USSR APS / СССР АПС 【突撃銃】

APS
全長重量口径装弾数発射形式製造国
614mm3.4kg5.66mmx3926S/Fソビエト連邦
ロシア

 ソビエト連邦にて開発された水中発射可能、というより水中で使用することが前提の突撃銃。APS(АПС)はAvtomat Podvodnyj Spetsialnyj(Автомат Подводный Специальный) :特殊水中突撃銃の略である。

 MPS弾という針のような長さ120mmの特殊弾を使用し、水中では水深によるが10~20mの有効射程を持つ。ちなみにケースは5.45mm×39弾のものを使用する。
 地上でも発砲可能で、その場合射程は数10m程度となるが、滑腔銃身のために集弾性は低い。また、大気中では銃身内の磨耗も激しくなるため、180発以上の射撃は保証されていない。

 冷戦終結と共にその存在が発覚した銃の一つで、多くが西側に流れた。主に旧ソ連の特殊部隊で、港での水中からの要人警護に使用されたといわれているが、採用を公式に発表している部隊は無い。実際に携行が確認されたのは1989年に地中海のソヴィエト巡洋艦上で行われたマルタ会談のみである。現在も引き続き、ロシアの特殊部隊でも使用されていると見られる。

登場作品ジャンル使用者備考
太陽の黙示録項目参照
ブラック・ラグーン項目参照
亡国のイージス項目参照
メタルサーガ ニューフロンティア項目参照
メタルマックスリターンズ項目参照

このページの画像はENDOの部屋から転載しています。
転載に関しては、転載元の転載規約に従って行ってください。


最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ソ連製なのに何故5.56mm口径なんでしょうこれ。西側の弾薬を参考に開発されたのか何なのか・・・ -- 2013-04-30 (火) 23:54:29
  • 別に5.56㎜でも5.7㎜でも何ら不思議ではないですよ。
    だってこの銃の弾(というか矢?針?)は他の銃と互換性を考慮していないから。 -- 2013-05-01 (水) 21:29:46
  • それにしたって偶然5.56mmになるのは奇妙ですね。
    7.62mmはぴったり0.3インチですから被る可能性は十分ありますが、
    5.56mmは0.223インチですからね・・・ -- 2013-05-02 (木) 06:58:31
  • 小銃百科 増補版には5.66mm×39となってました -- 2013-05-28 (火) 20:00:40
  • これぞロシア補正 -- 2013-05-28 (火) 20:43:52
  • 最近だとАСМ-ДТという通常弾薬も撃てる銃が出てるみたいですね。ただ動画説明見てもジャムったら超大変そう・・・。 -- 昼寝猫? 2014-04-27 (日) 23:12:57
  • 今さらですが、5.56mmではなくて5.「6」6mmですよ。 -- 2014-05-23 (金) 10:49:38
  • マルタ会談って巡洋艦じゃなくてクルーズ客船で行なわれたものだったような気が -- 2021-05-28 (金) 12:37:15
  • マルタ会談では、ソ連とアメリカ双方の巡洋艦がやってきていて、それぞれの代表団を迎えて会談を行ったそうです。クルーズ船は最後の会談場所ですね。 -- 2021-05-28 (金) 17:17:44
  • ゲーム版怪盗ロワイヤルでレアボスの1人ダイバー・オルクスが立ち絵で所持、ACOG装着。 -- 2024-04-19 (金) 07:55:45
お名前:

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS