コルト パイソン
- (小説)「死に急ぐ奴らの街」火浦 功:著 主人公の一人マックス〈キラー〉レビンが使用。ギャングから奪う。 --
- サイレントヒルブックオブメモリーズにこれに似た形の拳銃があったような気が --
- イブ・モンタン氏主演のフランス映画「真夜中の刑事」でも主人公が4インチモデルを使用しています。 --
- スマイソンってパイソンのカスタムと呼ぶべきなのかM19のカスタムと呼ぶべきなのか迷うよね 当時アメリカじゃどういう扱いだったんだろう 登録や課税はフレームにかかるらしいからフレームの方をとってM19のカスタムと考えるのだろうか? --
- 銃の銃たる意義は弾丸を発射できるか否かにあると思う。そう考えるとスマイソンはそのバレルを有するパイソンのカスタムというより、弾丸の射出機構であるフレームを占めるM19のカスタムと言った方が正しい気がする。 --
- どうなんでしょうね。まぁ大部分はM19ですしその方が近い気もしますが。
英語圏ではSmoltの方が一般的なようで、その名称でカスタム済みの製品も過去に第三社からリリースされていたようです。 検索して見るとModel19 SmoltとかModel28 SmoltとかS&W製品側をベースに命名されているパターンの方が多いので、やはりS&Wリボルバーカスタムなのかな? --
- 何だかんだで最初期モデルはトリガー以外は大した問題ないし、コレクターアイテム化してるけどね。 --
- 昨日のテレビ朝日の番組にて、警察庁長官狙撃事件で使用された銃として登場していました。 --
- エリートは往年のクオリティを再現出来ているのでしょうか? --
- しかしこの銃ほど生産終了してもスクリーンで第1線を張れる銃ってのも中々ないよね。 実銃は今でもドンドンとプレミア価格付いてるんだろうな。 --
- そういえばニューヨークの国連ビル前だったかにある非暴力のモニュメントだったかがバレるを結んだパイソンなんだってね。詳しい事はよー知らんが。なんでまたパイソンにしたんだか…。 --
- 何でなんだろうね。作った彫刻家はジョン・レノンの死に影響を受けて作ったそうなんだが、実際に犯行に使われたのはチャーターアームズ・アンダーカバー.38スペシャルだそうな。まぁ辛うじて口径は同じだが、単に見た目や知名度重視なのかな・・・ --
- 非暴力の象徴としながらも、その表現方法が銃身を捻じ曲げるという暴力的行為であるのはひどい皮肉に感じますね。敵と認識した対象へ発揮される人間の攻撃性の象徴とも取れますが、まさかそういう皮肉を込めてデザインしたわけではないでしょうし。 --
- コンバット・パイソンとカリフォルニア・コンバットがごっちゃになった話だと思われる。コンバット・パイソンは純正の.357マグナム3インチバレルモデルだが、カリフォルニア・コンバットは(売れなかった)競技用.38スペシャルの8インチハンターモデルの余剰在庫をスマイソンメーカが3インチにカットしてシリンダーは.357マグナムのモデルに変更したコルトの認可を受けたカスタムモデル。刻印は完全に切ったバレル側にあるので再刻印されてる。 --
- parasite eve2に出てきたアナコンダは44口径仕様の架空モデルかと --
- 『NCIS: ニューオーリンズ』のドウェイン・“キング”・プライドが6インチのシルバーモデルを使用しています。 --
- トランスポーター2にも登場してました --
- トランスポーター2でジャンニの手下が所持していました(トランスポーターの項目にも書いてありました) --
- 今年に入りモデルチェンジ版が発売されたようです。 --
- テレビアニメ「映像研には手を出すな!」の4話でダイアモンドバックが登場。オープニング前のシーンで参考資料の映像中で前腕の途中から先が写ったキャラ(氏名不明)が発砲。浅草みどりのセリフからするとプロが制作した商業アニメから該当部分を抜き出してきたものと推測されます(つまり、作中作)。わずかに飛び出したマズルと先端がえぐれた形状のエジェクターロッドシュラウドからタウルス製リボルバーだと思いましたが、よく見えると、エジェクターロッドシュラウド先端の形状が直角で、シリンダーラッチの形状はコルト製のものでした。シリンダー直上のフレームの形状の盛り上がりがほんの少しだけ強調されているように見えます。それとパイソンの可能性がありますが個人的にはダイアモンドバックだと思います。 --
- テレビアニメ「プランダラ」の第9話および、10話で園原水花が発砲。シルバーモデル。作画が不安定なシーンもあり、M686に見えるシーンもありましたがベンチレーテッドリブ等々の形状で判断しました。 --
- テレビアニメ「グレイプニル」の第2話と3話で発砲あり。加賀谷修一が着ぐるみ形態に変身時に腰のホルスターと共に成形される。着ぐるみ状態で扱えるサイズなのでかなり巨大なサイズ(実物の6〜7倍くらい)。ショートバレルモデル(かなりバレルが短いので4インチくらいだと思われる)。着ぐるみに変身した中に青木紅愛が入り、彼女が身体の主導権を持って、扱っているので使用者は青木紅愛になると思います。3話で回想で所持(映像は2話の流用)。1話からのオープニングで加賀谷修一(人間形態&着ぐるみ形態)と青木紅愛が発砲(本編の二人で一つの状態を表していると思われる)。 --
- テレビアニメ「グレイプニル」の第5話で発砲あり。↑に書いたものと同じく、着ぐるみに変身した中に青木紅愛が入り、彼女が身体の主導権を持った状態で発砲の他、青木紅愛が外に出て、生身でパイソンを所持(三部忠則のイメージシーン内で発砲するのみで実際は構え ただけで発砲せず)。加賀谷修一が変身した状態であれば、他人も扱えるようです。 --
- 詳細な検証おつかれさまです。少々心苦しいのですがコメントを。
備考欄にあまり詳細を詰め込みすぎると、かえって具体的な描写とはならずわかりにくくなるという懸念があります。特に「第何話ではこうで、第何話ではああで〜」とあっちこっちの場面に飛ばされると、文面だけで把握するのが難しくなりますし、そもそも備考欄だけで登場数をすべてカバーするのはかなり無理があると思うのです。よほど特筆すべきシーンでないならそこは書かず、コンパクトにまとめていただけましたら、編集する側・閲覧する側双方に有益ではないでしょうか。よろしくご検討ください。 --
- 今日放送された映画「ザ・ファブル」で小島が発砲。 --
- パイソンにコンバットマグナムの愛称ってありましたっけ? --
- ↑1 無いですね。 コンバットマグナムと呼ばれているのは、S&WのM19の事なので、コルトのパイソンとは無関係の呼称ですね。 --
- ドラマ大病院占拠にて青鬼が4インチモデルを使用、パックマイヤーOEMコルト純正グリップ装着 --
- THE 歩兵2〜戦友よ先に逝け〜4インチモデルが3種類登場、それぞれゲーム内名称でCB−357M、CBRB−FINSH(作中ハンドガン最大威力)、CBRB−357MS(サイレンサー装着モデル)。 --
- THE 日本特殊部隊〜凶悪犯罪列島24時〜で藤堂 丈・二条 光一・斎藤 怜治・八木 忠志が6インチモデルを使用、ゲーム内名称はJOLT PYTHON。 --
- 今野 敏の小説シリーズ特殊防諜班 連続誘拐においてヨセレ・ザミル(英語名だとジョッセル・ザミアー)が2.5インチモデルを使用しており一部シーンで芳賀 恵理もザミルの物を取り上げている、作品内ではコルトの短銃身のリボルバーで357口径と書かれている。 --
- ドラマラストマン−全盲の捜査官−3話で羽鳥の稽古場のガンラックに4インチモデル(恐らくエアガン)が飾ってありました。 --
- ゲームアリゾナ・サンシャインで6インチ・ステンレスモデルが登場、ゲーム内名称はコルトパイソンで装弾数6発。 --
- 漫画賭ケグルイ妄で生志魔 妄が所持、賭ケグルイ本編と同一モデル。 --
- ゲーム版怪盗ロワイヤルで武器アイテムで登場、ゲーム内名称はコールマグナム91、ステンレスの3インチモデル。 --
- 漫画幼稚園WARSでルーク・スミスが使用、6インチモデル、メインアーム。 --
- ドラマレッドアイズ 監視捜査班で中富川が2.5インチモデルを使用、改造拳銃でサプレッサー装着。 --
- ↑8話 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 新・科捜研の女3(全体のシーズンではシーズン7)ですが使用回は3話では無く5話でタイトルは「VS警察犬ハリー! 第三の銃撃犯を追え」で使用者の名前も笹部ではなく佐々部 義人で青山 勝男ではなく真山 勝男です。 --
- 漫画幼稚園WARSでミネジマの商品として置かれている、6インチ。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ドラマ潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官の6話で幻獣のメンバーが4インチモデルを使用、発砲無し。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ドラマ潜入兄妹 特殊詐欺特命捜査官の8話で信濃の部下が使用、発砲無し、2.5インチ・ステンレスモデル。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 漫画幼稚園WARSで幼稚園を襲撃しに来るモブの殺し屋が所持、一部はガバメントと二挺拳銃で使用、4インチモデル(二挺拳銃の方)と6インチモデル。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ゲームシューティングガールで蛇石 杏子が立ち絵で所持、6インチ、ステンレスモデル。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ドラマ853〜刑事・加茂伸之介の1話で渡辺 翔太の部屋に6インチモデルが置かれている、渡辺も写真で所持、改造拳銃。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ゲームペロペロ催眠で上和野 瑠奈が4インチモデルを立ち絵で所持。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ゲームペロペロ催眠で絹川 麻未が一部立ち絵で所持、4インチモデル。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 漫画及びアニメ版のレベル1だけどユニークスキルで最強ですで佐藤 亮太がステンレスの6インチモデルを2挺拳銃で使用、用途が違う特殊弾も使用。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- 漫画幼稚園WARSでルークの過去編でオリバー・オースティンが6インチモデルを使用、オリバー死亡後ルークの手に渡る。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
- ゲーム怪盗ロワイヤルでレアボスのオーリット・ブラックが4インチモデルを立ち絵で所持。 --
- 追記しておきました。 --
- ↑ありがとうございます。 --
|