ホローポイント弾 / Hollow Point Bullet

 その名の通り、先端に空洞(ホローポイント)がある弾頭。人体や動物などの水分の多いソフトターゲットに命中した際に、先端の空洞により貫通力が減って急減速することで弾頭が急膨張・爆発(エキスパンション、マッシュルーミング、フラグメンテーションなどと呼ばれる現象)する事で、対象に弾丸のエネルギーを効率よく伝えて大きな損傷を引き起こす。
 ライフル弾の場合はその構造上、先端の窪みはかなり小さくなるため「オープンチップ(開放穴)」弾頭と呼ばれる。

 メディア上ではしばしば比較形で「フルメタルジャケット弾」が「貫通力に特化した(対人威力に劣る)弾種」、「ホローポイント弾」が「対人威力に特化した(貫通力に劣る)弾種」と説明される事が多いが、これは誤りで、対人威力に特化しているのはジャケットを持たない「ソフトポイント(ダムダム弾)」である。
 ホローポイント(オープンチップ)弾自体は、ソフトポイント弾と異なり弾頭自体は被覆して貫通力を上げつつも、その空洞構造によって対人威力をも両立した弾種である。フルメタルジャケットには貫通力では劣るものの、完全にフラグメンテーション性能に特化しているわけではない。
 また完全なソフトポイントは弾頭が滑りにくいためマガジン機構では給弾性能に劣るという問題もあり、こうした理由から対人威力を求める場合であっても多くの自動火器ではホローポイント弾が用いられる。

 こうした特性から、各社ともに貫通力・対人威力・信頼性を併せ持つとする様々な構造を考案しており、多くの弾種が存在している。

 最も一般的であるのはJHP、「ジャケテッド(全被覆)ホローポイント」である。これは文字通り、ホローポイント構造かつ弾頭自体はフルメタルジャケット弾同様に被覆されている事を示す。
 類似したものに被覆を一部に留めたSJHP「セミジャケテッド(半被覆)ホローポイント」、空洞部を鉛などの軟金属などで埋めて平坦な弾頭としたSWCHP「セミワッドカッターホローポイント」などがある。

 上記は弾丸の形状から命名された一般的な弾種であるが、弾丸メーカ各社からは商標登録された特殊形状のホロ―ポイント弾も多く存在する。以下がその一例である。

ブラックタロン
 ウィンチェスター社製。「ブラック」は黒い弾頭の潤滑用酸化コーティングの色、「タロン」とは猛禽類の爪の意味である。
 ホローポイント部に若干の切れ込みが設けられており、名前の通り爪のように膨張して広がる。1993年のロングアイランドの乱射事件で使用されたことで「民間用としては過剰威力である」としてメディアバッシングを受けたが、実際にそうであるという証拠は出なかった。
 後にイメージを変更し、特徴的な黒いコーティングを除いて「SXT(Super eXpansion Technology)」、「T-シリーズ」と改名された。

ゴールデンセイバー
 レミントン社製。真鍮で被甲されており、弾頭が金色をしている。基本的にはJHPだが、先端には例によって螺旋状の切れ込みが入れられており、命中すると花びら状に弾頭が広がるバナナピール現象を起こす。

ハイドラショック(Hydra-Shok)
 フェデラル社製。空洞内部が被覆されていないSJHP構造となっており、更に空洞の中に鉛のポスト(出っ張り)が設けられている。これが命中時のターゲット内での直進性を維持するほか、弾頭のエキスパンションを外向きに制御しより高い効果を上げるとされる。被覆にも六角形状に少し突起が設けられており、これが摩擦力を高め安定した給弾性をもたらす。
 しかし発表当時に行われた対照実験では比較的貫通力に劣るという結果が出ている。
 なおポストを持たない以外は同様の設計の同社の「HST」弾は「Hydra-Shok Two」の略称であるとする俗説があるが、実際には名称上の関係は公式には否定されており意味は明らかとなっていない。

ゴールドドット
 スピアー社製。同社によれば世界初の「ボンデッド・コア(結合弾頭)」弾であるとされている。特殊な電解処理によりジャケットとコアの微細な隙間をなくすことで、高い精度と安定したエキスパンション性能があるとされる。

ナイクラッド
 フェデラル社製。安価なナイロンコーティングを施したホローポイント弾。製造価格が安い利点があったが、金属被覆と比べて精度や貫通力にかなり劣るため、それほど普及せず生産は短期間で終了している。

スターファイアー
 PMC社製。空洞部に星形の切れ込みが入っており、より効率よくエキスパンションを起こすとされる。

 国際法上では、ハーグ陸戦条約において「国家間闘争」において「高い膨張能力を持つ弾頭」の使用自体を禁じる項目が存在するが、アメリカはこの項目には批准しておらず、また近年増加した対ゲリラ・テロリスト戦闘においては条約自体が適用されないため、軍隊でも部分的に使用されている。
 法執行機関ではそのストッピングパワーと、対象を貫通して二次被害をもたらしにくいことから主流の弾薬となっている。

 メディア上でもしばしば対人威力の高い弾種として登場するが、「通常弾頭に十字の切れ込みを入れる」などの方法でホローポイント弾になると説明されるなど、誤ったギミックとして使用されている事も多い。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 最近の当Wikiの習わしに従い、項目名に「弾」をつけました。 -- MA-08S? 2009-11-01 (日) 20:08:28
  • 米陸軍 時期新型拳銃とともにホローポイント弾を採用か -- 2017-02-06 (月) 21:29:52
  • FMJとともに特殊用途用として -- 2017-02-06 (月) 21:32:30
  • 軍用でのHP弾使用は禁止だから、国内とかで陸軍や州兵が対テロ出動した時用かな? -- 2017-02-07 (火) 10:35:16
  • 誤解があるが、アメリカはそもそもハーグ陸戦条約には一部しか批准しておらず、例の「不必要な苦痛」云々の含まれる条項には一切制限されていない。今までFMJ弾を使用していたのは、貫通力と特に給弾安定性を重視したことによる。 -- 2017-02-07 (火) 13:13:10
  • 最近追加されたEFMJ弾の説明がFMJ弾とダムダム弾のページに分かれていてややこしいのでこのページに追記しました。ホローポイントではありませんがホローポイントの弱点を解決するための弾種ですし、他2ページに追記するにはやや特殊なので・・・かなり特殊な弾種なので独立ページでもいいかと思います。 -- 2019-01-03 (木) 13:46:26
  • RUAGのAction4などはホローポイントに含まれるのでしょうか -- 2019-03-19 (火) 17:28:51
  • ソリッドホローポイントと言いまして一応HP弾の中にカテゴライズされます。 -- 2019-03-19 (火) 18:25:44
  • ホローポイントとソフトポイントの比較で、貫通力と対人威力の説明が逆です。ソフトの方が貫通力は有る代わりに弾丸の膨張はより控えめです。狩猟に用いられているのもソフトポイントです。海外の動画で比較実験が多数アップされているのでご自身で確認してみて下さい。 -- 2022-02-08 (火) 15:30:56
  • SWCHPはホローポイント弾では無く、標的用のワッドカッター弾の一種です。なので、ホローポイントの民間所持が禁止されている州でも標的用兼セルフディフェンス用途で使用可能です。 -- 2022-02-08 (火) 15:36:48
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS