東京砲兵工廠 二十二年式村田連発銃 【小銃】

二十二年式村田銃
全長重量口径装弾数製造国
1210mm4000g8mm×53R8日本

 1889年(明治22年)、日本陸軍に制式採用された初の国産連発小銃
 単発だった十三年式村田銃?や改良型の十八年式村田銃に比べて、村田連発銃はチューブラーマガジン(チューブ式マガジン)に8発もの弾薬を装填する事が出来た。
 また、弾薬は黒色火薬を用いた十三年式・十八年式の11mm弾薬よりも、小口径かつ高速な無煙火薬使用の8mm弾薬となっている。
 なお、カービンモデルとして全長959mm、装弾数5発の二十二年式騎兵銃も存在する。

 日清戦争や義和団事件等で使用された村田連発銃だったが、多くの欠点があり兵士からは不評だった。
主な欠点は、
・チューブラーマガジンには通常のライフル弾のような尖頭弾は使えないため、フラットノーズ(先端が平たい)の弾丸が採用され、その結果命中精度が低くなってしまった(500m先の標的(死馬)に全く当たらない)
・チューブラーマガジンへの装弾にはクリップが使えないため、銃上部から一発ずつ込めなければならず、手間と時間がかかる(散弾銃のチューブラーマガジンのような銃下部からの装弾は出来ない)。
・主な戦場だった中国の乾燥した気候では、機関部に入り込んだ砂塵によって故障を起こしやすく、連発する事が困難になってしまった(兵士達には「若干の予備弾を銃の中に収めることが出来る単発銃」と揶揄された)。

 その後の日露戦争では後備歩兵による使用に留まり、主力装備は三十年式歩兵銃?に置き換えられてしまった。

登場作品ジャンル使用者備考
サイレン項目参照

このページの画像はENDOの部屋・鉄砲アイコンのページから転載しています。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 画像間違ってたんで変更。あれは30年式騎兵銃だ -- 2007-05-10 (木) 04:16:16
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS