5.56mm x45弾

 現NATO制式ライフル弾薬である5.56mm×45弾は、さらに小口径化された22口径で、1957年に開発された.223Remigtonという民間用弾薬をベースにして作られた。0.223インチをメートル法に換算すると、5.66mmとなって計算が合わないが、実測ではたしかに5.56mmで.223という数字は以前に開発された.222(5.56mm)Remigtonの改良版であることを消費者に伝えるためと商標登録関連の混乱を防ぐためのものである。
 このNATO制式ライフル弾と同口径で、ライフルにも拳銃にも使用される弾薬に.22LRという弾薬があるが、こちらはストレート形状の薬莢の長さが15mmしかなく、発射薬の質も量も違うため、飛距離も貫通力もストッピング・パワーも低く、比較の対象にすらならない。

 5.56mmのNATO制式ライフル弾は、M16A1が米軍制式銃だったころはM193という名称を与えられていた。弾薬質量は3.56グラムで、銃口初速は約975m/sだった。
 しかし、ケブラー材を使った軽く硬質なボディアーマーや頑丈なヘルメットが開発され、兵士もそれを着用するようになると、今度はそれを貫くことができる弾薬が開発されて、こちらがNATO制式ライフル弾となった。
 これは、ベルギーのFN社が開発したSS109、米軍ではM855と呼ばれているもので、鉛の弾芯を少し重くしてスチールチップを組み込み、人体への破壊力を増強させたものである。人体へ侵入すると回転するため血管や神経を切り刻み、多大なダメージを与える。
 この弾薬はM193とは逆に貫通抵抗が増すため、盲管銃創(貫通しないで体内で弾丸が残る)となって、前線での傷の手当てを困難にさせる。
 この弾薬を撃てるようにしたのが、1989年に発表されたM16A2で、銃腔には弾丸が7インチ進むと一回転するきつい施条(ライフリング)が切られている。軍用ライフルの弾薬は、同じ口径ならいずれも外見がそっくりなので、訓練用の弱装弾などと区別しやすいように、弾薬の先端に見やすい色をつけてある場合もある。例えば、M855の先端はグリーンに塗られていて、別名グリーンチップ弾とも呼ばれている。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ガリル初期型 ⬇M16A2が発表されたのは1984年だったか1986年だったかの筈 注釈2 -- 2015-09-14 (月) 20:06:10
  • 現NATO弾は、民間でも販売しているんですかね? よく5.56mmNATOとかグリーンチップの名で、大手企業が販売していたりしますが…… -- 2015-09-14 (月) 23:57:16
  • 最初から民間向けに製造してる物と、軍での保管期限切れ(使用期限とは別)の放出品の2種類が販売されています。 -- 2015-09-15 (火) 00:13:08
  • M855A1に統一されたのは、MK318とかだと使える銃が限られるから? -- 2016-09-03 (土) 06:30:17
  • 弾丸の説明ページは地味にありがたい。 -- 2016-09-03 (土) 09:37:13
  • ほとんどは口径のページに飛ばされるしね -- 2016-10-13 (木) 15:28:51
  • 表記が5.56×45mmではないのは何故? -- 2020-03-02 (月) 18:31:07
  • 単にここのサイトは昔はその表記が多かったためですね。比較的マイナーですが間違いというものでもなく、現在でもH&Kなどのメーカでも使用されています。 -- 2020-03-02 (月) 19:06:13
  • 現行の5.56×45mm NATO弾は海上コンテナ(40フィート・ドライコンテナ)を貫通できるでしょうか? 空の状態でも2.6〜3.7トンもあって、海上の輸送に適応した頑丈さなら、見た目以上に外板は厚みがあるのでは。映像作品のようにコンテナを盾にすることは可能ですか? -- 2021-04-28 (水) 19:08:18
  • 板厚1.6〜2mmしかないから現行のM855A1じゃなくても余裕だと思う。というか5.56のフランジブル弾でも貫通してる動画がある。ttps://youtu.be/NP0_A65eJWg -- 2021-04-29 (木) 11:39:05
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS