ2は6の架空銃が不評だったのか実銃に戻ってるね --
- 外見はそのまま、名前はちょっと変更はよくあるね。リベ2はほとんど実銃と同じ名前らしいけど --
- 創作物に銃を出すのにメーカーの許可って必要だったの? --
- 海兵隊のアサルトライフルはAR18がモデルではないでしょうか --
- スネークのアサルトライフルは FNC がモデルではないでしょうか --
- わざわざ銃種を特定されないように色々混ぜてあるものを「俺にはこう見える!」と主張しても虚しいだけだぞ --
- なんでやねん --
- まー何故か定説化してるので「知らんくせに偉そうに言うな!」とは言わんけど、商標回避が問題だったらどの武器でも徹底してやる筈だし、武器メーカ側でも何らかの声明出て一度ぐらいはニュースになってるよな、ぐらいはその次に考えられたらいいものだが。しかしM1911はもう出ないのかなぁと思うと残念な気もするね。 --
- またM1911でないかなー --
- でません --
- 最新プレイ動画で色々と名前判明してますねぇ --
- 実銃出して欲しいならアンケートが一番ですか? --
- 人気でどうこうという問題でもないでしょう。もう今後小島氏による続編は出ないでしょうし・・・ --
- ゲームの舞台が1975年から1984年だしな、その辺のをリアルに出しても画面映えしないだろ --
- 流石にプレイ動画見ると銃器未来的な部分も多すぎな気もするよね 80年代に登場した銃は今でも少し改良された程度で主力小銃の基礎とか多いがやりすぎると80年代感薄れる --
- 既にPWでやってみた感じ変だったから「架空」って事にしたんだろう。武器の設計システムが入ったのはいいけど、それで実在の有名な武器を謎の傭兵集団が作ってるってかなり違和感あるしな。オーバーテクノロジー気味なのはサイボーグやらシャゴホッドやら毎回やってるし、世界観というか作風なんだろうと思う。 --
- 架空銃扱いだからってファントムペインの記事は無しですかね --
- ↑×2 ファントムペイン用テンプレを作成しました。ご自由にお使い下さい。 -- Sgt.Foley?
- ブルコフはマカロフよりSPSよりだと思うぞサイズ的には まぁp7とかVP70とかも混ざってるけど --
- 見た目ならカスタムで別の銃作れちゃうからねw --
- S1000はKS23も混ざってるね --
- URGAN-5 PISTOLはハンドショットガンって所と、なにより名前的にThunder 5が主なモデルになってると思うんだが。 --
- カスタムすればFNCっぽいのも作れた --
- MRS4自体が思いっきりFNCだろう CAR-15っぽくの間違いでは? --
- 各銃をパーツごとにバラバラにデータとして収録して、カスタム次第では「偶然」実銃と同じものができあがる仕様なんじゃないかと思い始めてる --
- 実際そうだろう FALとかも作れるし --
- 何故架空銃路線に? --
- 実銃は出せないからいろいろパーツ用意してカスタムできるようにしたわ。これでお前の好きな(実銃)銃作ってねってスタイルはなんか制作側ユーザー側共々win-winって感じある。今後銃ゲーはこの路線で行っても良いんじゃないかなって思ったり思わなかったり --
- このシステム良いよな 縛りが少なくて AR15系はギリギリそれっぽいのに止まるが てかGZの時のコンパクトカービンどこいったんだ AKMSUとかクリンコフ系列はあんのに あれサプレッサーと銃身の根本の距離がほぼないからブラックホークダウンのM733っぽくしたかったのに --
- 自衛隊の89式がある・・・ --
- 64式も作れるよ --
- AM MRS-4はFNCってよりはストックとハンドガードがその他数箇所がLR-300-MLでストック、フレームがインベルMDに似ている様な気がする・・・ --
- ファットムペインも使用者書いてくれるありがたいのですが --
- MRS-4ってガリルACE要素も混ざってる気がするわ 配置やGZのみにでるショートカービンとか --
- UN ARCってSG550の存在しない7.62mm 仕様の架空銃だと思ってたが 調べたらSG750とかSG751とかいつのまにかできてんのね --
- 才ファーがオファーに見えた --
- ファントムペイン側の備考欄に銃器の正式名称と説明から推測される本来の銃器も追記されるとありがたいです。 --
- 少年兵はブルコフ XOFはD114のカスタムモデル持ってますよ ついでにモスキート率いる旧MSF兵も追加しては?装備はDD兵やスネークの標準装備と同じ 後グレネードはM67よりスイスのHG85に酷似しています --
- ブルコフはどっちかというとSPS(SR-1)っぽい 9mm違いだけど --
- オセロットはスネークショットのウラガン5を左腰に 右にさしてるのはマルチプレイのみで使えるマテバ型のオリジナルリボルバー トルネード6というそうです --
- M200はAIのAXシリーズほぼそのまま UN ARCはG3のロアレシーバーにSIG55系のアッパーとストックFNCのフロントだと思います --
- 全部架空銃なんだから --
- 『○○は××に似てる』って議論はもうやめにしようや --
- 対空ガトリング砲をソ連兵が、ソ連対空機関砲を西側系PFが使うとこってありましたっけ --
- 無いよ XOFがソ連製対空機関砲使う所ならあるけど --
- アフガンにもガトリング対空砲なかったっけ?アフガン最初のミッションで最初にある村の奥 --
- カズ救出で訪れる拠点にガトリングもソ連製対空砲があったような気がします。 --
- 水平二連ですが二連式散弾銃の項目にリンク繋げてもいいかもしれません、あとほとんど架空武器ですが手榴弾やクレイモアはほとんど形変わってない感じがしたのでリンク繋げてもいいかもしれません。。 --
- 追記修正し、リンクを貼っておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|